正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

SEIKO自動巻きクロノとロレックス婦人物手巻き時計を修理です

2018年01月21日 | ロレックス
いい天気の日曜日です。

今日は第3日曜日で月に一度の早く帰れる日です。午後5時までの営業です。

たった3時間ですが物凄く有意義な時間です。

修理です。

昨日はセイコーのブライツフェニックス 自動巻きクロノの分解掃除です。

K様からのお預かりです。

順番にお修理させていただきていたのですが、順番が少し後ろになっていて修理するのが少し遅れてしまいました。

申し訳ございません。



キャリバー6S28






グランドセイコーにも使われている自動巻き機構の機械にクロノの機構がついている機械です。















時々止まるの事でお預かりしました。



早速分解へ、
レバーに力をかけている部品から慎重に取り外し分解していきました。

クロノ部分はよく観察してからの分解になりました。

グランドセイコーの機械と同じでこはぜ部分に少し汚れが見られました。

洗浄して注油ご組み上げ調整までできました。

文字盤と針はまだつけていませんが問題なければ取り付ける予定です。

次はロレックスの婦人物の手巻き時計です。

750ケースでした。

O様からのお預かりです。



キャリバーは1400












分解掃除を依頼されました。
そんなに使用されていないみたいで綺麗なケース、機械でした。

分解掃除後タイミング調整までできました。

今日時間があればオメガシーマスターの修理をする予定です。


ハミルトン手巻き時計とロレックス婦人物自動巻きを修理です

2018年01月20日 | ロレックス
今日いい天気になりそうです。

おとといのインタナショナル 順調に動いてくれています。

もうしばらくは様子を見る予定です。

昨日の修理です。

始めはハミルトンの手巻き時計です。O様からのお預かりです。

2804-2












ゼンマイの巻き止まりがなく分解掃除、ゼンマイ交換です。

部品が入ってきたので早速作業開始です。


自動巻きの機械ベースの手巻き時計でした。

ゼンマイを好感して洗浄後組み上げ調整までできました。


次はロレックスの婦人物SWモデルです。I様からのお預かりです。






少し昔の機械です。キャリバー1161

分解掃除でお預かり。






こちらも部品を点検しながら分解掃除をしました。


最後はネジの修理です。

受け板の逆ネジ(頭が大きいのにネジの胴体が細い)頭が取れて胴体が受け板に残ってしまい削り出しました。

0.3ミリのドリルでぎりぎりだったので直径0.4ミリくらいだったと思います。

失敗すると受け板が駄目になるで物凄く集中しての作業になりました。







今までで一番細いネジだったと思います。


インターナショナル ポルトキーゼを修理です

2018年01月19日 | IWC インターナショナル
今日もいい天気です。

昨日は閉店後ホールクロックの修理を取りに行き、お店に戻ってからの修理になりました。

スタート時間が遅くなりましたが集中して修理始めました。

いつもお世話になっているY様からのお預かりです。

インターナショナルポルトキーゼ









7日巻きの機械です。パワーリザーブ付き

裏蓋がスケルトンになっていて、ガラス内面に汚れが見えたので分解掃除をお勧めしました。













あと3日持つようになっている状態でも止まってまいした。

物凄く難しい機械でした。

慎重に分解して部品を点検後洗浄し組み上げました。













パワーリザーブの部分の構造が複雑で理解するのに時間がかかってしまいました。


組み上げタイミング調整までできています。

後はゼンマイが7日持つか点検する予定です。

ロレックス婦人物のSWピンク文字盤の10ポイント同じ時計を2個修理です

2018年01月18日 | ロレックス
昨日の雨ほとんど一日降りました。

帰りはバスになると思っていたのですが駅に着くと雨が上がっていたので歩いて帰りました。

今日はいい天気です。

昨日は姉妹の方から同じロレックスを2点お預かりし分解掃除になりました。

ロレックスのSWモデルでピンク文字盤の10ポイントです。















2235キャリバーの機械が入っていました。

始めは妹さんのロレックスから始めました。

初めての分解掃除みたいです。

少し油が切れている個所もありいいタイミングでの分解掃除だと思います。

部品に痛みは無く洗浄後組み上げて調整までできています。

つぎはお姉さんのロレックス

全く同じ機種なので間違えないようにシリアル番号を確認してからの分解掃除です。














こちらも2235キャリバーの機械でした。

こちらも油が少なくなっている個所が多く洗浄後部品を点検して組み上げました。

ケースブレスの洗浄も終えてしばらく機械のままで時間様子を見る予定です。

最後はボームメルシエの手巻き時計です。

昨年10月にお掃除させていただいたのですが手巻き、針回しができないとのことでお持ちいただきました。



両方ともできない時は巻き芯が折れている可能性が大きく開けてみるとやはり途中で巻き芯が折れてしまっていました。

部品を注文し入荷待ちです。

オメガスピードマスタープロフェッショナルを修理です

2018年01月17日 | オメガスピードマスター
今日は朝から雨です。

一日こんな天気になるんでしょうね。

天気に負けず気合い入れて頑張ります。

昨日はオメガスピードマスター プロフェッショナルを修理しました。






12時間計の針が動かないとのことでお預かりです。

分解してみると12時間計の歯車の下ほぞが折れていました。






クロノが作動している状態でリセットボタンを押してしまったのが原因だと思います。

部品を注文

全体を分解して洗浄後組み上げましたが、部品が入ってきたら裏側だけ再度分解して部品交換しようと思います。

運針事態は問題なく動いています。


今日はロレックスの婦人物で少し急ぎの修理ありますので2点仕上げる予定です。



ロレックス手巻き時計とロレックス紳士物SWモデルを修理です

2018年01月16日 | ロレックス
ほんの少しですが寒さがましな気がします。

お正月明けの仕事から気合い入れて来ましたが少し体の切れが悪くなってきました。

今日はガシバルの会議があるのですがそれが終わってから私の至極のリセット方法に、少しですが美味しい料理とお酒飲みに行こうと思います。

月に2度ほど「仕事休みたいな~}状態になる事が最近あります。そんな時は残業中でも一度仕事をストップしてお店に外に出るようにしています。

ほんまもんの職人が作る料理を食べて自分のまだまだ差を痛感し、次の日から働ける勇気をもらっています。


昨日はロレックスの手巻きから修理始めました。

I様からのお預かりのオイスターデイト

手巻きのロレックスです。1215と刻印がありました。



筒カナのカシメが甘く置きまわりの状態でした。












分解掃除をして機械を綺麗にし、筒カナの調整も終えて歩度の調整も終了です。

しばらくは実測テストする予定です。

次はN様からのお預かりのロレックスです。



紳士物のSWモデルで黒色のコンピューター文字盤です。




手巻きをしても時計動かずゼンマイが切れていると思ったのですがゼンマイは問題なく歯車の油切れが不具合の原因だったみたいです。













機械は3135

分解して部品を点検。

洗浄後注油の量にきをつけながら組みました。



こちらも歩度の調整もできてランニングテスト中です。

今日は夕方からオメガスピードマスターの修理をする予定です。


ロレックスの婦人物の修理とオメガシーマスターを修理です

2018年01月15日 | ロレックス
いい天気です。大阪はこの冬の最低気温だったみたいです。


日中は少しあったかくなりそうです。

昨日はロレックスの修理とオメガシーマスターの修理をしました。



始めはロレックスです。





婦人物の時計です。S様からのお預かりです。

竜頭のネジ込みが上がっている状態で洗い物をしてお水が入ってしまったとのこと。

機械を取り出して防水テストをかけたのですが、ネジ込みがきちんと入っている状態では防水問題ありませんでした。

機械に湿気が残っていると錆が出てくるので早速分解掃除になりました。

めだった湿気は見つかりませんでしたが早めに対処が出来たと思います。

次はオメガシーマスターです。
O様からのお預かりです。

オメガ1120キャリバー





分解掃除でお預かりです。

後中留めのピンが抜けてしまうとのことで新しいピンを作って入れる作業です。
これはピンを作ってサイズを調整し最後の仕上げは今日の午前中にする予定です。


ELGIN懐中時計と大きな懐中時計を修理です

2018年01月14日 | 懐中時計
センター試験2日目です。

緊張したのを思い出します。

昨日は懐中時計を2点。

難しい修理でした。昔の時計は難しいです。


始めはI様からのお預かりのエルジンの懐中時計です。





裏蓋、ガラス縁ともスクリュー式になっていました。

天真等部品問題なく分解掃除と調整で動くようになりました。

少し時間をかけて調整していく予定です。


次はかなり昔の大きな懐中時計です。

止まっている状態でお持ちいただきました。

「修理できない可能性が大きいですがいいですか?」という了承を得て分解へ。














アンクルの穴石が割れていました。
各歯車のあがきがキチキチで受けと地板の間座をいれて調整です。

穴石も大きさを合わせて固定させ完了です。

ちょっと組んでは調整してまた少し戻って調整の連続でした。

何とか動いてくれるようになりましたがこちらも時間かけて調整必要だと思います。

今日はロレックスの婦人物を修理予定です。

スイス製の婦人物手巻き時計とコルムの自動巻き時計を修理です。

2018年01月13日 | コルム
今日は土曜日で朝運動があり日記の更新が今になりました。

昨日はスイス製の婦人物手巻き時計から修理始めました。

S様からのお預かりです。








分解掃除とバンドの交換を依頼されました。

裏抑えが折れていて部品も交換です。

洗浄して点検後組んで調整までできました。

バンドも入っているので交換しました。

次はコルムの時計です。

I様からのお預かりです。



ガラスに特徴があり、文字盤が綺麗な時計です。



裏蓋を開けさせていただき見てみると機留めのネジが折れこんで頭が外れている状態でした。









折れこんだネジが取れた状態です。

分解掃除と折れこんだネジの削り出し、新しい部品を合わせる修理です。

機械は2892A-2

洗浄後組み上げて歩度の調整もできました。

両方とも実測テストをしています。


今日は懐中時計を2点する予定です。


チュードルの昔の自動巻き時計を修理です

2018年01月12日 | チュードル
今日の寒いです。体感的には昨日よりも寒いように思います。

昨日は閉店後「ガシバル」イベントのパンフレット校正のお手伝いをしてから帰りました。

今回のガシバルは来月2月20日(火)21日(水)22日(木)の3日間です。

思った以上に時間がかかり帰ったら11時半を回っていました。

西宮戎 残り福もその時間でもまだまだすごい人でした。

修理です。

チュードルの自動巻き時計を分解掃除しました。









K様からのお預かりです。

2483キャリバーの機械が入っていました。

分解掃除をしてタイミング調整までできました。

しばらくは実測で検査をしてからケースに入れてワインダーにかける予定です。

今日はスイス製の婦人物手巻き時計から修理をする予定です。