9日の金曜日、お昼前に家を出て、信楽の蕎麦屋さん「黒田園」で昼食。(月に何回か出かけます)
その後いつもの「草津市・水生植物公園みずの森」へ立ち寄りました。行く所が無いときには何時もここです。
花などを撮りながら園内を散策します。フジバカマのそばを、家内が「アサギマダラが来てい無いかな?・・・」と言いながら前を歩いています。
その声にすぐ後ろにいたtakayanも何気無しにフジバカマの花の辺りを見てみました。
「あっ、居た!」
まさかの出会いです。みずの森にもアサギマダラが来る事があるのは以前から聞いてましたが、今までここでは見た事がありませんでした。
(昨年は奈良の萩の名所、「白毫寺」と伊那の「赤そばの里」で見ました)
きれいな姿を確認した時は少し興奮しました。今年はもう会えないだろうと思っていましたが、こんな近くで会えるとは。
偶然の出会いに少し興奮しながらしばらくシャッタを押し続けました。
これから沖縄や南西諸島へ渡っていく途中でしょうか?
二頭のアサギマダラが居ましたが、どちらにもマーキングはありませんでした。
番なのか?takayanには雄雌の区別は???
(蝶の数え方は1匹、2匹も間違いではないが、1頭、2頭・・・と数えるそうです。)
1
いつ見ても浅葱色の透き通った羽の美しさには見とれてしまいます
2
3
4
近くにアオスジアゲハもいました
5
6
7
8
9
10
11
羽を開いた瞬間を撮るためには連写で撮り続けます
12
13
14
15
みずの森に来るのなら、自宅にフジバカマを植えれば何時か立ち寄ってくれるだろうか?
撮影日 10月9日
機 材 Nikon D4S Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED