goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

キケマンとヤマエンゴサク

2020年04月13日 | 山野草

酒波寺の桜を撮影後に、駐車場で自宅から持参したおにぎり弁当で昼食を済ませました。

何時もなら安曇川の道の駅でお弁当やその他の買い物もするのですが、

時期が時期ですのでできる限り人との接触を避けるために、今回は家内がお弁当を用意して持参してくれました。

その後、酒波林道を上がってビラデスト今津へ向かいました。冬季は休業していて、4月1日から今年の営業が再開されました。

冬の期間は箱館蕎麦「鴫野」を営業されていて、毎年2回くらいは鴫野にも出かけています。

今回は途中の林道脇で見つけた山野草、キケマンとヤマエンゴサクの紹介です。

 

キケマン(黄華鬘)

関東以西の低地に分布し、よく見掛けるムラサキケマンと比較すると、茎は太くしっかりして、草丈50~60cm内外と大きくなります。 

 

まずD4Sと AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDでの撮影分

 

 

どれも少しぶれてますね。

シャッター速度は高速ですが、マクロでの近接撮影時は微妙にカメラが前後してしまいます。やはり三脚ですね。

 

 

ここからはD810とAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRでの撮影

望遠では被写体との距離があって、撮影しやすいです。

最近はマクロレンズよりこのレンズの使用が多くなっています。

 

 

 

 

山桜も見頃です。

 

10

 

11

 

 

ヤマエンゴサク(山延胡索)

淡いブルーが綺麗です。キケマンの傍に咲いていました。

以前にはこの近くで、もう少し紫がかった色合いの花も見たような記憶がありますが??色の違う花もあるようですね。

12

 

13

 

14

調べてみるとキケマンもヤマエンゴサクも「ケシ科キケマン属」の植物でした。

次回はビラデスト今津の里山散策で見つけた山野草です。

 

撮影日 4月6日

撮影地 高島市今津町深清水

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

     AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR