気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

東北の紅葉旅 1 (10月20日) 国見温泉辺り(岩手県岩手郡雫石町)

2022年10月27日 | 撮影旅行

 

10月20日から24日にかけて東北地方の旅に出かけました。

今回も錫杖さん夫婦との4人旅、コロナの影響でしばらく出かけられなかったので久しぶりの4人旅です。

2015年に出会ってから北海道、九州、信州へと数え切れないくらいの思い出作りができました。

お二人と知り合うことがなければ北海道宗谷岬、礼文島、利尻島、九州の開門岳登山、信州の桜めぐり、

乗鞍岳や千畳敷カールの星空撮影等々・・・

私たち夫婦だけではきっと一生行けなかったであろう場所に、何度ともなく誘っていただき、

今回も7月の誕生日のお祝いに来てくれた際、東北地方へ一度も行っていない私たちのために、

10月に紅葉の東北地方へ出かける企画をしますと言ってくれました。

旅行前には日程や詳しいコース等の説明に出向いてきてくれて、いつもながら本当に何もかもお任せの旅です。

本当に人の出会いは不思議なもので、カメラ撮影という趣味を通して知り合いになれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

旅の間の運転はいつも錫杖さん夫婦二人が交代で、私たちはのんびり車窓の風景を見ながらのでドライブです。

奥様は私たち二人に色々と心遣いをしていただき、すれ違う人から見れば親子4人での旅だと思われていることでしょう。

本当にお二人に出会えて、楽しい旅に出かけられることに感謝です。

今回の旅では東北から中部国際空港に24日の夜に戻り、その足で上高地へと向かいました。

旅の疲れがある中、錫杖さんと奥様が運転を交代しながら、沢渡の宿に着いたのは夜中の1時前というハードスケジュール。

私たちに上高地の紅葉も見せてあげたいとの二人の思いに重ねて感謝です。いつもありがとうございます。

 

今回の東北への旅は飛行機でしたので、荷物はできる限り少なくということで、

カメラは何時ものようにD4SとD810の2台ですが、レンズをAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED、

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)の3本に絞り、家内のリュックにも分けて機内へ持ち込みました。

着替えやその他の荷物は錫杖さんの大型キャリーケースに入れてもらって、私たちは手軽な荷物で楽をさせてもらいました。

 

今日から錦秋の東北の旅風景を綴っていこうと思います。

撮影枚数が多く整理にも時間がかかりますが、ゆっくり現像、編集作業をしながら紹介していこうと思います。

 

 

中部国際空港8時発の仙台行きのpeachでしたが、出発直前に電気系統の不具合発生で機内で待つこと2時間。

仙台へ9時15分に到着の予定が大幅に遅れ、この日のスケジュールは大幅に狂ってしまいました。

初日には葛根田渓谷へ最初に行く予定でしたが、先にこの日の宿泊先の乳頭温泉へ向かうことになり、

葛根田渓谷へは日程を変更していくことになりました。

すぐに予定を組み直し対応することができる、錫杖さんの柔軟な思考力にはいつも驚いています。

 

 

富士山

反対側の席でしたので、錫杖さんにカメラを渡して撮影してもらいました。

 

東北縦貫自動車道からの岩手山

 

宿泊先の乳頭温泉郷の手前、国道46号線から国見温泉への県道266号線へ入りブナ林の紅葉撮影。

 

 

青空が広がる良い天気です。

 

 

 

通る車はほとんどなくて、ゆっくり撮影できました。

 

10

 

11

5日間お世話になったレンタカー    マツダCX5(ガソリン車4WD スタッドレスタイヤ)

 

12

県道266号線沿いを流れる竜川の渓谷

 

13

 

14

 

ブナ林の紅葉は1番の見頃です。

15

 

16

 

17

 

18

県道沿いの山荘は荒れ果ててました。

 

19

 

20

 

21

もうすぐ散りますね。

 

22

 

 

23

 

24

 

この後仙谷峠を超えて田沢湖を経由し、乳頭温泉郷へ向かいました。

 

撮影日 2022年10月20日

撮影地 国見温泉あたりの県道(岩手県岩手郡雫石町)