11月2日の信州紀行の4回目、前回に続き白馬村大出公園の風景です。
展望台から白馬の峰々を背景に吊り橋の風景を撮影し、その後吊り橋をを渡って周辺を散策しました。
平日の朝の9時半すぎ、公園内には人影もなく本当に静かな白馬村大出公園での散策でした。
1
展望台から再びカミニートさんの前を通って公園へ降ります。
2
今までいた展望台の方の山の色付きも綺麗でした。
3
朝露が輝いてました。
4
真っ赤なモミジと吊り橋。
5
6
黄葉は見頃を過ぎてました。
7
このモミジは真っ赤です。
8
9
落ち葉の路を歩いて吊り橋へ・・・
10
初めて渡りました。
11
吊り橋の上から撮影
12
反対側です。
吊り橋のそばの茅葺き民家
13
14
お食事処「かっぱ亭」さんの水車
15
16
吊り橋から
17
18
吊り橋の横にある茅葺きの小さな建物。
19
いい雰囲気の灯りです。
20
もう一度展望台側の山を撮影。
春に綺麗な風景を見せていた桜はすっかり葉を落としていました。
21
最後にもう一度大出公園の定番風景をパノラマで。
次回は白馬マウンテンハーバーの風景です。
撮影日 2023年11月2日
撮影地 大出公園(長野県北安曇郡白馬村大出)
機 材 Nikon Z9
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S