気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

秋の信州を巡ってきました 10 (秋色の御射鹿池)

2023年11月18日 | 撮影旅行

 

長い間続けてきました11月2日の信州紀行も今回が最終回です。

蓼科湖湖畔の紅葉を堪能し、最後にやってきたのは御射鹿池です。

御射鹿池の駐車場に到着したのは、すでにあたりが少し暗くなりはじめた16時半頃でした。

御射鹿池も初めての訪問で、到着するまではもっと山の中にある池かと思ってましたが、

駐車場近くの歩道から撮影することができる所で少し驚きました。

シャッター速度が1/10秒程度の撮影になるので、三脚使用での撮影でした。

 

 

御射鹿池は高1,500mの山の中にある風光明媚な池です。

静かな水面には背景の山々の風景が逆さに映り込み、幻想的な光景を創り出します。

その姿は多くの人のインスピレーションを呼び覚まし、日本を代表する画家、

東山魁夷氏の有名な作品《緑響く》のモチーフにもなったことでも知られています。

 

周囲のカラマツ林は、季節ごとに大胆に色を変えます。春には新緑、夏には深い緑、

秋には黄金色に黄葉し、そして冬には真っ白な雪と氷に閉ざされます。

 

 

こんなに美しい池ですが、実はこれは農業用のため池で、冷たすぎる八ヶ岳の水をお日様に当てて

稲作に利用するために、昭和の初めにつくられたものです。

 

 

 

 

 

 

10

 

ここからはD4Sでの撮影分です。

17時前になり薄暗くなってきました。

帰り間際にD4SとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRで手持ちで撮影。(ISO:2000)

11

 

12

 

13

 

14

 

15

次に機会には新緑の季節に緑の風景を撮ってみたいと思いました。

長い間続けてきました信州紀行を終わります。

 

撮影日 2023年11月2日

撮影地 御射鹿池(長野県茅野市豊平奥蓼科)

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR