気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

琵琶湖の飛沫氷(守山市木浜)その1

2025年02月09日 | 琵琶湖

 

2月6日の琵琶湖の飛沫氷(しぶきこおり)の続きです。

草津市志那町の湖岸緑地公園から北へ移動し、守山市木浜の湖岸緑地へ来ました。

木浜の湖岸緑地公園は南北に長くて広い所で、飛沫氷の数も多く見応えのある所でした。

草津方面からは琵琶湖大橋の少し手前で、近くには琵琶湖レークサイドゴルフコースがあり、駐車場も二ヶ所あります。

草津から守山までの湖岸には多くの緑地公園がありますが、その中でも木浜湖岸緑地は1〜2の広さだと思います。

ここでは10時頃から1時間以上撮影し、相当な枚数を撮ってきました。

今日から守山市木浜湖岸緑地の飛沫氷の風景を2回に分けて紹介していきます。

 

比良山系と琵琶湖大橋です。

草津市志那町の湖岸よりも風が強くて厳しい寒さでした。

 

多くのカメラマンで賑わってましたが、中には昨日に続き2日連続という方もおられました。

 

 

 

湖岸の石積みはツルツルの状態で、うっかり踏み込むと滑って危険です。

 

波が来るタイミングを待って連写するのですが、待っているとなかなか大きな波が来なくて・・・

一度膝を曲げて低い姿勢になると直ぐには立ち上がれません(笑)。やはり年ですね〜。

 

ナンキンハゼの実です。

湖岸緑地にはナンキンハゼの木が多くあります。

 

 

 

 

10

 

11

こんなに細い枝にこれだけ太い飛沫氷ができるのですね。

 

12

 

13

 

14

湖面の玉ボケが綺麗です。

 

15

数年ぶりに琵琶湖の飛沫氷を撮影できたので、何枚か選んで大きくプリントしてみようと思います。

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

次回も守山市木浜の飛沫氷の続きです。

 

撮影日 2025年2月6日

撮影地 湖岸緑地志那(草津市志那町・琵琶湖岸)

機 材 Nikon Z9

    Nikon Z6Ⅲ

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    FTZ II