守山第1なぎさ公園の寒咲花菜の開花状況を見た後に、久しぶりに草津市立水生植物公園へ立ち寄りました。
毎年この季節にはアイスチューイップが展示されて、一足早い春を華やかに演出しています。
アイスチューリップは昨年末から展示されているようですが、花は何度か入れ替えされているようです。
寒い日が続いてますが、色鮮やかなチューリップに少し春の温もりをを感じました。
昨年はNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRも使って撮影してましたが、今年はNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sと
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDを使いました。
まず初めはNikon Z9とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sでの撮影です。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
バックは噴水の玉ボケです。
11
12
13
14
15
ここからはNikon Z6ⅢとAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDでの撮影(マウントアダプター・FTZ II併用)
16
17
18
19
20
21
撮影日 2025年2月4日
撮影地 水生植物公園みずの森(草津市)
機 材 Nikon Z9
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
Nikon Z6Ⅲ
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
FTZ II
メタセコイア並木ですが、聞いた話では昨日は、
綺麗な雪景色になっていたようです。
私が思うには、雪が降り温度が低いときが良いかな?と思います。
情報ありがとうございます。
メタセコイアの雪景色は、その日の条件次第ということなんでしょうね。
降雪と厳しい冷え込みが重なる朝が良い条件のようですね。
今日は南湖の飛沫氷を撮りに行ってきました。
いつもありがとうございます。