気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

湖北のコハクチョウ その1

2025年01月26日 | 野鳥

 

今年に入ってから撮影に出かけたのは18日の沙沙木神社のみで、その他には出かけられていません。

例年なら守山の湖岸、第1なぎさ公園の寒咲花菜が見頃を迎えているのですが、今年は開花が相当遅れていて、

守山市観光物産課の23日の開花情報には「今年の見頃は2月に入ってから」とホームページでのお知らせが出てました。

体調は回復しているのですがまだ少し咳が出るので、草津市の水生植物公園みずの森のアイスチューリップの撮影にも

行こうかと思いつつ行けていません。

そんなんことでネタ切れ状態ですが、昨年末に撮影した湖北、湖西の写真があり今日から紹介していこうと思います。

まず12月23日に撮影した湖北のコハクチョウを何回かに分けてアップします。

この日、山本山のおばあちゃんはチラッと姿を見ただけで撮影することができず、その後にコハクチョウを探しに山本山から

東側の田んぼに移動し湖北町山本の田んぼでコハクチョウの群れを見つけました。

(12月12日に野鳥センターで聞いた場所と同じ所でした)

昨日、久しぶりにカメラを持って湖北の同じ場所へ出かけましたが、コハクチョウの姿は無く、すぐに帰宅しました。

(昨日の1番の目的は朽木のお蕎麦屋さん、「くつきそば 永昌庵」でした)

やはりコハクチョウの撮影に出かける時には、事前に野鳥センターで情報を聞いてからが良いですね。

 

稲刈り後に伸びて出来たニ番穂を目当てに田んぼに来ます。

 

ちょうど近くに車を停めるスペースがあり、Nikon Z9にNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRをセットし一脚に載せました。

この日はなぜか慌てていて、いつもならマニアル露出で絞りとシャッター速度を決め、ISOオートの設定で撮影することが

多いのですが、ISOを100の設定のまま、絞り優先で最後まで撮影してしまいブレた写真も多かったです。

それでもすごい枚数を連写で撮っていたので、明るい部分ではある程度のシャッター速度は出てました。

最後まで気付かずに自宅に帰ってPCで見てびっくり、こんなことは滅多にないのですが・・・(笑)

この日はコハクチョウが次々に飛来したり、飛び立っていく群れがいたりして夢中でシャッターを切ってました。

寝ぐらに帰る日暮には次々に飛び立つのですが、明るい時間にこんなに飛翔姿を見たのは今回が初めてでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

26

 

27

 

28

 

29

 

30

次回に続きます。

 

撮影日 2024年12月23日

撮影地 長浜市湖北町山本の田んぼ

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

    一脚使用



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2025-01-27 19:43:53
こんばんは。
コハクチョウはやはり飛翔シーンがいいですね。
でも飛翔シーンは撮るのが難しいですね。
今回はISOを間違えられたそうですが
それでも綺麗に撮れているのは「腕」でしょうか。
私も昨年の1月にコハクチョウの群れに出会い
その舞い飛ぶ姿に感動しました。
返信する
はりさんへ (takayan)
2025-01-28 00:35:02
こんばんは。
この日は飛翔姿を撮影できる機会が多くて、楽しい撮影でしたが、
ISOの設定でミスってしまいました。
アップしている写真は比較的明るい位置での撮影で、
ISOが100でもある程度のシャッター速度が得られたショットです。
相当な枚数を撮りましたが、ブレているショットは現像時に
削除したものが多くありました。
やはり鳥の飛翔姿を撮影するのは楽しくて、上手く撮れた時には嬉しいですね。

今年は山本山のおばあちゃんの他にもう1羽若いオオワシが来てくれているようです。
私は実際には見ることができていませんが、昨日もYouTubeでは両方のオオワシの姿を見ました。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿