4月4日撮影の近所の桜風景の3回目です。
大戸川発電所から自宅近くの公園へ戻って来ました。
まだまだ若い桜が多くて、毎年きれいな花を咲かせてくれます。
近年は遠くからも花見に来る人も多く、見頃の土日は多くの人で賑わいます。
1
2
新名神高速道路の工事現場のクレーンが邪魔です。
3
4
5
月曜日の15時を過ぎていたので人は少なかったです。
6
7
8
9
10
11
青空をバックに桜をズームアップ
12
13
14
15
16
湖南アルプスの堂山の麓は、高速道路の工事で酷い姿になっています。
一面の禿山だった田上山一帯は、明治以降100年をかけて行われた砂防工事の植林により、
なんとか緑の山に蘇りましたが、高速道路の工事で周辺の山肌はまた痛々しい姿となっています。
17
18
19
20
公園の前にお寺に寄りました。この枝垂れ桜も見応えがあります。
21
住職と話しながら本堂前の枝垂れ桜を撮影。
後日A3ノビサイズににプリントし、額装してお渡しました。
22
次回は4月8日の夜に撮影したこの公園の桜です。
照明が全く無い真っ暗な公園で、LEDライトをかざしての撮影でした。
撮影日 2022年4月4日
撮影地 近くの公園(滋賀県大津市)
染井吉野は樹齢50年を過ぎると、勢いがなくなってしまうように感じますが
この公園の桜は20~30年ものでしょうか、勢いを感じます。
>LEDライトをかざしての撮影
それはまた楽しみです。
ライトアップとカメラ撮影、一人二役?どんな絵が飛び出すのでしょうか。
この公園の桜は、公園の整備の際に植えられてもので、
20年ほど前のことだと思います。
自宅から5分も歩けば到着する本当に家のそばです。
夜の撮影も思いついて直ぐに、カメラと三脚を持って出かけられます。
大した写真は撮れませんでしたが、次回は公園の夜桜を紹介します。
また感想をお聞かせくださいね。
いつもありがとうございます。
トップの青空に映える両側の桜並木、
まっすぐに伸びる小道。
とってもいいですね。
ご自宅のお近くなのですね。
こんな公園が近くにあるなんて。
新名神の工事が、結構近い所で行われているんですね。
我が家は高槻JCの次の千提寺ICが車で5分くらいの所にあります。
細い橋脚で高い所を走っているのが、亀岡に行くときに見えます。
細すぎるんじゃないの~~って、ふと心配になる時が・・・。
自宅の直ぐ横にある公園です。
最近は花見の人が多くなり、土日は撮影には行けません(笑)
トップに貼った写真は、この公園でいちばん好きな風景です。
この公園からも新名神の工事現場がよく見えます。
家から10分も歩けば工事現場で、家から工事の音も聞こえるくらいの近い所です。
新名神ができても近くにICも無く、道路ができるだけで、
山肌はひどい状況になり、自然が壊されていくのが本当に悲しいです。
完成すれば、家の前から高速道路を走る車が見えると思います。
自然豊かだった湖南アルプスの風景も一変してしまいました。
これも時代の流れでしょうかね。
次回はこの公園の夜桜をアップします。
いつもありがとうございます。