気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

酒波寺(さなみでら)の桜

2019年05月07日 | 

酒波寺(さなみでら)はビラデスト今津の麓、酒波林道の入り口にある真言宗智山派の寺院です。

ここには行基桜と呼ばれる、樹齢数百年のエドヒガンザクラの大木があります。

今年は桜の開花が遅かったために、4月16日と言うのに境内のソメイヨシノも見頃を迎えていました。

 

JR近江今津駅の北西約4.5km、山麓にある真言宗智山派の寺。奈良時代に行基によって開かれ、観音堂の素晴らしさは、

遠く都の人々の噂になるくらいであったと伝えられています。現在の観音堂は、江戸時代に再建したものです。

境内は、山腹を利用し、本堂・書院・庫裏・護摩堂(ごまどう)・鐘楼などが、古寺らしいたたずまいを見せています。

参道の長い寺院で、春になると桜の花が見事に咲き乱れ、参拝する人の目をなごませます。

昔、周囲の谷川に村人を困らせる大蛇が棲んでおり、酒を呑ませて退治をしたことから、

この土地を酒波(さなみ)と呼ぶようになったといいます。寺名も同じ由来です。

(滋賀・びわ湖観光情報より


今回は酒波寺の桜の風景です。


一番奥の大きな桜が、エドヒガンの「行基桜」です。

 

 


道路に面した山門。この山門は建てられてからまだ10年も経っていないと思います。



行基桜はすでに見頃は過ぎてました。






鐘楼



石段からのこのアングルがいいように思いました。

エドヒガンザクラは緑の葉がたくさん出ています。





10

そばから見ると、


樹齢数百年の古木は迫力があります。



11



12



13



14

山門の外側はビラデスト今津へ通ずる酒波林道です。



15



16



17



18



19

本堂



20



21



22

境内のソメイヨシノは一番の見頃でした。



23

紅枝垂れも1本ありました。



24

もみじの花

 

撮影日 4月16日

撮影地 ビラデスト今津(滋賀県高島市今津町酒波

機 材 Nikon D4S 

    Nikon D810

    AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

           AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2019-05-07 08:30:13
おはようございます。
そういえば林道の入り口にお寺がありました。
行基桜は存在感のある古木ですね。
行基桜の見頃が過ぎていたとはいえ
ソメイヨシノや紅枝垂れが綺麗ですね。
石段からのアングルは私も好きなアングルです。
手水鉢に落ちた花びらも素敵ですね。
どれも素敵な写真ばかりですが
今日のお気に入りは6.8.9.11.15.17.18.21.22.23.24番です。
返信する
変幻自在 ()
2019-05-07 18:46:27
こんばんは

久しぶりにtakayan's Worldを見たような気がします。
大三元のレンズの特性を体得し切った24枚ですね。
まずその構図の取り方に大胆さを感じます。
それから前ボケ
そしてパーフェクティブ
どういうセッティングで撮れば、どのような絵が仕上がるか
狙い定めた24枚なんでしょう。
私はいつもカメラのセッティングは神に祈ってます。
いつもお叱りを受けるばかりですが
「修行が足りん!」と
また勉強、精進の道の遠さを想う一編でした。
ご指導有難うございます。

返信する
はりさんへ (takayan)
2019-05-07 19:00:50
はりさん 、こんばんは。
林道脇の山門ができたのは最近ですが、
よく目立ちますね。
行基桜は何年か前の台風で、大きな枝が折れてしまったようです。
それでもこの大きさには存在感を感じます。
見頃はソメイヨシノよりも早いので、
4月初旬が良かったのかもしれませんね。
石段からのアングルが、ここでは一番良かったと思いますが、
後から見ると参道が画面の中央でまっすぐ伸びる位置で撮れば良かったです。
手水鉢に落ちた花びらがふと目に留まり、カメラを向けました。
6.8.9.11.15.17.18.21.22.23.24番、沢山のお気に入り、嬉しいです。
いつもありがとうございます。
返信する
信さんへ (takayan)
2019-05-07 19:46:44
信さん、こんばんは。
ビラデスト今津からの帰りに、麓にある酒波寺の桜を楽しんで来ました。
そんなに褒めていただくと照れますよ(笑)
ショットごとに、あまり深く構図を考えたりはしてないのですが、
自分が撮りたい構図がほぼ頭の中に染み付いているのでしょうね。
良い反面、何処に行ってもよく似た写真になってしまうことも多いです。
前ボケを使ったり、背景をどのくらいボカすのか?
と言うことに関しては、何時も意識して絞り値を決めています。
24-70mmと70-200mmの2本があれば、
このような風景ならほぼカバーできますね。
これに加えてTC-17EⅡを持っていれば、24mm〜340mmまでカバーできます。
でも最近は機材の重さが苦になっています。
錫杖さんの28-300 や70-300も使わせてもらいましたが、使いやすかったです。
先日AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを、
一度点検整備に出しました。
(しばらく標準域のレンズがないので、オールドレンズの
28mmや50mmも使ってみても良いかも知れませんね)
その際にZ7を触ってきましたが、軽さは言うまでもなく、
ミラーレスとは思えない綺麗なファインダー像に少し驚きました。
しかし今のFマウントの重いレンズを、アダプターで使うなら、
Zシリーズのボディーの軽さを活かせないでしょうね。
やはり専用のZマウントレンズが必要だと感じました。

takayanもまだまだ、もっと勉強が必要だといつも思っています。
今のtakayanの写真が、信さんのフォトライフに影響を与え、
少しでも参考になっているなら、それは光栄なことだと思っています。
いつも嬉しいコメントを、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿