4月18日に続いて27日にも湖西の里山、酒波の林道へ出かけました。
18日には所々に咲き始めでまだまだま見頃は先のようだったオオイワカガミは、
10日ほどの間に一番の見頃を迎えてました。
色の濃い花や淡いピンク、白に近い色などがあり、毎年この季節には撮影を楽しみにしている花の一つです。
まだ真っ白な花は一度も見たことがなく、一度撮影してみたいものです。
4月27日の湖西の里山、酒波林道の花々や風景などの紹介です。
1
八重桜が散りそめで、林道一帯は花筏のような景色が広がってました。
毎年何度も通っている酒波の林道ですが、こんな風景に出会ったのは今回が初めてす。
2
3
桜の見頃の時期とは違って、こんな風景も見応えがありますね。
4
走りすぎて行くスズキのハスラーを望遠で。こんな林道にはよく似合う車です。
5
まだ花が残っている八重桜もありました。
ここからはこの日の一番の目的であったオオイワカガミです。
6
7
優しい色合いのオオイワカガミです。こんな淡い色合いが好きです。
8
9
何度見ても面白い姿をしている花です。
10
11
12
近くに咲いていても全く色合いが違います。
13
いつも休憩する展望所から海津大崎を望む。
湖岸の左下に見えているのは海津大崎の港です。
14
近くにはウワミズザクラの花が見頃でした。
15
まだ散っていない八重桜もありました。
16
17
オオイワカガミの花はみんな俯いているので、撮りつらい花です。
18
19
土手の上の方に咲く花を探して、見上げるように撮影するのが一番撮りやすいです。
20
21
22
23
24
25
26
27
被さっているのはトキワイカリソウの葉っぱです。
10日足らずの間でイカリソウの花の季節は終わってました。
今年もオオイワカガミは楽しい撮影でした。
28
白い花びらは散った桜です。
撮影日 2022年4月27日
撮影地 林道酒波谷線周辺 (高島市今津町酒波〜深清水)
可愛いオオイワカガミのお花を沢山アップで見せて下さってありがとうございます💕
緑にピンクに白、とっても綺麗です✨
可愛いイソギンチャクみたいですね╰(*´︶`*)╯
最後の桜の花びらを抱いたような写真も素敵です♪( ´▽`)
イワウチワよりも少し開花が遅いオオイワカガミですので、
琵琶湖の西岸、湖西の里山へ再度出かけました。
近くに咲いていても少しずつ色合いが違っていて、撮影が楽しい山野草です。
真正面から見ると、本当にイソギンチャクのようですね。
ちょうど八重桜の散りそめで、周囲には桜の花びらが多く散ってました。
楽しんでいただけて良かったです。
いつもありがとうございます。