気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

藤原宮跡の桜

2022年04月16日 | 

 

4月7日は大宇陀の又兵衛桜から森野旧薬園、そして最後に奈良県橿原市の藤原宮跡を訪ねました。

藤原宮跡には以前にコスモスの季節に来ていますが、前から一度ここの菜の花と桜の風景を見てみたいと思ってました。

桜はすでに見頃を過ぎてましたが、桜と菜の花のコラボは素晴らしくて見応えがありました。

大宇陀から藤原宮跡までは30分くらいの距離で、駐車場も広くて分かりやすいところでした。

この日は、4月5日に藤原宮跡、又兵衛桜、森野旧薬園の3箇所を訪ねられた

ブログ友のはりさんと同じ所を巡ることになりました。

 

 

持統天皇の歌碑が入り口にあります。

 

 

花吹雪と花筏

 

 

平日でしたが、多くの人で賑わってました。

 

 

 

菜の花は満開、一番の見頃のようでした。

 

 

 

10

 

11

これは耳成山だと思います。

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

もう少し早ければ見頃だったのですが、その頃には又兵衛桜は見頃には早過ぎたでしょうね。

 

18

 

19

 

20

 

21

 

菜の花と桜の風景は本当に素晴らしかったです。また来年も同じコースで回ってみようと思います。

 

 

22

大宇陀の森野旧薬園から藤原宮跡への途中での風景です。

奈良交通の「中女寄(なかみより)」というバス停に駐車して撮影。( 奈良県桜井市)

 

23

 

撮影日 2022年4月7日

撮影地 藤原宮跡(奈良県橿原市)


森野旧薬園 (奈良県宇陀市)

2022年04月14日 | 山野草

 

昨日までとは少し気温も下がりましたが、今日は蒸し暑い日になりました。

この異常な暑さも明日までくらいとか?4月に熱中症対策が必要なんて?? これも地球温暖化のせいなのか?

急に気温が下がり寒くなると風邪をひきやすいので、気をつけなければと思っています。

近頃はコロナのせいで、風邪をひいて熱を出しても医者に行きにくいので注意が必要ですね。

 

今回は又兵衛桜の帰りに立ち寄った、宇陀市大宇陀の森野旧薬園の紹介です。

はりさんから又兵衛桜からも近くて、道の駅のすぐそばにある森野旧薬園には

カタクリの花などの山野草が多く咲いていて良い所でしたと、メールで情報をいただきました。

旧薬園は森野葛本舗のお店から裏山へ続く遊歩道沿いに広がっていて、石段を登っていきます。

毎年この季節に大宇陀まで来ていますが、こんなに近い所にカタクリやヒトリシズカなど

多くの山野草が咲いているとは思いもしなかったです。

来年からは又兵衛桜の季節には必ず立ち寄ることになると思います、

 

ヒトリシズカ

 

葛粉を作り始めて11代目の藤助が享保年間に自宅の裏山に開いた「小石川植物園」と並ぶ日本最古の薬草園です。

約250種類の薬草木が四季折々に来園者の目を楽しませてくれます。

薬園からは、大宇陀の町を見渡す事が出来ます。

(詳しくは森野吉野葛本舗のホームページで)

 

 

 

ハルトラノオ

 

ショウジョウバカマ

 

こんな石段を登っていきます。

 

カタクリの花

少し時期的に遅かったようですが、見応えがありました。

間近で撮影もできます。

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

時代を感じさせる石段です。

 

14

天然記念物のハナノキ(花の木)は楓の仲間のようです。樹齢300年です。

滋賀県東近江市南花沢町にも天然記念物のハナノキがあります。

よく近くを通っているのですが行ったことがありません。

 

15

こんな花が咲いてました。

 

16

可愛い花ですね。

 

17

アミガサユリ

 

18

オドリコソウ

 

19

水仙が見頃でした。

 

20

アマナ(ユリ科)

 

21

 

22

ヒマラヤユキノシタ

 

23

クサノオ

(有毒植物で用途は鎮痛・虫さされと説明書きがありました)

 

24

 

25

 

26

クロモジ

 

27

見事なモミジです。秋に見てみたいです。

 

28

上の方に先程のハナノキがあります。

 

29

イカリソウ

 

30

 

31

お店の前の通りは昔ながらの街並みで、車も多くは通りません。

右端のポストが見える所が観光駐車場です。

 

32

 

はりさんに教えていただき、良い所に行くことができました。

また来年も又兵衛桜と一緒に寄ってみたいです。

季節ごとに色々な花が咲くようですので、夏から秋にかけて行ってみるのも良いですね。

森野吉野葛本舗・森野旧薬園でした。

 

 

撮影日 2022年4月7日

撮影地 森野旧薬園(奈良県宇陀市)


又兵衛桜 (本郷の瀧桜) 2

2022年04月13日 | 

 

 

4月7日に訪ねた奈良県宇陀市の又兵衛桜の続きです。

ここも雪割一華の瀧樹神社と同様に、この季節の恒例行事になっています。

初めて訪れたのはまだ現役の頃でしたので、もう15年ほども前のことでした。

かげろひの丘万葉公園や、八咫烏神社など、万葉集にうたわれた阿騎野を歩くハイキングでした。

その時は桜の季節ではなく、又兵衛桜のそばを通り、近くの日帰り温泉「あきののゆ」でまったりといったウオーキングでした。

満開の時期に訪れたのは、長谷寺の帰りに道を間違えて大宇陀へ来た時でした。

又兵衛桜(本郷の瀧桜)が有名なことはハイキングに来た時から知っていたのですが、

見頃を迎えたこの桜を初めて見たのは、道を間違えて偶然ここへ辿り着いた時のことです。

その後は錫杖さんやはりさんとも一緒に来たりして、今では毎年訪ねています。

今年は日程の打ち合わせもせずにいたのですが、たまたま同じ日になりましたが、時間帯が違ったようでした。

 

昨日はD4Sでの撮影でしたが、今日はNikon D810とAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)での撮影分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

23

 

 

北向き地蔵の桜です

24

 

25

 

26

又兵衛さん、また来年も会いに来ます。

 

撮影日 2022年4月7日

撮影地 又兵衛桜(本郷の瀧桜) (奈良県宇陀市大宇陀本郷)


又兵衛桜 (本郷の瀧桜) 1

2022年04月12日 | 

 

今年も奈良県宇陀市大宇陀本郷の又兵衛桜(本郷の瀧桜)の撮影に出かけました。

出かけたのは4月7日の木曜日、お天気もまずまず、青空が見える天気で暖かい日でした。

開花の状況は、錫杖さんや、はりさんから情報をいただいていたので1番の見頃に出かけられました。

この日の深夜から早朝に掛けては錫杖さん、takayanよりも早い時間帯には、はりさんも来られていたようで、

偶然に同じ日に出かけていたことが後で分かりました。

今回から2022年の又兵衛桜を2回に分けて紹介します。

 

初回の今日はNikon D4Sでの撮影分です。

使用したレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDとAFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

 

ここからは又兵衛桜のそばにある北向き地蔵の桜です。

23

 

24

 

25

 

26

次回はD810での撮影分です。

 

撮影日 2022年4月7日

撮影地 又兵衛桜(本郷の瀧桜) (奈良県宇陀市大宇陀本郷)


ミヤマカタバミ(深山片喰) (湖東三山百済寺)

2022年04月11日 | 山野草

 

桜の季節も終わりを告げようとしていますが、まだ3月25日の湖東三山百済寺の花の風景を綴っています。

昨年も同じ頃に来ているのですが、小さなミヤマカタバミの花には全く気付いていなかったのか?

同じ石段の参道を歩いているのに、1枚も撮影していませんでした。

今年はこの白い小さな花にも気が付いて、何枚か撮ってきました。

毎年瀧樹神社で、雪割一華の撮影時に少しだけ咲いているミヤマカタバミを撮影しているのですが、

今年の瀧樹神社では見当たりませんでした。

里山を歩けばどこにでも咲いている花ですが、じっくり向き合って見ると可憐な花です。

 

 

 

 

以前はマクロレンズで小さな花を接写で大きく撮ることが多かったのですが、

最近は少し離れた位置から小さめに撮影し、可愛い姿を捉えることが多くなっています。

(望遠レンズで離れたところからの撮影の方が腰の負担が軽くて済みます(笑))

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

雪が多かったこの冬も耐え、秋から咲き続けた不断桜ももう終わりですね。

 

18

 

19

 

20

 

21

椿もきれいです。

 

22

次回からはやっと桜シリーズです。

 

撮影日 2022年3月25日

撮影地 湖東三山 百済寺(滋賀県東近江市百済寺町)


三椏の花 (湖東三山百済寺)

2022年04月10日 | 山野草

(苔むした石と樒と三椏の花)

 

3月27日に酒波寺の江戸彼岸桜を目当てに出かけたのですが、その時にはまだ梅が1番の見頃でした。

そのリベンジで昨日再度出かけたのですが、流石に桜の見頃を迎え、海津大崎あたりに出かける人も多かったのか?

いつもなら2時間弱で行ける所ですが、昨日は湖西バイパスの大渋滞に巻き込まれて4時間もかかってしまいました。

酒波寺周辺は10日ほどの間にすっかり春の景色に変わってましたが、酒波林道のあちこちにはまだ多くの雪が残ってました。

今年初めてのビラデスト今津へと思ったのですが、キャンプ目的の車がひっきり無しに上がってきたので、途中の東屋で引き返しました。

イワウチワとイカリ草の花も目的でしたが、まだまだ先のようでまたしばらくしてから出かけようと思います。

酒波寺周辺の桜の風景と新旭の琵琶湖岸でノウルシに花を撮影して帰ってきました。

この日の写真の紹介はしばらく先になります(汗)

 

今日は3月25日に撮影した、湖東三山百済寺の三椏の花の紹介です。

昨年は26日でしたので、1日早いだけでしたがまだ蕾が多く今年は遅れているようでした。

ただそれよりも、この冬の大雪により多くの三椏の木が雪におしつぶされて、

相当な数の三椏が伐採されていたのは本当に残念でした。

それでも多くの三椏が残っていて、咲き初めたばかりの三椏の花を楽しむことができました。

1週間遅ければ三椏は見頃だったのでしょうが、その頃になるとショウジョウバカマの見頃を逃していたかも知れません。

本当に花の見頃を見極めるのは難しいですね。

 

 

 

秋から咲き続ける不断桜

 

 

芙蓉の花も好きですが、この姿も大好きです。

 

 

 

 

まだ蕾が多かったです。

 

10

 

11

 

12

石段を上れば本堂です。

 

13

 

14

 

15

苔を見れば必ずカメラを向けてしまいます。

 

16

信長の焼き討ちで焼失した後に、残っていた根からヒコバエで復活した本堂前の千年菩提樹

6月になれば花を咲かせます。

 

17

 

18

これは自分でもお気に入り

 

19

 

20

 

 

21

 

22

 

23

少し右に振っただけで18番とほぼ同じですね。

 

24

 

25

 

26

この季節には椿も多く咲いています。

 

撮影日 2022年3月25日

撮影地 湖東三山 百済寺(滋賀県東近江市百済寺町)


猩猩袴 2 (湖東三山百済寺)

2022年04月09日 | 山野草

 

3月25日撮影の猩猩袴の2回目です。

湖東三山百済寺の手入れが行き届いた庭園一面に、群生する色とりどりの猩猩袴は本当に見応えがあります。

桜には少し早い時期に、百済寺では猩猩袴や三椏、ミヤマカタバミなどが見頃を迎えます。

この季節に訪れる人は少なくて、ゆっくり境内を散策しながら撮影することができました。

昨日は Nikon D4Sでの撮影でしたが、今日はD810での撮影分です。

レンズはAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、

AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF EDを使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

 

17

 

18

 

撮影日 2022年3月25日

撮影地 湖東三山 百済寺(滋賀県東近江市百済寺町)

 

 

 

予告で桜を1枚アップ

昨日の夕食後に家のそばの公園へ夜桜撮影に行ってみました。

照明は全くなし、真っ暗な中での撮影で、LEDライトを照らしながらのバルブ撮影です。

詳しくはまた後日にアップします。


猩猩袴(ショウジョウバカマ) 1 (湖東三山百済寺)

2022年04月08日 | 山野草

 

待ちに待った桜の季節も気がつけばもう終盤、各地では散り初めの時期になりました。

今年も奈良県宇陀市の又兵衛ザクラに会いに、昨日の朝から出かけました。

やはり人気の桜、本郷の滝桜(又兵衛桜)は一番の見頃を迎えて、多くの人で賑わってました。

後で分かったのですが、この日の早朝(深夜)からは錫杖さんが天の川と又兵衛桜の撮影、

takayanよりも少し早い時間に、はりさんも来られていたとのことでした。

三井寺の桜の後には、自宅近くで何箇所かの桜の撮影もしているのですが、

桜のアップは少し後にして、それまでに撮影した写真も紹介しようと思います。

県内の桜も終盤ですが、今週末には彦根城、海津大崎は来週くらいが見頃でしょうか?

華やかな桜の季節はあっという間に通り過ぎていきます。

 

今日からは3月25日撮影の湖東三山百済寺の猩猩袴や、三椏の風景を紹介していきます。

初回はD4Sで撮影した猩猩袴です。

レンズはAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR及びAF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

14

 

15

 

16

百済寺の石段の参道は大好きな風景です。

 

17

 

 

18

 

19

 

20

次回はD810での撮影分です。

 

撮影日 2022年3月25日

撮影地 湖東三山 百済寺(滋賀県東近江市百済寺町)


三井寺(園城寺)の桜 3  三井寺から琵琶湖疏水へ

2022年04月06日 | 

 

桜の季節に入り、どうして桜優先のアップになって、撮り溜めた百斉寺や湖西の写真のアップが遅れ、

撮影日が日に日に遠くなり、季節感が失われていきます。

1昨日も近場の桜を何箇所か撮ってきたのですが、しばらくは撮り溜めた桜以外の写真も挟みながら、

県内の春の風景を綴っていこうと思っています。

 

今日は三井寺の3回目、観音堂から琵琶湖疏水沿いの桜の風景です。

三井寺界隈の桜の風景は今回が最終回です。

 

 

観音堂の上の丘には琵琶湖を望む展望台があります。

琵琶湖の対岸に三上山(近江富士)が正面に見えます。

 

浜大津方面です。正面に小さく琵琶湖汽船の観光船が見えています。

 

こちらは湖西方面。比良の山々が見えます。

蓬莱山(びわ湖バレイ)には雪が残っています。

高い建物はお湖西線の大津京駅近くの高層マンションです。

 

 

展望台から長等山の麓には散策路があり、その付近にも桜が多く植えられています。

 

 

 

 

琵琶湖の対岸は野洲から近江八幡方面です。

 

10

 

11

仁王門から入山しましたが、観音堂の下の琵琶湖疏水側の門から出て疏水沿いの桜見物。

 

 

12

山門を出てすぐ右隣にある三尾神社。

この境内を抜ければ、琵琶湖疏水沿いの道路です。

 

13

疏水の両側にはガス灯が設置されています。

 

14

 

15

長等(ながら)幼稚園のそばに咲いていた白木蓮

 

16

疏水には高い柵があり、写真が撮り辛いです。

コンパクトなカメラなら柵の間からレンズを入れることができますが、大きなレンズでは撮り辛いです。

 

北国橋から琵琶湖疏水と桜の風景。

琵琶湖疏水の桜はここからの風景が一番人気。ライトアップ時は場所取りが難しいです。

17

 

この辺りには山桜も多いです。

18

 

どう撮ってもよく似た写真ばかりです(笑)

19

 

20

 

 

21

疏水は三井寺の下を抜けて、次に地上に出る時は京阪電車の四宮駅の上手です。

数年前から3月〜6月に、大津から京都市東山区の蹴上のインクラインまで観光船が運行されてるようです。

ちなみに桜の季節は、大津〜蹴上間の乗船料は8000円だそうです。

 

22

この長い隧道を船で通るのは、ちょっとした冒険気分でしょうね。

 

23

以前はここでライトアップの景色を撮影してましたが、なかなか撮影場所の確保が難しいです。

橋の真ん中しかこの構図で撮れませんからね。

 

24

 

25

疏水から続く三井寺の前の道路です。この道路をまっすぐ西へ進ば坂本方面です。

 

26

駐車場へ戻ってきました。駐車場にも桜が多くあります。

 

三井寺と疏水の桜を終わります。

 

撮影日 2022年4月1日

撮影地 三井寺(西国三十三所観音霊場第14番・札所長等山園城寺)


三井寺 (園城寺) の桜 2

2022年04月05日 | 

 

今日も良い天気に恵まれ、絶好のお花見日和になりました。

滋賀県内の桜の名所でも多くの人で賑わっていることでしょう。

でも今年は例年より少し遅くて、特に湖北や湖西ではまだ見頃は少し先のようです。

彦根城もやっと5分咲きとか?見頃は今週末くらいでしょうか?

桜の時期は短くて、あっという間に見頃は過ぎて行きますが、そんな儚さも桜の魅力でもありますね

昨日は近場の桜を何箇所か巡って、今日はその写真の整理をしながら自宅でのんびりしています。

今回は三井寺の桜の2回目です。

観音堂のそばにある観月舞台では、床に映る桜を楽しめる催しが行われていました。

予約制で5分間の貸し切りですので、撮影のために場所を取り合ったりすることもなく撮影できました。

ライトアップ時には特に人気があり、事前予約でほぼ埋まっているとのことでした。

この日はまだ見頃には少し早く、平日でもあったので事前申し込みなしで舞台に上がることができましたが、

昨日あたりからは一番の見頃を迎えていますので、予約なしではなかなか観月舞台に上がることはできないかもしれませんね。

今日は観月舞台の床に映り込む桜を主に紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

この辺りは映画「るろうに剣心」のロケが行われたところです。

 

 

 

10

 

昨年から始まった観月舞台の特別公開。

今年からは予約制で一人1,100円。

5分間の貸切料金で、家内と二人で2,200円です。

11

 

 

D4S AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G EDでの撮影

12

 

13

夜のライトアップ時は黒く写った天井も明るくきれいに照らされて、ネットで見る写真はとてもきれいですが、

お昼はこのように影の部分は暗くなるので残念です。

でも見頃前の平日のお昼だったので、事前予約なしで15分ほどの待ち時間で舞台に上がることができました。

 

床にアクリルの反射板を敷くことであたかも水面に映り込んだように見えます。

履物を脱げばこの上を歩くこともでき、記念撮影する人もいました。

係の方に頼めば記念写真の撮影もしてくれますが、靴を脱ぐのも面倒で上に上がることはしませんでした。

あっという間の5分間、構図や露出などの設定を考えている間もないくらい忙しい撮影タイムでした(笑)

14

 

15

 

16

 

ここから D810 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでの撮影

17

 

18

 

19

 

20

 

21

 

22

次回に続きます。

 

撮影日 2022年4月1日

撮影地 三井寺(西国三十三所観音霊場第14番・札所長等山園城寺)

 

 

おまけ 庭で巣作りを始めたシジュウカラ

昨日から庭のエゴノキに掛けた巣箱に、シジュウカラのつがいが通い始めて巣作りを始めました。

今朝も早くからせっせと庭先の苔を巣箱に運んでました。

義理の弟が1ヶ月ほど前に作って設置してくれたものです。

まさかこんなに早く来てくれるとは思いませんでしたが、これから毎日が楽しみです。