温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

自然とは、ほっておくと美しくない

2010-11-06 15:50:53 | その他
最近夕方が早く暗くなるので、今日は午前中に買い物がてら散歩をした。
歩いて20分ほどのところにケイヨーD2までだ。
その途中に、下のような遊歩道のような整備された道がある。
左は、多分古くからある街道沿い鵜の松林、姫街道といわれている通りの名残と思う。
右は片側2車線の幹線道路、俗に満州道路などと呼ばれている。
実は、この整備された遊歩道の部分が昔の車道。
左の松林の中にも小径が造られている。私は主にそこを歩いた。
左は、おそらく昔からある松林、整備された遊歩道は、人工的に作られた整然として、雨の日も汚れないし、整然と植木が植えられた人工的な美しい歩道。
やっぱり、整然とした道より、ある程度自然のままの道の方が私はいいな。

下は、途中にある大きな通りの横の川も近くの遊歩道の様子。
草などで汚れて、誰も歩きそうもない。歩いているのを見たこともない。
確かに、横は大きな国道だから、歩いても楽しくないだろう。
なんで作ったの?。税金の無駄遣いだと思う。
このような、ものを作ると、きちんとフォローしてずっと整備し続けないといけない。住民任せではダメだろう。
また、整備しないでもいいような、遊歩道設計、デザインも必要かも。
そのあたりは欧州はよく考えられているような気がする。

踊るフライトアテンダント フィリピン格安航空 Cebu Pacific

2010-11-06 10:17:40 | その他
昨日の朝日ウィークリーで紹介されていた踊るフライトアテンダント。
930万回ヴューだ。
これはいいアイデア。
確かに最近、皆飛行に乗るのになれた人が多くなってきて、シートベルトの仕方や救命器具の使い方を見ている人はほとんどいない。
これなら見入ってしまう。
最後に拍手が起きているくらい。これを見にこの飛行機に乗りたくなる。笑
セブ・パシフィック航空――すべての人々を空の旅へといざないます
Cebu Pacific FAs dancing

トレーニング版もなかなか見物だ。
Cebu Pacific Flight Attendants / Stewardess / Cabin Crew dance practice / rehearsals - safety

その他にもいっぱいアッップされている。
今、YouTubeは尖閣諸島の中国戦衝突が炎上しているけどね。あえて、この動画を紹介。

新しいiMacが来て設定も終了した

2010-11-05 21:04:37 | コンピュータ、ハイテク
今日朝新しいiMacが届いた。
そして、19時頃からtimemachineで設定を転送して、約2時間で完了して、このブログを書いている。
タイムマシンはありがたい。
勝手に設定を再現してくれる。
メールも、インターネット接続も、無線LANも問題なし。
めでたし、めでたし。
これから、いろいろ確認だ。

今で言う戦場カメラマンのジェームズ・ナクトウェイの写真は凄いな、感動した。

2010-11-04 22:44:35 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
戦場フォトグラファー:ジェームズ・ナクトウェイ、不覚にもその名前存在を今日TVで見るまで知らなかった。
戦場フォトグラファーといえば、ロバートキャパ位は名前だけは知っていた。
しかし、ジェームズ・ナクトウェイのことは知らなかった。
今日下の番組を見て、彼の撮る写真に感動した。
凄い!。
やらせ出なく、あのような構図で写真が撮れるというのは驚きで、目指そうと言うより、あきらめの境地だ。
プレミアム8<人物> 未来への提言「報道カメラマン ジェームズ・ナクトウェイ」
ロバート・キャパ賞を5回受賞するなど、戦場の最前線で活動してきた伝説の報道カメラマン、ジェームズ・ナクトウェイ(62歳)が、新たなステージへ向かっている。被写体は戦場から、エイズ・貧困・公害などに広がった。

彼の経歴は以下に少しだけ書かれている。あまり詳しくないなあ。
ジェームズ・ナクトウェイ - Wikipedia
ナクトウェイは1976年から新聞社のカメラマンとして働き始める。1980年にニューヨークに移住したことをきっかけにフリージャーナリストとして働き始める。1981年、北アイルランドにて初の海外任務を行う。これはIRAのハンガー・ストライキを取材するものだった。 1984年からTIMEの専属カメラマン。1986年からは写真家集団マグナムに所属し、2001年9月のアメリカ同時多発テロ以降は、写真家集団VIIを立ち上げた。

彼の公式ページ。
ここに幾つかの写真が紹介されている。
James Nachtwey
"I have been a witness, and these pictures are my testimony. The events I have recorded should not be forgotten and must not be repeated."
以下では彼が語る姿が見れるし、写真について語っているシーンもある。
ジェームズ・ナクトウェイの戦争写真の衝撃 | Video on TED.com
番組では聞き手の森達也がなかなか良い質問をしている。
なぜ、ビデオなどの表現手段があるのに、写真なのかという質問に対し、彼は「瞬間は、その時代背景なども映し出すことができる、ビデオより、そこで示されている現実を深く考えることができる」といっていたが、まさに同感だ。
さらに自分なりに考えたけど、きれいなもの、人工的なものは、絵でも表現できるけど、あくまで写真は「ある瞬間」「刹那」を切り取ることができるという点が、その他の表現手段に対する特徴だと私は思う。
だから、美しいからといって、動かないもの、人工的なものを撮るというのには、何か打ち込めない気がする。
ま、ど素人の戯言ですけどね。

彼は独身らしい。そう、戦場フォトグラファーは家族をもつのは大変だろう。
戦場カメラマンの渡部さんも、家族ができたので、引退との葛藤があるような気がする。
ナクトウェイがロバートキャパの言葉を引用して、「戦場フォトグラファーの望みは失業することだ」というセリフが重い。
ご参考までに以下のサイトも
War Photographer - 戦場カメラマン - クリスティアン・フレイ
あまりの凄惨さ、虚無、ショックにナクトウェイ自身が、度々息を呑む声音まで、余すことなく記録されている実に貴重なドキュメンタリーだ。「私にとって写真の力とは、人道的感覚を呼び起こすことである。もし戦争が人間性を否定する試みとするなら、写真は戦争の対極に位置し、断固とした抵抗を訴え、マスメディアの希薄な説得力を打破できる効果的な手段だと考えている。私の使命は、無関心な人々の目を覚ますような力強い作品を撮リ続けることだ。」と語るナクトウェイ。

戦場カメラマン ジェームズ・ナクトウェイ | 羊ページ
その写真の、あまりにも戦争の中に入った視点、冷静な構図と撮影技術は僕に強い印象を残した。

『戦場のフォトグラファー ジェームズ・ナクトウェイの世界』フォトジャーナリズムと野次馬の写メは何が違うのか | 映画をもっと楽しく![シネマポスト]

iMacで考えた。ハイテクの新品は高性能なのに安いんだ。

2010-11-04 19:50:35 | コンピュータ、ハイテク
iMacが壊れて起動しなかったのだけど、今日は起動できた。
発注した新しいiMacは明日届くようだ。そのようなメールが来た。
今回購入したiMacのスペックは以下の通り
カスタマイズ - Apple Store (Japan)
iMac21.5インチ 3.20GHz Intel Core i3
4GB 1333MHz DDR3 SDRAM - 2x2GB
1TB Serial ATA Drive
ATI Radeon HD 5670グラフィックプロセッサ、512MB GDDR3メモリ
8倍速2層記録式SuperDrive
¥134,800

で、今日使っている壊れた古いものは以下のスペック。
アップル、液晶一体型のiMac G5発表
・iMac G5 1.8GHz 20型モデル:230,790円
 256MBメモリ、160GB HDD、DVD-Rドライブ(Super Drive)

CPUのクロックは1.8GHzが3.2GHzで約1.8倍。
HDDは160GBが1TBで6.25倍。
それなのに6年で値段は0.58。約4割安い。
これが現実なんですね。
凄いなあ、ハイテクの商品は。
このことで、以前、私の仕事でエンジンを排ガス対応でキャブからEFIに変えるときに、ディラー周りをして、EFIでハイテク化するのでどのくらい値上げしても許容されるかをいろいろ意見を聞いた際に出てきた言葉を思い出す。
その言葉とは、「コンピューターなんかは、スピードが倍になって、値段は安くなるのが普通。だから、ハイテク化だからといって値上げなんて考えられない、許容できない」というものだ。
まさにこれが私の身のまわりで現実に起きている感じだ。
コンピューター業界は大変だなあ~。変化のスピードも速いし。6年でCPUのクロックは2倍近くなっている。
そんなことを考えさせられました。

爆問学問~「骨の名探偵」 橋本正次 それと 「右VS左」 西山賢一

2010-11-03 19:19:24 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日の爆問学問は、骨の名探偵だそうだ。
面白そうだったんだけど、眠気と戦いながらで、あまり覚えていない。
骨で、なんでもわかっちゃうみたいだった。
下に引用されているけど、遺体に関する考え方が全然違うというあたりは覚えている。
西洋人は、遺体は、単なる物体、ボディーだというのは、知っていた。
遺体に対して、何をしても、感情を抱かない、切り刻んだり、解剖したりしても、何も感じないそうだ。
日本人だけが、遺体に特別な思いを持っているんじゃないのかな?
爆笑問題のニッポンの教養 | 過去放送記録 | FILE127:「骨の名探偵」 | 橋本正次(はしもとまさつぐ) | 2010年11月2日放送分
橋本正次(法人類学)

骨を鑑定し身元を割り出す「法人類学」の第一人者・橋本正次東京歯科大教授。
日航機墜落事故、幼女連続誘拐殺害事件、北朝鮮拉致問題、インド洋大津波、最近では足立区の「111歳」男性のミイラ化遺体など、この四半世紀、世間の耳目を集めた大事件・事故の多くに関わってきた。骨をみるだけで、身長や体格、年齢、性別、利き腕から生前の職業や生活環境まで推理する、「骨の名探偵」だ。

太田:外国人とは遺体に対する向き合い方が全然違うっていうのは、意外でしたけどね。本当にそうなのかね、でも。


昨日は、記憶が少しだけなので、少し前に書き忘れた物も追加しちゃおう。
左右学だ。
右回りとか左回りとか、世の中にはいろいろある。死かもしれはなぜだろうと考えると結構不思議だ。
確かに学問になりうる。
昔は右利きが57%で、今は9割というデータがあるのも面白かった。
いや、世の中不思議なことがいっぱいある。
これからデータが積み重ねられ、分析されて、さらに謎が解明されていくんだろう。
爆笑問題のニッポンの教養 | 過去放送記録 | FILE125:「右VS左」 | 西山賢一(にしやまけんいち) | 2010年10月19日放送分
西山賢一(左右学)

納豆を混ぜるとき、左回しか右回しか?
腕組みするとき、右手が上か左手が上か?
爆笑問題の田中の立ち位置が向かって左側なのはなぜ?
「左右」を切り口に物事を捉え直すと、世界は全く違って見えてくる!

盆踊りでもリレーでも野球のダイアモンドでも、人の動きの向きは左回り」「分子の構造にも、右タイプと左タイプがあり、左右を入れ換えただけで全く違う性質のものになってしまう」「女性の肖像画は左向きが7割」「180万年前は右利きの割合は半数強だったが、徐々に右利きが増え、9割を占めるようになった」等々、聞いてびっくりの不思議な事実が次々明らかに。

西山:180万年前の私たちの先祖の利き手というのを調べている人がいるんです。
石器を丁寧に見るとですね、180万年前の人は、57%が右利きだったという。今度5,000年前とか1万年前だとね、もう今と同じだと。大体9割が右利き。
太田:へえ、そうなんだ。何でだろう。
西山:人間の文化って右利きがだんだん増えてきた歴史じゃないかと。右利きの人は左脳が得意。左脳の中には言語、言葉をしゃべる部分がある。
いつの間にか石器を作りながら、言語を司るところが進んだとなれば・・・。
石器作りは)言葉をしゃべるのとよく似ていて、まず材料を集めて、その先に完成品があるっていう、いっぺんに先が見えるんじゃなくて。ちょうど言葉と同じように、まず単語を並べて文章にして、更にその上で意味を伝えるというのは、言葉をしゃべらなくても、石器を作っている中で・・・。

ついにiMac起動しなくなった。で、新しいiMac発注した

2010-11-02 20:23:21 | コンピュータ、ハイテク
今日、iMacがついに起動しなくなりました。
いろいろなサイトを見て、
Mac が起動しない場合の対処法
MACが起動しない - Heart of Thanks
でも、起動しないというより、電源が入らないという感じなので、以下のサイトを参照して、今日の朝は起動したので、これは治ったなと思っていたのだが、駄目だった。
iMac端末の電源が入らない
電源ケーブルが抜けていないのに電源が入らない場合は、まずその端末の電源ボタンを10秒程度押しっぱなしにしてみてください。それで変化がなければ、一旦端末から電源ケーブルを抜き、端末側の電源ケーブル接続部分にある3本のピンに素手で触り、電源ケーブルを差し直すと、大抵の場合正常に起動するようになることが経験的に知られています。

最終的には以下の作業をする必要があるけど、まあ、これを買ったのは2004年なので。新しいのが来てからゆっくり確認する予定。
iMac G5: トラブルシューティング - 電源が入らない

購入したのは21.5インチのノーマル仕様。
メモリも増やさない、CPUのグレードアップもなし、同時購入だと安くなるiWorkやmobile Meもなし。
メモリーやCPUは所詮iMacだから性能を狙うのはないなと思ったし、ソフト類もサブマシンを使うなら必要かもしれないけど、今使っていないし、メインマシンだしということで、どノーマル仕様となった。
数日で来るかな。
それまでは、VAIOでがまん。

自然は厳しい、戦いだ。服部文祥(登山家)~ 情熱大陸~

2010-11-01 20:11:54 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日の情熱大陸は、用具に頼らない、自然と闘う感じのサバイバル登山家 服部文祥さんの話だった。
服部文祥 - Wikipedia
登山家というより、サバイバル。狩猟家、いや動物そのもののようだった。
実は私は、自然保護というのが嫌いだ。
誤解されないように言っておくけど、自然は大事にしたいと思っている。
しかし、手を加えるのではなく、そのままにこだわりたい。
だから、きれいな自然という言葉は嫌いだ。
自然って、人間がきれいに人工的にしないときれいでは亡いですよ。
家の周りの河原を散歩していたって、ほっておけばすぐ草がぼうぼう。歩けないくらいになる。
それを近所の人がきれいに買っているから皆、きれいな遊歩道を歩ける。
そう、自然って、いつも人間に都合の良いように人工的に手を入れていないと、共存できないです。
手を入れるというのは、体力が結構いる。我が家の小さな庭でも、1日仕事だ。
そう、自然との戦い!。
で、結局は人間は自然に勝てない。おとなしくしているときはなんとかなるけど、台風、洪水など、牙をむかれたらひとたまりもない。
そんな自然を保護するなど、いつから人間は高見に立つようになったの?
だから自然保護という言葉が嫌い。
自然はすばらしい、美しくないけど、荒々しい、時々瞬間的に美しい。
そんな瞬間がすばらしい。
そんなことを新たに思わせてくれる番組だった。
サバイバル登山家の雪の上を裸足で獲物をおいかけるシーン、イノシシの頭を解体するのをみる奥さんと子供達、獲物を得たときのうれしそうな表情など、人間の獣性がきれいに出ていたと思う。
猟奇的な事件で見せる人間の獣性とは全然違う。
服部文祥(登山家): 過去の放送 - 情熱大陸
時計もテントもトランシーバーさえ持たずに奥深い山へ分け入り、狩猟や採集をしながら山を登る・・・名づけて「サバイバル登山」を実践する異色のクライマー・服部文祥。日本有数の登山家でありながら、大勢のポーターを連れて重装備で臨む登山に疑問を感じ最終的に辿りついたのがこのスタイルだという。
 番組では約10ヶ月間かけて服部に密着、雪の大菩薩峠では裸足のまま鹿を追いかけ、夏のアルプスで岩魚やカエルに食らいつく・・ひたすらに山を愛する男が見せる「究極のサバイバル」をとくとご覧あれ。

取材も大変だったようだ。全力で登る、走る彼を追いかけることはできなかったそうだ。
情熱大陸:登山家 服部文祥 41歳 異色スタイルで自然と向き合い… - 毎日jp(毎日新聞)
取材班はその異色の登山スタイルに密着!……のつもりが、甘かった。
 まず、冬の大菩薩峠(山梨県)を猛スピードで登る服部についていけない。自然に対しフェアに向き合うことをモットーとする服部は、テレビの撮影だろうが決して歩みを緩めはしない。ある時は麓に置き去りにされ、またある時はヘビースモーカーのディレクターが「生きることに対してマジメになれ!」と説教されながら密着した10カ月間。冬は雪山で鹿を、夏は南アルプスで巨大岩魚やカエル、山菜を「現地調達」しながら、たった一人で高みを目指す姿を追い続けた。


今週の情熱大陸が「マジキチ」と話題に 『サバイバル登山家・服部文祥』 (動画あり) | ニュース2ちゃんねる
「山に対してフェアでありたい」という考えから、「サバイバル登山」と自ら名付けた登山を実践する。「サバイバル登山」とは、食料を現地調達し、装備を極力廃したスタイルの登山を指している。
この人が取材中、三十メートルの岩肌を滑落、肋骨を三本へし折る
頭血だらけになりながら取材に同行していたプロ登山家の力を借りて下山