温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

NHK「探検バクモン」~你好!池袋リアルチャイナ~を見た

2012-10-20 19:06:42 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
先日「探検バクモン」~你好!池袋リアルチャイナ~(放送:2012年10月17日/再放送予定:2012年10月23日)を見た。
しかし、10分か15分くらいかな。今度再放送があるからフルに見てみたい。
これが、メディアなどの報道に今中国にいる身としては違和感を持っていたので、下の田中の発言にもあるけど、私が中国で感じる現実に近い感じで興味深かった。
興味のある方はぜひ再放送をチェックしてください。
しかし、書くのも嫌になるけど、昨日の週刊朝日の件といい、メディアは本当にどうしようもないね。
過去探検記録|NHK「探検バクモン」
【田中】最後に皆さんといろんなお話ができて、いろんな立場からからのお話が聞けて良かったですね。報道とかニュースからだけだと現実をわかっていない、我々が誤解しているようなことがあまりにも多いから。そういうことで振り回されてしまうのもね。

毎年楽しませてくれる The Ohio State University Marching Band

2012-10-20 09:41:46 | その他
今年もマーチングバンド大会の季節のようだ。
これはさとなおさんのfacebookの投稿で知った。
毎年どんどん高度な技になっていく。
星の形を維持しながら人が進んでいくのは、ピン角のところなど現実のものでは難しいけど、マーチングバンドならでは。
さとなおさんも書いているけどゼルダの馬、パックマンが感動もの。
歩きながら、どうやって形を維持あるいは変形していくんだろう。
The Ohio State University Marching Band - TBDBITL Halftime 10-6-12 Video games Nebraska

今日は非常に不愉快な気分になって落ち込んだ~橋下市長、週刊朝日問題~

2012-10-19 21:17:39 | その他
この問題、本日怖いもの見たさでツイッターで橋下徹で検索をかけたら、案の定とんでもない発言のオンパレード。
やはりtwitterとかウエブでの無責任な発言は歯止めがない。最悪。
やはり距離を置くべきかな。
日本人にもかなり悪阻が尽きたんだけど、私も同じ日本人。
でも、人種だけの話だ。私という個人は、どんなDNAを引き継ごうが、生まれてから現在までは私の問題。
しかしそれ以前は勘弁して欲しいよ。それどころか公人ではない私は親戚の問題も勘弁して欲しいくらい。
しかし、なにかあったら覚悟しているけど。。。。。
まあ、日本って言うのはそういう国だから。。。。。
少なくとも週刊朝日は廃刊にすべきだし、親会社として朝日新聞は編集長の処分はどうするのだ。明確にして欲しい。
それらが明確にならない限り、購読拒否。不買運動だな。これは。
朝日新聞デジタル:橋下市長連載を中止 朝日新聞出版、不適切な記述複数 - 社会

PSY、中国でも音楽チャート1位に、アメリカビルボードでは2位だそうだ

2012-10-18 20:05:35 | 音楽
少し前に紹介した下のPSY。
韓国人歌手PSY(サイ)というのがブレイクしているようだ - 温故知新~温新知故?PSY「江南スタイル」が全英チャート首位、韓国人歌手で初 - 温故知新~温新知故?
今フランスに来ていますが、数日前に紹介したPSYが、こちらのBBCで連日紹介されています。
そうだよね、全英1位なんだから。

世界でブレークしているようですね。
そして下にあるように中国でも1位になったようだ。先日の中秋節に、会社でもちょっとした中秋節を祝うパーティーがあり、その中で若い人たちがパーティーの最後に、踊っている(実は私も駆り出されて少し踊った)のを見たから、こちらでも流行っているんだと思った。でも、ついに1位かぁ~。
PSY、中国でも音楽チャート1位に…“韓国アーティスト初” - K-POP - 韓流・韓国芸能ニュースはKstyle
「江南(カンナム)スタイル」は11日に中国最大のポータルサイトであるBaidu(バイドゥ)の音楽チャートTOP500で1位に輝いた。これは韓国アーティストとして初めてのことである。

他にも各地で話題沸騰という感じである。
朝日新聞デジタル:PSYが豪TV番組に出演、野外ステージに数百人 - ロイター芸能ニュース - 映画・音楽・芸能
そして、アメリカでは1位目前の2位。しかし、下のサイトによれば限界なのかな。
1位になると、坂本九のスキヤキ以来ということらしい。
この世界的なヒットは、1位にならなくてもグローバル的でなかなかの快挙ではないだろうか。
PSYの「江南スタイル」 4週連続2位…これが限界? | Joongang Ilbo | 中央日報
  歌手PSY(サイ)の曲「江南(カンナム)スタイル」が4週連続でビルボードチャート2位となった。
  18日のビルボードによると、「江南スタイル」はHOT100シングルチャートで、MAROON5の「ワンモアナイト」に次ぐ2位だった。「ワンモアナイト」は5週連続1位。

PSY「江南スタイル」 ビルボード2位で足踏み (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
アジアアーティストとして、1963年の坂本九「SUKIYAKI(上を向いて歩こう)」以来となる1位は来週以降にお預けとなった。
PSYはビルボード1位になった際の「公約」として、「上半身裸になって『江南スタイル』を歌う」と話したが、4日午後10時からソウル市庁前の広場で無料公演を行う。

下のような揶揄するサイトもあるようだが、この曲とあの踊り、なかなか面白いと私は思った。それなりにポテンシャルのある曲だと思う。
中国投資の情報局 ~ 中国株 不動産投資                  :韓国PSY「江南スタイル」ってどう思います! - livedoor Blog(ブログ)
韓国PSY「江南スタイル」ってどう思います!
米タイム誌(電子版)が、「日本はPSYの熱狂に免疫がある?」と題し、韓国人歌手PSY(サイ・35)の「江南スタイル」が世界で唯一日本だけ人気がない理由を分析したと、複数の韓国メディアが報じたそうですが・・・

アップル地図騒動は地図のデータの問題ではなくエンジニアリングらしい?

2012-10-17 19:01:37 | コンピュータ、ハイテク
この記事を読むと、アップルの地図騒動はきっとここに書かれたことが原因だと納得してしまう。
「ガンダム駅」なぜできた アップル地図騒動の真相  :日本経済新聞
■原因は「ずさんなエンジニアリング」
 今回の騒動について、森社長は「過去20年間、各社が向上させてきたデジタル地図の品質をリセットするような、とんでもない代物を出してきた」と憤りを見せる。なぜ、こんなことになったのか。森社長の見立てはこうだ。
 「iOS6の地図の不具合は、アップルのずさんなエンジニアリングが原因だ」

まず地図のプロからいわせるとデータは以下の通りだそうだ。
まず、アップルは国内に関し、どこの地図データを利用しているのか。地図サービスのインクリメント・ピーに加え、ウィキペディアのようにユーザー同士が地図を作っていく世界的なプロジェクト、オープンストリートマップ(OSM)からもデータを得ている。この2つだけとは限らない。
一方、グーグルマップは、ゼンリンのデータを利用している。これが、品質の差につながったという臆測があるが、森社長いわく「データ自体に、一般ユーザーに判別可能な品質の差はない」。では、どうして……。


下に書かれているように、地図データに関しても日本はガラパゴス状態だったらしい。いや、正確にはガラパゴスではないかもしれない、このような国が他にもいろいろあるのかもしれない。中国のiOS6の地図データはGoogleとあまり違わないということを先日書いたが、それは、中国では地図の電子データ化は最近のことで古いデータが存在せず、問題が起きなかったのかもしれない。
まず考えられるのが「測地系」の変換ミスだ。日本では02年まで、緯度経度を日本独自の基準(日本測地系)で表示してきたが、全地球測位システム(GPS)などに対応した国際基準(世界測地系)と450メートル程度のずれがあった。
アップルの地図はこの処理を怠り、旧日本測地系の経緯度のまま、正しい位置から450メートルほどずれて表示される駅などが散見される。

もう一つは、地図データに関して日本では、「OSMに限らず、ゼンリン、マピオン、インクリメント・ピーやアルプス(現ヤフージャパン)などはライバルでありながら交流を持ち、切磋琢磨(せっさたくま)して品質向上に努めてきた。グーグルもその一員だ。」そうだ、ところがアップルはこの中に入ってこなかった。よって、先のような情報が漏れてしまったということだ。
さもありなん、それは、私の欧米人とのつきあいから想像しても、そもそも、ライバル同士で情報交換して切磋琢磨するなんてことは日本人以外考えないことだと思う。だから彼らの辞書にはそのような行動をとる発想がない。その点Googleは日本の仕事のやり方をかなりよく知っているということで感心する
■「唯我独尊」で広げた傷口
 エンジニアリングのプロセスだけが問題だったわけではない。森氏や古橋氏は、アップルの「唯我独尊」的な態度にも問題があったと指摘する。

というわけで、アップルの地図問題、データの間違いではなく、このようなエンジニアリングの問題だとすれば、この記事の筆者は修正が大変だと書いていたが、私はその逆で、データを緻密にチェックして直すのでなく、変換ソフトの不具合を直すのなら割と簡単に直りそうだと思った。
修正が、早ければ私の想像通りということになるのだけど、はたしてどうだろう。

ジョブズは30年前から市場調査とかに頼らずユーザーが本当に欲しいもの何か明確にわかっていたんだ。

2012-10-16 20:24:14 | コンピュータ、ハイテク
昨日から、遅ればせながらスティーブジョブズという本を読み出した。
そして、今日この記事を見つけた。
やはりジョブズはただ者ではない。
30年前に、30年後に「どのような世の中になって、皆が何が欲しいか」明確なビジョンがあったんだ。
だから、iMacやiPod、iPhone、iPadなどの完成形のここをはずしてはいけないという点がはっきりわかっていたので、妥協を許さなかったのだろう。
もう、このような人は現れないかもしれない。ビジネス的にも成功したのは奇跡に近いのかもしれない。
当時は私は30歳くらい、メールなんて概念すら知らなかった。インターネットなんて概念も知らなかった。でも、それを予言とかでなく、下のリンクの英語の生の発言を聞くと早口で熱弁で語り、聴衆に質問しながら語るのを聴くと、彼ははっきりとそうなることを確信しているように感じる。

スティーブ・ジョブズ氏が1983年に行った講演の全録音が公開--驚くべき先見性 - CNET Japan
1983年に米コロラド州アスペンで開催された「International Design Conference」において故Steve Jobs氏が行った講演の全録音が公開された。同氏は30年近く前に「iPad」を予見していたのだろうか?

同氏は、人々が自動車に費やす時間よりも、パーソナルコンピュータとやり取りする時間の方が多くなるという日が数年のうちに来るだろうと述べている。

同氏は、テクノロジに対する社会の親密度が、パーソナルコンピュータとの「初デート」に相当する状態だと述べている。

同氏は、パーソナルコンピュータが新たな通信手段になるということを自信ありげに語っている。これもまた、ネットワークが一般的になったり、インターネットが普及する兆しすら見えていない頃の話である。にもかかわらず、同氏は初期の電子メールシステムについて具体的に語り、それがどのようにコミュニケーションを変革していくのかという点に言及している。

同氏は、「驚くほど性能が高く、20分で使い方が学べるコンピュータを、持ち運び可能な1冊の本程度の大きさで実現する」というのがAppleの戦略であると述べている。これはわれわれが今日親しんでいるものとよく似ているのではないだろうか?

同氏は、揺籃期にあるソフトウェア開発業界と、レコード業界を比較している。同氏によると、ほとんどの人たちは、自らの購入したいコンピュータがどういったものであるのかを必ずしも理解しているわけではないのだという。一方、レコード店に足を運ぶ人たちは、どういった音楽が好みなのかをはっきりと自覚している。これはラジオを聴くことで音楽の無料試聴を行っているためだという。

また同氏は、ソフトウェアがデジタルなものであり、電話回線を通じて電子的に転送可能であるため、従来のような実店舗を通じたソフトウェア流通は時代遅れなものになると確信していた。

さらに、音楽業界との比較は、「iTunes Store」を予期させる内容とも取れるかもしれない。講演に耳を傾け、こういった流れの全容をあなた自身で感じ取ってもらいたい。

フランス旅行~TGVの話題~

2012-10-15 21:13:13 | 乗り物
今回のフランス旅行でパリからサンマロまではTGVを利用した。
このチケットではちょっとエピソードがある。
今回珍しくJTB経由で依頼して購入した。依頼する前にネットでユーロトレインとかいうサイトでいろいろ検索してあった。しかし、チケットを事前に受け取っとかないと、印刷したものを見せてチケット交換とか、よくわからないことが多くて不安だったのでJTB経由にしたのだった。
TGVを利用するのはこれで3度目くらいだが、いままでは前日くらいにホテルで手配してもらっていた。今回ネットでチェックしたら、残り少ないみたいな表示だったので、日本からフランスに到着した翌日の朝7時40分くらいのTGVに乗りたかったので、安全策をとらざるを得なかった。
これがとてつもなく高い。2倍くらいの料金でおまけに1枚発行するごとに手数料が¥1、000くらいかかる。
まあ、でも安心に金を払ったって感じで、一回目としては納得。今後はネットで予約して、日本国内で事前にチケットを自宅まで郵送としてもらおう。
TGVは、行きは、1等に乗ってみた。2列ー1列のゆったりした席&ウエルカムドリンクくらいのメリットしかない。

テーブルはこんな感じ、右の平面がなんと照明、しゃれているね。

わかりにくいかもしれないけど、普通の荷物置き場の下にコート置き場のようなものが設けられていた。このようなセンスに脱帽!。

また、今回モンパルナスの駅からサンマロへ向かったのだがパリを出て30分くらいいったところで、風力発電を目撃。この写真では分かりにくいけど、整然と碁盤の目のように並んでいないところもあった。それも良かった。風を得るのにも整然と並べるより効率的だろう。だって、風は気ままに吹く向きを変えるだろうから。




Macbook AirでRowmote Proダウンロードして、使ってみた。

2012-10-14 16:51:48 | コンピュータ、ハイテク
最近マックの話題はほとんど書いていないけど、機能追加など必要なく、毎日のようにブログ更新だとか、keyholeTV鑑賞にだとか私のMacbook Airはフル稼働だ。
今の中国での住処は、まだ正式完成状態にならず、ソファやテーブル、TVもなくとても不自由。
ベッドの上で色々作業することになる。でも、なんでも手が届くところにあるので便利といえば便利。
先日小型スピーカーのタイムドメインを日本から持ってきたので、いい音で音楽も聞ける。
中国へ持ってきたものをチェックしていたら、アップルリモートがあったので、そうだこれで離れていてもitunesなど操作できて便利だと思って、使ってみようと思ったらMacbook Airには赤外線センサーがなく使えないことがわかった。
そうなると、なんか使いたくなって、色々検索していたら下のRowmoteというアプリでiPhoneで色々リモート操作がでいるとわかりダウンロードして使ってみた。
結構快適に操作できる。サファリやVLCプレーヤなども操作できる。iPhoneをマウスやトラックパッドとして使える。
ソファとTVが装備されたら、これで、快適にリモート操作できそう。お薦めです。
Rowmote Proでmacを快適リモート操作 | ColdSleep

八代亜紀~夜のアルバムいいね~

2012-10-13 14:57:05 | 音楽
八代亜紀 - フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン (short clip)

久しぶりにジャズのアルバム買ってしまった。といってもitunesでだけれども。。。
八代亜紀 | Aki Yashiro - 夜のアルバム [SHM-CD] - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
スタンダード・ナンバーと流行歌。
わたしがナイトクラブで歌い始めた頃を思い出して作りました。
― 八代亜紀

なんでもitunesでフライミートゥーザムーンは1位を取ったそうだ。
昨日の夜、ダウンロードしようと思ったけど失敗した。そして今日やり直して無事ダウンロード、昨日は、なんかitunesのアカウントチェックの確認とか出てきて失敗、そこで、今日はアカンウントの確認などしてからダウンロード。
iTunes - ミュージック - 八代亜紀「夜のアルバム」
昨日、全曲サンプルを聞いて買おうと決心したんだけど、さっきフルで聞いたけど、やはりうまい歌手だ。
ヘレンメリルを彷彿とさせる。トランペットのブッカーリトル並の人と共演してyou'd be so nice to come homeなんか生で聞いたら、死んでもいいくらい幸せだろうな。
しかし、昼に聞くより、やはり夜に聴くべきだろう。今日の夜楽しみ。
ビール、ワインは昨日の残りがある、そして、さっき白酒(中国のスピリッツ、ワインが流行るまで、乾杯といえばこれ、味はテキーラに近いかな)も買った、万全。
ブルーノートでもライブがあるようだ。行きたいな。でも、もう売り切れです。
リンクを見るとヘレンメリルのコメントだとか。彼女も当時見に来てハプニングなんてことになったらすごいだろうけど。。。
AKI YASHIRO-八代亜紀:BLUE NOTE TOKYO
演歌の女王が小西康陽をプロデュースに迎えた
ジャズ・アルバムを携え、一夜限りのライヴを開催
日本を代表する女性シンガー、八代亜紀が初の本格ジャズ作品『夜のアルバム』を携えてブルーノート東京に初登場する。演歌の女王というイメージの強い彼女だが、そのルーツにはジャズがある。小学生の時にジュリー・ロンドンのレコードを聴いてスタンダード・ナンバーに開眼。15歳で熊本から単身上京し、銀座のナイト・クラブで歌い始めた。’71年に演歌歌手としてデビュー後、「舟唄」、「雨の慕情」等の大ヒットを放つが、「ナイト・クラブでの経験が歌手としての原点」と断言している。『夜のアルバム』では元ピチカート・ファイヴの小西康陽をプロデューサーに迎え、「クライ・ミー・ア・リヴァー」や「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」等をしっとりと解釈。八代亜紀がおくる、飛び切りのジャズ・ナイトをお見逃しなく!

下の方もメロメロになっている感じ、私も今晩メロメロかな。
Sightsong: 八代亜紀『夜のアルバム』
真っ当なジャズ作品にしようとの気合が入っている。
これが良いのだ。亜紀ちゃんの、文字通りシルクのようなハスキーヴォイス、ヴィブラート、微妙にシフトする母音、ささやき、含み。何ちゅう声か。さらに、英語と日本語を混ぜてくるなど快感というほかない。
「Fly Me to the Moon」では、後半の日本語詞になった途端、テンションが一段上に上がり、ベースも亜紀ちゃんも乗ってくると同時に、音楽に命が吹き込まれる。
突然、ジャズスタンダードから昔の日本の流行歌になる(知らないし)。りりィの「私は泣いています」、松尾和子の「再会」、~こうなると、もうしっとりとして情も涙も後悔もある場末の夜になってしまい、心がどこかに彷徨い出す。

定番のamazonコメントも紹介しておきます。この中で辛口の方もいるけど、確かに私も八代亜紀なら、もっと本当はうまく歌えるように思う。だからなにかがありそうなライブを期待してしまう。期待はもっと大きい。バックのミュージシャンももう一つ個性的な人と共演して次のアルバム作成を期待する。ベースは古野、ピアノはどうしよう、木住野佳子?、上原ひろみだとうるさすぎるかな、世良譲とかがいいのかも、でも私は結構引きまくるピアニストが好きだ、佐藤允彦なんかおさえて弾いてくれるかも。
Amazon.co.jp: 夜のアルバム: 音楽
ジャケに「名盤」然とした風格。ヘレン・メリルやサラ・ヴォーン盤と並べても遜色ないのが、それだけで凄い。しかし、いくら表面ばかりを取り繕っても、内容が「八代亜紀のJAZZ」を伝えなければ、これ、意味がない。そういう意味では、この選曲は直球ド真ん中だ。無理せず「自分」を押し通すナチュラルな潔さ。分かり易くて、面白い。複雑でシリアスではないが、これもJAZZ,あれもJAZZ。声質も歌い方も違うけれど、ご本人の仰る通り、「ジュリー・ロンドン」が自然と滲み出ているよう。

エコ住宅は本当にエコ~多機能はダメだよ~

2012-10-12 20:47:56 | コンピュータ、ハイテク
この記事同感だ。先日パソコンやスマートフォンでそのようなことを書いたけど、スマートハウスでもおんなじだ。
多機能いいけど、そのうち使うのはどれだけの機能?。全くナンセンスだと思う。
その極致がスマートハウス構想かもしれない。ビジネス規模など算出して、皆が熱くなっているけど、結果はどうなるだろう?。
そう、この記事でも引用されている私の好きなフラーは最小から最大をというシンプルなコンセプトの元にいろいろな提案やプロダクツを送り出していた。まあ、ちょっと早すぎて、ビジネスとしては成功しなかったけど、ビジネスマンとして成功したビルゲイツよりはもっと評価されるべき人だろう。ジョブズは微妙なところにいるのかもしれない。
エコ住宅は本当にエコなのか?:日経ビジネスオンライン
「宇宙船地球号操縦マニュアル」(1963年)で、「ブルントラント報告」(1987年)に先立つこと四半世紀前に「持続可能な発展」の概念を数学的に予言したバックミンスター・フラーは、住宅の環境性能は「表面積で決まる」と簡潔明瞭に表現している。
 環境性能は空調効率とほぼ等しく、それは住宅の体積ではなく、温度差のある外気や太陽光にさらされる表面積に依存する。表面積は球体に近づくほど、また体積が大きくなるほど相対的に小さくなる。巨大な球体は空調性能だけではなく、建築資材の使用も最小にする。つまり理想のエコ建築は巨大なドーム、フラーはこの思想を実践するため、今日のドーム型建造物の原型となるジオデシックドームを発明した。彼が現代のダ・ヴィンチと呼ばれる由縁である。

東北では大きい住宅に大家族で住んだほうが効率的
 東北や北陸の民家は、家主の経済力とは不釣合いなほど大きい。これは豪雪に耐えるためだけではない。大きい住宅に大家族で住んだほうが、居住空間あたりの表面積が相対的に小さくなり、熱が逃げにくく暖かいのだ。


一戸建て住宅の環境性能を競うのは、スプーンの水汲み性能を競っているようなものである。超高性能のハイテクスプーンを100本作ったとしても、壊れかけた柄杓1本に及ばない。

これ、小気味良いね。結果が期待できなければ自己満足に過ぎない、金払っているのは自分だから自己満足で良いだろうとか、微力だけど貢献しているとか言う話は私は苦手だ。サンデル教授の正義とはの授業でも、これをやらなかったら、皆から非難されるカモというような気が少しでもあればそれは正義ではないのでは!という問題提起は私にはずしんと響いた。そう、正義を行うというのは無心の後先考えない衝動のような行為なのだなあ。深い!

都市構造を変えるチャンス
 フラーの原則による解決方法は単純だ。表面積が大きくてエコではなく、津波に対する耐力がない沿岸部の一戸建て住宅を廃し、津波に対する耐力のある中高層集合住宅を建て、1階と2階を公共スペースや商業スペースにして、住宅は3階以上にする。高台に住み替えなくても、それでたいていの津波から生命を守れる。
沿岸部では津波の破壊力をまともに受ける四角くて窓の多い建物ではなく、流線形や楕円形の建物にし、可能なら一階に空洞を設け、街全体を大きな船団に見立てれば、津波の威力を受け流せる。

この意見、私も以前に書いたような気がするけど、このような方も言っているんだ、サイレントマジョリティにならないようにもっと、皆で大きな声で言わないといけないだろう。防波堤なんて全くナンセンスなことは文科系以外のエンジニアなら皆思っている意見だと思う。自然エネルギーは以下にかわすかでないとしのげないのは明確。過去の歴史をひも解けば明白だと思う。想定外、想定内などの単純な議論はわかりやすく決めやすいけどそこに逃げ込んでしまっては御終い=思考停止だと思う。思い出してください、津波に抵抗した松の木がもてはやされているけど、風に抵抗しない柳の木の話は有名でしょう!自然と共存する!それが、日本文化のルーツだと思う。

私は偽善は大嫌いだけど、やらないより偽善がまし、効果より行動ではなく、それでいいんだと確信を得た。
今の世の中、効果はわからないけど、僕にできることはこれしかない、だからやる、何が悪い。お前は何をしている。ってなムードが多すぎるような気がする、少しなら良いんだけど。モノづくりの人よりメディアなど実地で行動して結果を出す人以外の人の意見が強すぎるような気がする。だって、そういう人ばかり、TVにでたり、ネットで話題になったりするに決まっている。それが商売だもの。
まあ、どこかでゆりもどしがくるでしょうけどね。