今日の囲碁・将棋フォーカスを観ていたら、三村九段が囲碁を始めて三年以内で初段になれたら優秀な方だといっていたような気がする。三年で初段が目標とか(^^;プロに九子置いて勝てたら初段だという。
暑いので今のところネット碁は中断している。
うとうとし始めた。見ていると、手足や尻尾がぴくっぴくっと動く。夢でも見ているのかと。
呼吸をする度にお腹が上がったり下がったりするのを見ると、ぬこも生きているんだなーと。ぬこは腹式呼吸だな。足の裏のピンクの肉球なんかもかわいいんだは。
i-Padを使い始めてから、これまでのパソコンを使う頻度が激減している。
理由は気軽さなのだろう。i-Padだと、手にとった途端に電源が入っていて使える状態にあり、メールのアイコンをさわった途端にメールを読め、リーダーを開いた途端に現れる更新されたブログを読むことができる。文章を書くにも、パソコンのまえに座ったり、ノートパソコンを据えたりすることもなく、寝転がって(^^;もOKである。
何より重宝しているのは、画面を二本指で拡げると画面がシームレスに拡大される点。最近、小さな字が苦手になってきたが、入力する時も読む時も気軽に拡大したり元に戻して全体を見たりというのが、普通の紙を扱っているかのように違和感なくできるのはすごい。画面を触って動かす仕様は今後パソコンにも搭載されるようになるだろう。
デフォルトでついていた日本語入力モードを削除して、ローマ字入力モードと英数入力モードの2つだけにしたところ、ワンキーで両モードを切り替えることができるようになって、いっそう入力が楽になっている。
で、パソコンはというと、たまに立ち上げると、OS、adobe、JAVA、ウイルスソフト、ブラウザ・・・が一斉に更新の確認作業を始めて、軽くなるまでけっこうな時間がかかったりする。ますますi-Padでいいように思えてしまう。