◎福田首相が衆参両院本会議で就任後初の所信演説をされました。
9月12日の安部首相の退陣以来休会状態だった国会が正常化されたという事で、新たな連立政権の実質スタートとなりました。
公明党が連立政権に参加して、今月で満8年になります。
1999年10月5日日本の進路に責任を持つ立場から、連立政権に参加しました。
この8年間『人間主義の政治』を掲げる公明党はこの間、改革の推進力、エンジン役として、日本経済を立て直すとともに、
政治資金の大胆な規制強化、少子高齢化に対応した社会保障制度の整備など次々と推進してきました。
従来の保守政治では優先度の低かった環境、教育、人権、文化などに、“生活者の視線”から政治の光を当ててきたのも公明党です。
国民生活を守るため連立政権合意事項を実現する待った無しの勝負所だと思います。
新たな政権の優先課題として、負担増、格差の緩和、地域の活性化などに全力で取り組むスタートがなされたということです。
9月12日の安部首相の退陣以来休会状態だった国会が正常化されたという事で、新たな連立政権の実質スタートとなりました。
公明党が連立政権に参加して、今月で満8年になります。
1999年10月5日日本の進路に責任を持つ立場から、連立政権に参加しました。
この8年間『人間主義の政治』を掲げる公明党はこの間、改革の推進力、エンジン役として、日本経済を立て直すとともに、
政治資金の大胆な規制強化、少子高齢化に対応した社会保障制度の整備など次々と推進してきました。
従来の保守政治では優先度の低かった環境、教育、人権、文化などに、“生活者の視線”から政治の光を当ててきたのも公明党です。
国民生活を守るため連立政権合意事項を実現する待った無しの勝負所だと思います。
新たな政権の優先課題として、負担増、格差の緩和、地域の活性化などに全力で取り組むスタートがなされたということです。