エネルギー安定確保へ 埋蔵量が豊富なシェールガス

2012年02月27日 | Weblog
                          ◎エネルギー安定確保に向けて急ピッチでの開発が進んでいる“シェールガス”に期待がかかります。
                          

                          原子力発電所の事故から、日本のエネルギーの安定確保についての議論が行われています。

                          その中で、最近“シェールガス”の名前を良く耳にする方も多いと思います。

                          シェールガスは、埋蔵量も豊富で、ガス価格低下に期待もされて、火力発電への依存が高まりそうな

                          日本のエネルギー安定確保策にも利点があるとされています。

                          

                          このガスは、通常の天然ガスがシェール層から長い時間をかけてしみ出して地下の隙間に貯まった

                          ガスを吸いだしているのに対して…

                          ガスを含んだ岩盤を高圧での水で砕いて採取します。

                          現在、この採取の技術が米国で確立されて生産が本格化しているということがあります。

                          

                          東日本大震災で原発事故より、日本では火力発電の重要度がたまっている事から天然ガスの需要は

                          高まる中で…

                          シェールガスは、温室効果ガスの排出量も少なく、ガス田が世界各国に分散もしていて安全保障の

                          観点からも利点があります。

                          太陽光発電等の再生可能なエネルギーの技術開発の進化が求められる中で、直近のエネルギー確保策

                          としては、期待がされています。