九州地方の連続地震は大変なことになっており、お悔みを申し上げます。サポートできることはやって行きたいと思います。
さて、リゾートホテル『百名伽藍』にはいろいろな見どころがあり探索してみました。
まずは1Fの『自了館』、琉球王国で活躍した人物のオリジナル肖像画と琉球の歴史をなぞる絵巻物・歴史の一場面を切り取った絵画などが展示されてます。450年もの長く輝かしい歴史をもった『琉球王国』の歴史がわかります。


尚巴志王、琉球初めて王朝を樹立しました。

尚円王(金丸)、百姓から身を起こした第二尚氏初代王朝です。

祭温、琉球最大の政治家です。

続いて『ライブラリー』、自然に包まれた開放的なライブラリーで読書やティータイムを楽しめます。

そして『釈迦三尊像』、地下エントランスを過ぎると現れる巨大な吹き抜けの洞窟(ガマ)があり、 清らかな静けさの中、石仏が優しく迎えてくれます。

百名伽藍釈迦三尊像は琉球王朝時代の第二尚氏三代尚真王によって建てられた王家の菩薩寺『円覚寺』に安置されていた菩薩群をモチーフに彫られた石仏です。



中庭にある『小さな森』、本館と西館を繋ぐ中庭には、 巨木のガジュマルが3本、空へ伸び広がってます。



夜は、幻想的な世界を醸し出してくれる『夜の回廊』を楽しめます。
まずはフロントやレストランのある三階の回廊、優しい灯りと波の音のささやきで琉球時代に思いをはせてくれます。


こちらは一階の回廊です。琉球石灰岩の建物が綺麗に浮かび上がりまるで宮殿の様です。


1Fにある『アコウの間』 、アコウはクワ科の大型高木でアコウ囲まれた部屋でまるでまるごと木漏れ日にしたようなお部屋です。

最後に3Fにある『蓮華の間』、挙式や披露宴、各種イベントなどにご対応できるレセプションホールです。当日結婚式が入っていました。


ホテル内の探索しても楽しめれる『百名伽藍』でした。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村

さて、リゾートホテル『百名伽藍』にはいろいろな見どころがあり探索してみました。

まずは1Fの『自了館』、琉球王国で活躍した人物のオリジナル肖像画と琉球の歴史をなぞる絵巻物・歴史の一場面を切り取った絵画などが展示されてます。450年もの長く輝かしい歴史をもった『琉球王国』の歴史がわかります。



尚巴志王、琉球初めて王朝を樹立しました。

尚円王(金丸)、百姓から身を起こした第二尚氏初代王朝です。

祭温、琉球最大の政治家です。

続いて『ライブラリー』、自然に包まれた開放的なライブラリーで読書やティータイムを楽しめます。



そして『釈迦三尊像』、地下エントランスを過ぎると現れる巨大な吹き抜けの洞窟(ガマ)があり、 清らかな静けさの中、石仏が優しく迎えてくれます。


百名伽藍釈迦三尊像は琉球王朝時代の第二尚氏三代尚真王によって建てられた王家の菩薩寺『円覚寺』に安置されていた菩薩群をモチーフに彫られた石仏です。




中庭にある『小さな森』、本館と西館を繋ぐ中庭には、 巨木のガジュマルが3本、空へ伸び広がってます。




夜は、幻想的な世界を醸し出してくれる『夜の回廊』を楽しめます。

まずはフロントやレストランのある三階の回廊、優しい灯りと波の音のささやきで琉球時代に思いをはせてくれます。



こちらは一階の回廊です。琉球石灰岩の建物が綺麗に浮かび上がりまるで宮殿の様です。



1Fにある『アコウの間』 、アコウはクワ科の大型高木でアコウ囲まれた部屋でまるでまるごと木漏れ日にしたようなお部屋です。


最後に3Fにある『蓮華の間』、挙式や披露宴、各種イベントなどにご対応できるレセプションホールです。当日結婚式が入っていました。


ホテル内の探索しても楽しめれる『百名伽藍』でした。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。



