長崎には、名物の『トルコライス』があります。『トルコライス』は、ワンプレートにピラフ又はドライカレー、ナポリタンスパゲティ、サラダ、そしてトンカツを載せてドミグラスソース又はカレーなどをかけたジャンク料理です。
創業大正14年の九州最古の喫茶店でありトルコライス専門店の『ツル茶ん』さんを訪れました。とても人気店なのでいつも行列ができる様です。
店内は、九州最古の喫茶店らしくレトロな雰囲気で満たされています。
たくさんの有名人が訪れている様で、たくさんの色紙が飾られています。
頂いのは『昔なつかしいトルコライス(1180円)』、さすが凄いボリュームです。
それと『真正トルコライス(1580円)』、長崎の郷土史家「中西啓先生」の考えを基に、今では珍しい食材の高級「ラム肉」を、メインにその独自の風味を生かしたトルコライスです。現在のトルコライスの「祖先」ともいえる料理のようです。
食後に元祖『長崎風ミルクセーキ(350円)』、長崎風の特徴は「飲むというより食べるに近いミルクセーキ」で生み出したのもこのお店でした。
とても歴史ある長崎名物を頂き大満足しました。ご馳走様!
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村
創業大正14年の九州最古の喫茶店でありトルコライス専門店の『ツル茶ん』さんを訪れました。とても人気店なのでいつも行列ができる様です。
店内は、九州最古の喫茶店らしくレトロな雰囲気で満たされています。
たくさんの有名人が訪れている様で、たくさんの色紙が飾られています。
頂いのは『昔なつかしいトルコライス(1180円)』、さすが凄いボリュームです。
それと『真正トルコライス(1580円)』、長崎の郷土史家「中西啓先生」の考えを基に、今では珍しい食材の高級「ラム肉」を、メインにその独自の風味を生かしたトルコライスです。現在のトルコライスの「祖先」ともいえる料理のようです。
食後に元祖『長崎風ミルクセーキ(350円)』、長崎風の特徴は「飲むというより食べるに近いミルクセーキ」で生み出したのもこのお店でした。
とても歴史ある長崎名物を頂き大満足しました。ご馳走様!
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村