おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

『沖縄の産業まつり2016』泡盛蔵元巡り2

2016-11-30 05:34:26 | 旅行
引き続き『産業まつり2016』の泡盛蔵元巡りです。

まずはおじぃのお気に入りの『忠孝酒造』さんです。



『忠孝酒造』さんは自社で荒焼の甕を造っており、ご自慢の甕造りの実演を行っていました。この荒焼の甕が良い味の古酒にします。この日から忠孝荒焼南蛮甕を『琉球城焼(りゅうきゅうぐすくやき)』と名前を変えて中味漏れの保証制度を設定していました。すごい自信です。



一方、目玉は『くぅーすの杜忠孝蔵』で造られた『地釜蒸留、甕仕込み』の一般酒をアピールしてました。



続いて『ヘリオス酒造』さんですが、泡盛以外に地ビールの製造も行っておりよくアピールしていました。



泡盛では新製品はなく、既存の樽貯蔵古酒『くら』で全面的に勝負していました。ありがたい事にゆいレールのチケットを見せると『くらボール』を一杯無料で頂きました。



そしてメジャーな蔵元『瑞泉酒造』さんのブースはコーディネイトがさすがでした。



銘柄『瑞泉』の熟成10年、15年、21年、銘柄『御酒』の甕貯蔵の8年古酒の量り売りがあり、美味しそうでした。



又、新製品の海洋深層水を使った泡盛を出品していました。狙い?ですが、割りと軽さがあり飲みやすかったです。



こちらは豊富な泡盛『瑞泉』のラインナップです。さすが大手泡盛蔵元ですねぇ。



次はこだわりの甕仕込み『石川酒造』さんで、甕貯蔵の古酒が市場価格より安くなっており、思わずこちらも購入!



泡盛以外に他にも『マンゴー梅酒』や『ドラゴンフルーツ梅酒』など半分を女性を意識したアピールでした。



そして目の離せない『崎山酒造』さんでは古酒をアピールしてました。



最後に青と緑の目立つ『まさひろ酒造』を訪れましたが、元気一杯でパワーをもらいました。



一番のおススメの『蔵出しまさひろ限定古酒』がとても安く!、味わいもとても美味かったので購入!




最後に今年の傾向としては飲みやすい泡盛と追及した古酒のレア物があり、ますます2極化してきた様に思えます。消費の拡大を狙った飲みやすい泡盛では、酵母を変えて新しい泡盛や蒸留の初めの初留の部分の泡盛、滅多に出さない蔵出し古酒の量り売りなど魅力ある泡盛がドンドン出てきました。11年連続売り上げを落としている泡盛業界ですが、そろそろ反撃ののろしが見えていました。


ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿