用作公園(ゆうじゃくこうえん)
大分県豊後大野市朝地町
人気の紅葉スポット。
用作(ゆうじゃく)っていうのは、鎌倉時代、地頭に与えられた田地のこと。
参勤交代の道筋にもあたり、藩主の中川氏は休息のためによくこの庭園を訪れた。
また、頼山陽や田能村竹田も壮観な風景に魅了され、来遊してはお酒を酌み交わしたとか・・・。
この日は、ちょうどもみじ祭り!
お神楽です。
お隣の県、神話の里、宮崎県高千穂が近いせいか、大分もお神楽がとっても盛んです。
今までは、「お神楽か~」で通り過ぎていました。
あれ、これブログネタかなと思い、カメラをかまえました。
見ていると、ちゃんとストーリーがあるんですね。
いつの間にか見入っていました。
お囃子の太鼓の方が、受けています・・・
おばさんも鬼と格闘!!!
小学生の僕も、鬼から「来いよ~来いよ~」と戦いをいどまれ、果敢に挑戦。
舞台まで、引っ張りあげられましたが、上手くかわしました!
(でも、やっぱり、とっても怖かったみたいです)
大分県指定無形文化財 朝地町神楽保存会の皆さんでした。
被り物の下に垣間見えたお顔は、まだお若い方もいました。
ちゃんとお神楽を継承していってるんですね。
今日の私の小さな幸せ
近頃、週末になると鍋物。
今日は、カレーにしました。
久しぶりのカレー、美味しかったです。