主婦歴は長いのですが、わからないままやっていることがとっても多い。
「料理の基本 絶対覚えたいレシピ100」
というお料理番組を観ていたら
洗う食材・洗わない食材(野菜編)
というのをやっていました。
ブロッコリーやカリフラワーなどは、小房に分けて、20分くらい水につけておく。
もやしは、さっと洗い、ざるにあげる。
しいたけやしめじなどのキノコ類は洗わない。
汚れが気になるときは、濡らしたキッチンペーパーなどで軽くふく。
ですって。
知ってるようで、知らないままやってることの何とおおいことか・・・。
明日は、ちびっ子達に、読み聞かせのボランティアです。
仕事の帰りに、図書館に寄って、紙芝居と絵本を借りてきました。
とっても可愛らしい絵本を見つけました。
松谷みよ子 文
りんご ころころ
ハナコちゃんが
のはらを あるいていたら
どこかで
エーン
エーン
なきごえがした
ハナコちゃん
はしりだしたの
ないていたのは
おおきな りんごのき
あかい みが
いっぱい ついているのに
「だれも とってくれない
だれも たべてくれない
おもたいよう」
って ないていた
「わたしが とってあげる
わたしが たべる」
ハナコちゃん
きを ゆすって おとしたり
きに のぼって もいだり
よいしょ
よいしょ
そうしたらね
まあ びっくりした
したに おちた
りんごの みが
はねあがって
ころがりだしたの
わたしを たべて!
わたしを たべて!
ころころ ぴゅーん
ころころ ぴゅーん
わたしを たべて!
わたしを たべて!
きの てっぺんで
ハナコちゃんが
こんどは ないた
エーン
エーン
だって みーんな
いっちゃったんだもの
だいじょうぶ
ハナコちゃんの りんごは
ここに いるよ
さあ しゅっぱーつ
ころころ ころころ
さあ いこう
ハナコちゃんと
いっしょ
おかあさん
ただいま
はい りんご
まあ まあ まあ
ああ おいしい
りんご だーいすき
おしまい
絵はとよたかずひこさんです。
この絵本、欲しくなってしまいました。
毎年、シナノスイーツというリンゴを楽しみにしているのですが、今年は、シナノゴールドという黄色いりんごが人気だとか。
これは一度食べてみなくては!
さあ、明日は、この絵本にちびっこ達は反応してくれるかな?
今日の私の小さな幸せ
朝どりのほうれん草をいただきました。
お湯につけただけで、しんなりと。
新鮮な若々しいほうれん草を食べたら、ポパイになったような気がしてきました。
さあ、明日も頑張るぞ!!!