小さな幸せ

小さな幸せの見つけ方感じ方の達人をめざして!

フライドポテト

2009-06-12 23:01:52 | 料理

 

毒 たみこ

で~す。

 

名前と香りはひどいですが、花はとっても可愛い。

 

 

新じゃがの出回るシーズンです。

美味しいフライドポテトの作り方を観ました。

 

土井勝さんの次男、土井善晴さんの料理番組

「おかずのクッキング」

 

この土井さん、関西人なんですね。

しゃべりが面白いんです。

 

5月29日放送の

牛肉の赤ワインソースステーキの付け合わせで作っていました。

 

①じゃがいもを太めの拍子切りに切り、水にさらします。

(余分なでんぷんを落とすため)

 

②水を切ったじゃがいもを、まだ火をつけていない油の中に入れます。

 

③蓋をして、弱火でじっくりあげます。

 

④中まで火が通ったら、上げておきます。

 

その間、メイン料理を作り、一番最後にもう一度、じゃがいもを揚げます。

 

⑤油の温度を少々高めにして、その中に先ほどのじゃがいもを入れて、焦げ目がつくまで揚げます。

 

⑥新聞紙1枚の上に、焦げ目のついたじゃがいもを広げます。

 

⑦塩をパラパラと全体にふりかけます。

(かけ過ぎない)

 

⑧新聞の両端をキャンディーの包み紙のように、ねじって止めます。

 

⑨そして、ねじった両端を持って、しゃかしゃかと振ります。

 

そしてメインの横に添えます。

 

新聞紙が余分な油を吸い取り、塩もまんべんなくまぶさって、とっても美味しいですよ。

新じゃがなら、皮つきのままでもOK。

皮に栄養がいっぱいあるそうです。

 

 

今日の私の小さな幸せ

 

おたまじゃくしや、小魚が降ってきているところがあるそうですね。

お金、降ってこないですかね~。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯日和

2009-06-11 20:21:56 | 小さな気付き

 

ビヨウヤナギ

 

今日は、雨があがりました。

お洗濯ものも、カラッと乾きました。

今日のようなお天気を

「つゆの晴れ間」

って言うのかと思ったら、違うんですね。

「つゆの晴れ間」っていうのは、梅雨が明けたあとの晴れのことですって。

今日のような晴れは

 

「さつき晴れ」

 

さつき晴れのイメージは、薫風香る5月のさわやかな晴れっていう感じですよね。

さつきは旧暦の5月のことだから、ちょうど今日のような晴れを言うんですね。

 

梅雨と言えば、かたつむり。

かたつむりとなめくじって親戚なんですって。

お金持ちや有名人が親戚にいると自慢したくなります。(いないけど)

逆に、かたつむりって、なめくじが親戚ってかくしておきたいでしょうね。

ふふふ。

 

今日の私の小さな幸せ

 

今日のカープ。

2-23。

試合が終わらないかと思っちゃいましたよ。

さあ、気合を入れ直して頑張ってもらわねば。

それにしてもソフトバンクの尻尾がちっとも見えない。

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻井伸行さん

2009-06-10 22:11:10 | 小さな気付き

ブルーレースフラワー

 

梅雨入りしました。

 

今朝、朝日新聞の天声人語を読んで、うるうるしてしまいました。

 

先日、ピアノコンクールで優勝した辻井伸行さんのことが書かれていました。

 

抜粋

 

快挙は、<全盲の日本人が優勝>と伝えられた。

ニュース価値はそこにあっても、競演の結果に「全盲の」は要らない。

それは奏者の重い個性だけれど、審査上は有利でも不利でもない。

勝者が「たまたま」見えない人だったのだ。

・・・・・・

20年前、ご両親は

「生まれてきてよかったと思ってくれようか」

と悩んだ。

やがて、母が台所で口ずさむ歌をおもちゃの鍵盤で再現し、同じ曲でも演奏家を聴き分けてみせた。

その才をいち早く見抜いたのは親の愛だ。

 

かって息子は

「一度だけ目が開くならお母さんの顔が見たい」

と口にしたそうだ。

母は今、

「私に生まれてきてくれてありがとう」

と涙する。

「できない」

ではなく、

「できる」

ことを見つめ続けたご褒美。

世界が

「生まれてよかった」

と祝す才能は、どれもそうして開花する。

 

 

その伸行さんの才能を見つけだしたお母さんのサイトです。

http://kosodate-hiroba.net/

 

同じ日の同じ紙面では

「つめかんでいない」

とうそをついたことが許せなかった。

母が虐待。

3歳脳死状態。

 

親も子もお互いを選べないんですよね~。

選べないからこそ、授かった命は、大事に大事にしなくっちゃいけないと思うのだけど・・・。

 

今日の私の小さな幸せ

 

カープが3連勝。

貯金ができました。

それにしても、永川投手には冷や冷やさせられます。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天地人」第23回

2009-06-08 20:25:33 | 天地人

 

はなしのぶ

 

「愛の兜」

 

いや~今回は、天地人ファン感謝デーでしたね。

 

景勝、兼続を、上田庄に向かわせてくれました。

 

ちび与六ちゃんのあまりの人気に、いつかどんな形でか再登場させると聞いていました。

はっは~、こんな形でしたか~。

 

次回からの大物人物登場を前に安らぎの回。

 

このちび与六ちゃんこと加藤史郎君、歌手デビューしたんですね。

8月のみんなのうた。

「かつおぶしだよ人生は」

ですって。

浪花節じゃなくて、かつおぶしなのね。

ふふふ・・・面白そう。

 

景勝って、本当に無口で笑顔を見せない人だったそうですね。

こんな逸話が、色んな本に書かれています。

 

猿が、景勝の頭巾を取って、木の上に逃げたそうです。

そばにいたものは、みんながその猿が殺されるだろうと思います。

でも、その猿が、その頭巾をかぶって、顔を動かして、景勝に挨拶したように見えたんですって。

その姿を見て景勝は優しく微笑んだとか。

そんなことが伝説として残ってるくらいですからね~。

 

ドラマでは、兼続とは、よく笑いもするし、よくしゃべってはいますけど、秀吉の前ではしゃべりませんね。

あの描き方だと、ただの人見知り状態。

 

まあ、いいか。

 

とうとう出ましたね、「愛」の前立。

今年、デパートの兜売り場、この愛の前立のついた兜、出ていましたね。

今まで、一度も見たことがなかったのですが、これも「天地人」の影響ですね。

 

この「愛」の字を用いた兼続の想いは何か?

これは諸説あるようです。

 

1.軍神である愛染明王を信仰し、その一字を前立にした。

2.愛染明王と同じ軍神、愛宕権現の一字を取った。

3.「愛民」つまり民を愛するという信条、人生観。

 

戦場には、似つかわしくない「愛」の文字が、かえって人の心をひきつけますね。

 

回想シーンがたくさん入った第23回。

始めからみている人は、兼続と景勝との固い結び付きの原点が分かっています。

途中からみている人のために、回想シーンの沢山入ったこの回を、入れてもらって良かった~って思いました。

 

さて、来週はいよいよ上洛です。

 

秀吉、三成は勿論、前田利家、千の利休の娘、北の政所達が出てきます。

楽しみですね~。

 

今日の私の小さな幸せ

 

カープで唯一のイケメン選手緒方孝市選手が、1500安打達成です。

プロ野球102人目。

奥様はあの中條かな子さん。

試合の方も、久しぶりの永川劇場でひやりとさせられましたが、勝利しました。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気!

2009-06-07 20:33:56 | 小さな気付き

 

姫小百合

 

たっらいま~!!

 

体調をくずした!

なんて書いたものですから、すっかりご心配をおかけしてしまいました。

 

自分が言うのもなんですが、

「ザ・鬼の霍乱」

でした。

 

体の一部のパーツが行方不明になったかと思いました。

しかし、しっかり元の位置にもどってきました。

 

ふ~ここに帰ってこれて本当によかったです~。

 

「こころ」と「からだ」

 

どちらも健康じゃないと、ちっとも楽しくありません。

 

自分の「こころ」と「からだ」、皆様も優しくしてあげてくださいね。

 

 

天地人レビューは明日アップします。

 

今日の私の小さな幸せ

 

ブログが書ける毎日がどんなに幸せなことか再確認しました。

これからも、よろしくよろしくお願いします。

 

お休みしている間にカープは7連勝なんてしちゃいました。

今日も、勝ちました。

カープも頑張ってるし、わたしも頑張らなくっちゃ。

 

コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする