午前、嫁さんの年賀状の宛先印刷の間に自分のに一言記入。
ここまでは予定通りやったけど、嫁さんのレッツノートCF-MX3がどうにも調子が悪い。写真を数枚貼り付けると、そのうちの何枚かが見えなくなってしまう。ということで古い古いCF-S9を引っ張り出す。
午後、エネファームの点検待ちでちょっと気分は中途半端。
それが終わってからのエアコンのフィルターの掃除。
気になっていたリビングのは自動掃除機能がついていた。ふ~ん。だからフィルターはきれいなもの。
で、ダストボックスの埃を吸い込んで終了。
終わってからの、嫁さんの裏面印刷。
排紙トレイを押し込んで、給紙トレイを引っ張り出して給紙という作業があるため任せられない。後面給紙やったら嫁さんでもできたのにな~。
いろいろ触っているうちにEP-882の下のトレイからでも印刷ができるようになった。30枚入る。それに紙質もインクジェット紙を選べ、印刷モードも「きれい」みたいなところが選べた。
自分が印刷するときには知らなかったこと。ま、もういい。投函してしまったから。
ここまでは予定通りやったけど、嫁さんのレッツノートCF-MX3がどうにも調子が悪い。写真を数枚貼り付けると、そのうちの何枚かが見えなくなってしまう。ということで古い古いCF-S9を引っ張り出す。
午後、エネファームの点検待ちでちょっと気分は中途半端。
それが終わってからのエアコンのフィルターの掃除。
気になっていたリビングのは自動掃除機能がついていた。ふ~ん。だからフィルターはきれいなもの。
で、ダストボックスの埃を吸い込んで終了。
終わってからの、嫁さんの裏面印刷。
排紙トレイを押し込んで、給紙トレイを引っ張り出して給紙という作業があるため任せられない。後面給紙やったら嫁さんでもできたのにな~。
いろいろ触っているうちにEP-882の下のトレイからでも印刷ができるようになった。30枚入る。それに紙質もインクジェット紙を選べ、印刷モードも「きれい」みたいなところが選べた。
自分が印刷するときには知らなかったこと。ま、もういい。投函してしまったから。