今回は断水の予告があったのでうちもギリギリで風呂に水を溜めることができた。
濁っているけどこれはトイレに使えた。
でも、地震だと予告なしで来るからね。溜める間がないな。
ということで、昨日から風呂の残り湯はそのままおいておくようになった(はず)。(今までは入り終わったら流していた)
さらに河南は断水していないというのが支えになった。
うちも無人で放置の嫁さんの実家が大いに役に立った。ボクらはもちろん親類もその風呂を利用することができた。
ま、毎日風呂に入らなくても生きていけるということを知っただけでも自分の自信に繋がった。洗髪は毎日したいけど。
そしてうちに井戸があるのに活用できていない。
退職した年から井戸を活用したいと思っていたけど…。井戸ポンプってけっこうな値段がする。配管もできないことはないけど業者に頼むやろな。
さらに井戸水の利用先やけど、芝生と田植前の苗と利用頻度が少ない感じがする。費用対効果を考えると…ズルズルとね。
さてさて地震に備えて考えていかなければならない。
息子は小さい物置みたいなものを建てて、その中に防災用品を入れよう、とか言ってるけど…。(家の中に入れておくと、潰れたりしたら取れないからだと言う)
ああいう物置倉庫は高温になるから水やガスボンベなどは大丈夫なんかな。ちょっと調べてみよう。
うちの農業倉庫は潰れないと思うけどな。でも、ドアとシャッターの出入り口がゆがんだら備品までアプローチできなくなるね。