倉庫の東側。初めて冬野菜?を作ったところ。
シュンギクはよく食卓に上がり、残りはわずか。ホウレンソウは残りの方がはるかに多い。来年は一条でいいな。そうそう、シュンギクといえば2週間ほど前、しゃぶしゃぶをしたときはスーパーのシュンギクだった。そのシュンギクの香りのないこと。と、息子と意見が一致したのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/33/9efd20adcf209317b60f6f2458e66bdf_s.jpg)
西側にニンニク。東側に玉葱とイチゴが残っている。ひと株残ったミズナとブロッコリーの花。来年は、穫れる時期を考えて植えなければな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/60/7fcde62e5b6e22edf1ba4d87176aecbc_s.jpg)
とりあえず残ったシュンギク&ホウレンソウを刈払機でブイーン。
それを例によってキンカンの根元に運んで…レーキで残骸を取った。
3番の田んぼのヨド倉庫に行き、ミニ耕耘機にガソリンを入れる。ミニ耕耘機は一発でエンジンがかかった。
それを連れてきて鋤く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/fc/d245b47a53dd3e8b9f6805bf129e84a5_s.jpg)
やっぱりミニだけあって、力不足でなかなか鋤き込めないな。トラクターなら一往復して終わりのところが何回も何回も往復してやっと鋤けた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/1c/72292c8cf65b79897150c56cd672ab8e_s.jpg)
最後に真ん中を割って、ミニ耕耘機の仕事はここまで。
周りの溝は手作業で。
畝の幅が広すぎかも。1.5メートルの二畝。ま、いいか。
今回は苦土石灰だけを鋤き込んだ。元肥はもうしばらくしてから施そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/c9/0f301468cba1a1aeaeae3e5d7fff93e2_s.jpg)
シュンギクはよく食卓に上がり、残りはわずか。ホウレンソウは残りの方がはるかに多い。来年は一条でいいな。そうそう、シュンギクといえば2週間ほど前、しゃぶしゃぶをしたときはスーパーのシュンギクだった。そのシュンギクの香りのないこと。と、息子と意見が一致したのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/9d/4fc22d9ab1d11391cf2fb1455e2ba329_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/33/9efd20adcf209317b60f6f2458e66bdf_s.jpg)
西側にニンニク。東側に玉葱とイチゴが残っている。ひと株残ったミズナとブロッコリーの花。来年は、穫れる時期を考えて植えなければな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/60/716ed8568b33f6aba926e3257c957861_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/60/7fcde62e5b6e22edf1ba4d87176aecbc_s.jpg)
とりあえず残ったシュンギク&ホウレンソウを刈払機でブイーン。
それを例によってキンカンの根元に運んで…レーキで残骸を取った。
3番の田んぼのヨド倉庫に行き、ミニ耕耘機にガソリンを入れる。ミニ耕耘機は一発でエンジンがかかった。
それを連れてきて鋤く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/de/6cd435c43af5fe6f0a1849a97e78ad75_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/fc/d245b47a53dd3e8b9f6805bf129e84a5_s.jpg)
やっぱりミニだけあって、力不足でなかなか鋤き込めないな。トラクターなら一往復して終わりのところが何回も何回も往復してやっと鋤けた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/1c/72292c8cf65b79897150c56cd672ab8e_s.jpg)
最後に真ん中を割って、ミニ耕耘機の仕事はここまで。
周りの溝は手作業で。
畝の幅が広すぎかも。1.5メートルの二畝。ま、いいか。
今回は苦土石灰だけを鋤き込んだ。元肥はもうしばらくしてから施そう。