起きたときに降っていた雨が上がった。もう降らなさそう。
朝刊もビニール袋に入ってなかったもんな。一過性の雨だったのか。
あぁ残念。今日は作業日か。
草には鷹揚な方。

写真は「やま田」に行く道沿いにある畑。草が1本も見当たらない。
こんな畑の持ち主がボクの管理している土地を見たら…。

ということでさすがのボクもこの前から気になっていた1番の田んぼの畦草を刈ることにした。
向こうの川に面している南北の畦は上下もコンクリートをしているので草は全くない。
東西の畦は法面にコンクリートの枠板をするところまでいったのだけど、下の土地の持ち主に工事のことを断っていなかったので上面だけのコンクリートにしてもらったのだった。

で、そのコンクリートをしていない法面の石垣から伸びる草がすごい。
上面に草がないだけによけいに目立つのか。

まずは刈払機で背の高いアワダチソウをカット。
次に、芝生用バリカンで背の低い草をブイーン。このバリカン、今年になって出番が多いな。
刈り取った草を袋に入れて家まで運んで4往復。
→
東側の下は耕作放棄田だからそのまま放っておいた。

結局、2時間半ほどかかったのだった。
次回はもう少し草丈の低い時期にやりましょう。
朝刊もビニール袋に入ってなかったもんな。一過性の雨だったのか。
あぁ残念。今日は作業日か。
草には鷹揚な方。

写真は「やま田」に行く道沿いにある畑。草が1本も見当たらない。
こんな畑の持ち主がボクの管理している土地を見たら…。

ということでさすがのボクもこの前から気になっていた1番の田んぼの畦草を刈ることにした。
向こうの川に面している南北の畦は上下もコンクリートをしているので草は全くない。
東西の畦は法面にコンクリートの枠板をするところまでいったのだけど、下の土地の持ち主に工事のことを断っていなかったので上面だけのコンクリートにしてもらったのだった。

で、そのコンクリートをしていない法面の石垣から伸びる草がすごい。
上面に草がないだけによけいに目立つのか。

まずは刈払機で背の高いアワダチソウをカット。
次に、芝生用バリカンで背の低い草をブイーン。このバリカン、今年になって出番が多いな。
刈り取った草を袋に入れて家まで運んで4往復。


東側の下は耕作放棄田だからそのまま放っておいた。

結局、2時間半ほどかかったのだった。
次回はもう少し草丈の低い時期にやりましょう。