内池の樋を抜く日というのは、1番の田んぼの水入れ日。8時頃までは順調に入るけど、その時間以降は上流の田んぼが入れるので全く水が来ない。今日も15時過ぎてからやっと入り出した。
うちの下にも2枚の田んぼがあるからなるべく早く堰を開けて下に流したいのだけど、2反2畝と1番大きいのでなかなか満タンにはならない。
結局、17時過ぎにようやく堰を開放。
待ってる間にこの前買ってきた防鳥糸を張ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/56/01c8403d34e88f23b4dfd0ffdc352903_s.jpg)
3番の田んぼの周りの部分に雀にやられた跡を見たのだ。白くなっている部分がそう。
もちろん飛び立っていく雀も見た。20羽ほどいたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/56/19a6d3716b75885f0299eb0d08f15dc7_s.jpg)
説明書では穂の上20~30センチぐらいに張るようにとあるけど、家にあった支柱を田んぼにたたき込むと穂と同じくらいの高さになってしまう。もう少し長い支柱を買ってこんとあかんな。やれやれ。
うちの下にも2枚の田んぼがあるからなるべく早く堰を開けて下に流したいのだけど、2反2畝と1番大きいのでなかなか満タンにはならない。
結局、17時過ぎにようやく堰を開放。
待ってる間にこの前買ってきた防鳥糸を張ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/55/516d111ef0e289eabcfabd9a086a9885_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/56/01c8403d34e88f23b4dfd0ffdc352903_s.jpg)
3番の田んぼの周りの部分に雀にやられた跡を見たのだ。白くなっている部分がそう。
もちろん飛び立っていく雀も見た。20羽ほどいたか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/56/19a6d3716b75885f0299eb0d08f15dc7_s.jpg)
説明書では穂の上20~30センチぐらいに張るようにとあるけど、家にあった支柱を田んぼにたたき込むと穂と同じくらいの高さになってしまう。もう少し長い支柱を買ってこんとあかんな。やれやれ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます