季節外れだが、梅で有名な水戸の偕楽園を訪れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/7e1193931537283dbe3959b222ff0f6a.jpg)
偕楽園は、烈公と呼ばれた徳川斉昭が築いた庭園で、岡山市の後楽園、金沢市の兼六園と並んで日本三名園の一つに数えられる。梅は見られなかったが、よく整備された庭園に新緑が映えて目の保養になった。
園の近くにある千波湖畔には、映画『桜田門外ノ変』(10)の際に作られたオープンセットがあったはずだが…と目を凝らしてみたが、発見できなかった。調べてみると13年に解体、撤去されたという。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/c6c6faffd46761e6d628bacbe238c04a.jpg)
桜田門外の変とは、安政7年(1860)に江戸城桜田門外で、水戸藩からの脱藩者17人と一人の薩摩藩士が彦根藩の行列を襲撃し、大老井伊直弼を暗殺した事件。大河ドラマの「西郷どん」が、ちょうど桜田門外の変が出てくる回だった。
『桜田門外ノ変』が「いばらきロケ大賞」を受賞した際(2011.2.14.)に取材。
佐藤純彌監督(左)と検視見届役・岡部三十郎を演じた渡辺裕之
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/eb/4b47e4e0e6e94beb32236f0d502b1b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/7e1193931537283dbe3959b222ff0f6a.jpg)
偕楽園は、烈公と呼ばれた徳川斉昭が築いた庭園で、岡山市の後楽園、金沢市の兼六園と並んで日本三名園の一つに数えられる。梅は見られなかったが、よく整備された庭園に新緑が映えて目の保養になった。
園の近くにある千波湖畔には、映画『桜田門外ノ変』(10)の際に作られたオープンセットがあったはずだが…と目を凝らしてみたが、発見できなかった。調べてみると13年に解体、撤去されたという。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/c6c6faffd46761e6d628bacbe238c04a.jpg)
桜田門外の変とは、安政7年(1860)に江戸城桜田門外で、水戸藩からの脱藩者17人と一人の薩摩藩士が彦根藩の行列を襲撃し、大老井伊直弼を暗殺した事件。大河ドラマの「西郷どん」が、ちょうど桜田門外の変が出てくる回だった。
『桜田門外ノ変』が「いばらきロケ大賞」を受賞した際(2011.2.14.)に取材。
佐藤純彌監督(左)と検視見届役・岡部三十郎を演じた渡辺裕之
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/e2debb39af49717bce745d2ac6a54369.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます