ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

おみやげ

2009年04月12日 | nao
親戚の Bさんが台湾に行ったそうです。
そこで お土産で猫のオカリナが 送ってきました
さクラはピンクのリボン、naoはブルーのリボンの猫をいただきました。



しっぽが 吹き口になっています。
さっそく吹くと 音程が違います。
教本を読むと 中国語で読めません。
絵をたどり ぷ~ぷ~と吹くと キラキラ星、カッコー、ドレミの歌が
わかりました。
練習すると 上手になりました。
Bさん かわいい猫をありがとう。

お土産

2009年04月12日 | ノブ
九重の農協直売所に寄りました。地元の野菜や物産が売られています。
バラの花束も販売されています。



その近くに バラの花のパックづめを発見!お風呂に入れて 楽しむためのものとのこと
パックの外からでも いい香りがします。きっとお風呂に入れると 素敵な気分になると 娘が購入。

鳥栖に戻って さっそくバラ風呂にして 娘が入ります。
浴室に バラの香りが広がり なんともリッチな気分になり、セレぶぅ~な娘たちです。

大分県の水

2009年04月12日 | ノブ
4月3日(土)九重での次の日
あいにく 朝から雨が降ってます。せっかくの九重ですが天気にはかなわない。
湧水のきれいなところがあると 行ってみました。

男池
駐車場から 傘をさして遊歩道を 3分程度歩くと きれいな水が湧き出る男池に着きます。

こんこんと きれいな水が湧き出しています。
ひしゃくが 置かれておりすくて飲むと なんとも おいしい水です。
500mlのペットボトルを一つしか持っおらず 大事に汲んで帰りました。

手押し車に大きなポリバケツを数個積んで 水を汲みに来る方がおられました。
お一人だけと思いましたが あとからも 手押し車で 汲みに来る方が続きます。

帰りに 入口の管理小屋のおばちゃんが ペットボトルを見て「たったそれだけ?」といわれました。
小屋の外壁を見ると 手押し車が立てかけてあります。どうやら大量に汲みに来る方のために 貸し出すようです。
なるほど この水は美味しく大量に汲んで帰りたい水でした。

次の水 白水鉱泉
男池から さらに由布市に向かったところにあります。炭酸鉱泉です。微炭酸です。砂糖を入れてサイダーにして飲みました。
子どもたちは 初めての経験でした。いろいろな効能があるらしです。ここの水も 汲んで帰りました。

男池も白水鉱泉も 夏に来たい所だと 家族の意見は一致しました。
次は大型のポリ容器の 持参が必須です。


くじゅう花公園

2009年04月12日 | ノブ
春休みの家族が鳥栖に遊びに来ました。そこで九重に出かけました。
4月2日(金)くじゅう花公園

あいにく うす曇りで山から吹く風は冷たく 肌寒い日でした。
チューリップは 咲き始めたばかりで、全体的に見頃は もう少しという感じ。

それでも 家族は楽しく見物。
事前にリサーチしていたジェラードは 絶対食べて帰ると心に決めていた娘は
「来園した人の 半数は食べる」というガイド本の案内を唱えながら 店に向かいます。



お店の方が 桜の花びらのジェラードとマロンのジェラードを試食させてくれました。
桜のジェラードは ほのかに桜の香りがして 甘さ控えめで お店の方(男性)も自信作のようです。
「うまい」とほめて 桜のジェラードを注文、上の娘は いちごのジェラードを注文して二人で食べていると

あとから来た 下の娘も食べるとお店に入って行き ダブルのジェラードを手にして ニコニコです。

聞くとチョコのジェラードを 頼んだらブルーベリーのジェラードをサービスしてくれたとのこと。
お店の方が 「あとからご家族の方が来ますと聞いていました」と言われてサービスしてくれたそうです。
娘が 良い子だったか、よほど桜のジェラードをほめたのが 良かったのか。
おいしく いただきました。親切なお店の方 ありがとうございました。

ダブルのジェラード
 

お土産のトマトソース