ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

寺浦温泉

2009年04月29日 | ノブ
鷹島から唐津市肥前町に戻り、温泉を探します。
月刊外戸本 臨時増刊号「九州・山口版」
『日帰り温泉』に出ている寺浦温泉が近くにあることが
わかり、立ち寄り湯。

この温泉は トロトロ膚にまとわりつくような感触があり
上がった後は、膚がキンゴ、キンゴ(鹿児島弁ツルツル)の状態。
ナトリウム炭酸水素塩泉

本に紹介されているとおりの泉質で 体験したことのない
ヌルヌルまとわりつく感触。
常連さんが 「いい湯でしょう?」と話しかけてきます。
仕事で来たら 良く立ち寄られるそうです。

休憩室からの眺めです。入り江が近くまでせまってます。
涼しい風が 温泉から上がった体に心地よい。


Fさんから「ノブさん はだがキンゴ、キンゴだ」
「そういうFさんも キンゴ、キンゴ」二人とも鹿児島弁で
しゃべって この温泉に満足。来て良かった。

まだまだ 行きたい温泉があるから 行ってみよう。


鷹島肥前大橋

2009年04月29日 | ノブ
昭和の日 祝日。天気が良く会社のFさんとドライブに
行ってきました。「温泉に入りたい」と合意して出発しましたが、
行き当たりばったりで出発!

そういえば、4月18日(日)に佐賀県唐津市肥前町と
長崎県松浦市鷹島町を結ぶ「鷹島肥前大橋」が開通したことを
思いだし 鷹島に向かいました。

唐津市の切木付近から 「鷹島肥前大橋方面渋滞注意」の看板と
「鷹島肥前大橋まであと○Km」と書かれ他看板が1Kmごとに
立てられ 途中2カ所ほどに渋滞を予想した臨時トイレが設置
されてました。開通時の渋滞に対応したのでしょうか?
これからの大型連休に準備されているのでしょうか?

唐津市肥前町から鷹島肥前大橋に向かいます。

今日は週の中日の休みで 渋滞するほどではありませんでした。


順調に橋の中程まで 車を進めましたが 先頭が駐車場に入るのに
手間取っているのか 橋の上で車が進みません。

車が動かないため 橋の中間あたりに佐賀県と長崎県の県境を
示したプレートを発見しました。海の中の県境を橋の上で表示
してます。

長崎県松浦市高島町に到着。

まずはモンゴル村へ

ここはも駐車場がいっぱいで 駐車場まで渋滞。
ここは モンゴルの移動式住宅「ゲル」が数戸設置され
実際宿泊できます。内部を公開してました。

鷹島は元寇にゆかりのある島です。ゲルの中にあった鷹島の
説明。


ちょうどお昼でしたが、お客がいっぱいで食堂レストランは
並んでました。駐車場整理している方に 近くの食堂を聞き、
とりあえずモンゴル村を出ます。

近くの漁協が運営している「かあちゃんの店」を紹介されました。
漁師のおかみさんたちが 料理をつくってました。
メニューは、刺身定食、ブリアラ煮定食、アジフライ定食の
3品のみ、各600円のお値段。ブリアラ煮定食をいただきました。

良く味がしみてとてもおいしかったデス。600円の安さとおいしさに
満足しました。お客が多いところで並んで食べなくて良かった。

神風が吹き 多くの元寇がこの鷹島周辺の海に沈みました。
沈没船の調査により引き上げられた元寇遺物を展示している資料館を
見学し鷹島をあとにしました。 

鷹島の他に松浦市福島町も長崎県なのに 佐賀県伊万里市と
福島大橋でつながってます。