久しぶりに実家に行って来ました。
両親は、元気でした。
カボチャの収穫も終わり、ちょっとゆっくりしていました。
帰りに 実家の裏山に登ってきました。
この山の山頂付近は、桜が植樹され 公園として整備されてきています。
春には 桜が咲き にぎわうようです。
山頂は テレビ局の無人中継局が建っています。
久しぶりに 訪れたら 各局の地デジの中継局も建てられていました。
以前、来たときは 周囲の樹木が生い茂り 景色を見ることが
出来なくなっていましたが、景色が見えるように 切り払っていました。
以前見ていたなつかしい風景
池田湖と大野岳

錦江湾の入り口の先に 大隅半島が見えます。
手前には、大山の集落が見渡せます。

右側には開聞岳が見えるんですが、テレビ局のアンテナ塔が建っており
残念ながら 良く見えません。
左側
竹山と成川の集落が見えます。

さらに左側の風景
鰻池が見えてきて 奥には山川港を見ることが出来ます。

箱庭のようなすばらしい景色だと思います。
この景色は、三つ連なった山の真ん中からの眺めです。
実家の裏山です。

帰り道 ちょっと牧聞神社に寄って




宝物殿に 国指定の玉手箱が保管されています。
ここ指宿は 浦島伝説の地でもあります。

斉藤茂吉の歌碑もあります。

鹿児島市に住んでいても なつかしいと思える風景でした。
両親は、元気でした。
カボチャの収穫も終わり、ちょっとゆっくりしていました。
帰りに 実家の裏山に登ってきました。
この山の山頂付近は、桜が植樹され 公園として整備されてきています。
春には 桜が咲き にぎわうようです。
山頂は テレビ局の無人中継局が建っています。
久しぶりに 訪れたら 各局の地デジの中継局も建てられていました。
以前、来たときは 周囲の樹木が生い茂り 景色を見ることが
出来なくなっていましたが、景色が見えるように 切り払っていました。
以前見ていたなつかしい風景
池田湖と大野岳

錦江湾の入り口の先に 大隅半島が見えます。
手前には、大山の集落が見渡せます。

右側には開聞岳が見えるんですが、テレビ局のアンテナ塔が建っており
残念ながら 良く見えません。
左側
竹山と成川の集落が見えます。

さらに左側の風景
鰻池が見えてきて 奥には山川港を見ることが出来ます。

箱庭のようなすばらしい景色だと思います。
この景色は、三つ連なった山の真ん中からの眺めです。
実家の裏山です。

帰り道 ちょっと牧聞神社に寄って




宝物殿に 国指定の玉手箱が保管されています。
ここ指宿は 浦島伝説の地でもあります。

斉藤茂吉の歌碑もあります。

鹿児島市に住んでいても なつかしいと思える風景でした。