ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

市内の散歩

2011年10月01日 | ノブ
今週末は 鹿児島に帰りませんでした。

午前中 久しぶりに 気合いを入れて 掃除をしました。
トイレも洗面所も風呂場も台所回りも・・・

洗濯も頑張りました。マット類を全部洗いました。
天気も良かったので 布団も干しました。

午後から運動がてら 市内を散歩してみました。

JRの駅から出発!この前 駅前は整備されましたが、
駅舎は 歴史のあるたたずまいで 
こっちに来てからも ちっとも変わっていません。
 

駅舎に 地元のサッカーチームの旗が 掲げられています。


チームのマスコット 構内にあります。

着ぐるみが、スタジアムでの試合の応援で出てきます。
ここいらにいる鳥がモデルになっています。
鹿児島にはいない カササギ(カチガラス)です。

歩くあてもないので 旧長崎街道を歩いてみました。
市内では結構見かける えびす像

鹿児島では ほとんど見かけませんが、佐賀ではあちこちでよく見かけます。

由緒書き 轟木日子神社の前にあります。

街道は町中をぬけて 古い家並みが残っています。
10月23日(日)には 長崎街道まつりが予定されているそうです。

JR長崎本線の下をくぐり 市民球場へ
地元の工業高校と唐津の高校が練習試合をしていました。

地元の高校は、残念ながら負けてしまいました。

高校球児は みんな礼儀正しい 知らない親父にもしっかりと挨拶するし
試合終了後 相手の監督さんにも 指導してもらっていましたが
指導を受ける態度など 見ていてすがすがしい思いがしました。

鍛えられて 礼儀正しい日本の若者に 感心しました。
まだまだ 日本は捨てたものじゃない!

市民公園をぬけると この時期、キンモクセイの良い香り


市民会館の前の 銅像の御影石の台に 
アゲハの幼虫が 蛹になろうとしていました。


そういえば 鹿児島で家内が育てていたパセリについていたアゲハの幼虫は
いつの間にか いなくなっいたそうです。
どこかで 蛹になったか?、鳥かトカゲに食べられてしまったか?
気がついたら 3匹ともいなくなっていたそうです。

市立図書館で本を借りて JR方面へ戻り 今日の散歩でした。