ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

元日

2012年01月01日 | ノブ
明け方から雨が降っており
残念ながら初日の出は 拝めませんでした。

雨が上がっていくようだったので 散歩に出発!
9:30に実家を 出ました。

今年の歩き始め 
裏山のテレビ塔(鷲尾岳)にのぼってみました。
車で登るとすぐですが 歩くと40分以上かかりました。

久しぶりで息が上がりました。
雨が上がったばかりで まだ雲が多くちょっと景色が・・・
薄墨を流した感じの景色でした。

山川大山方面


鰻池と山川港方面


池田湖と大野岳方面


開聞岳方面


野菊が残ってました。


帰りは 小川へ下りる道をチョイス。
これが間違いで 家に帰るまでには かなりの遠回りでした。

友人も小川の実家に帰省しているようで ちょっと寄ってみましたが
残念ながら ちょうど留守でした。

小川から大山へあるくと
「大山 古地名」が建っています。

「わがはま(別浜)」だそうです。

その道の向かいにも 「大山青年舎跡」がたっています。


桜井神社に初詣

子どもの頃は 何とも思わなかったけど
神社なのに 鳥居の前に2体の仁王像があります。
昔はお寺だった?

参道を登って


お参りをしました。


NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」が終わってしまいました。
3年間楽しく見ました。そしてかぶれてました。

各地に 日露戦争の碑が建っていますが
桜井神社にも関係する碑が建っています。

正面の碑文は 読めなくなっていますが
右側に 戦没者の方の三名の名前が刻まれています。

明治37年8月30日 首山堡において などと読めます。
「坂の上の雲」でも出てきた地名です。

さらに
大山には 大山神社がありまして ここもお参りしました。

ここは 大山巌元帥にゆかりがあり
拝殿の額に 「大正13年3月2日 公爵大山柏閣下御凌駕記念奉納」とあります。
大山柏さんは 大山巌元帥の息子さんだそうです。

ネットで調べたら
別名を佐々木大山神社というそうで
佐々木大山氏の霊神を御祭りしており 元帥は佐々木氏の末裔で
大山は 佐々木大山氏の根拠地だったそうです。

ドラマを通じて 日露戦争に接しましたが、
気が付けば、身近なところに 関係するものがあるもんです。

E子おばさんの家に寄り 線香をあげさせて頂き
お茶をもらって 帰ったら12:00前でした。