天気は下り坂の予報。
午前中は晴れており、もったいないので出かけました。
昨日桜島フェリーで見つけた「よりみちクルーズ」に乗ってみようと
時間を見計らって出発!谷山電停から市電に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/9b58bdce4003a9dfd5d996c9c3e00762.jpg)
「日本最南端の電停」大正元年(1912年)の営業開始で武之橋までだったようです。
昨日と同じに「水族館口」で降りて桜島フェリーのターミナルに行き
よりみちクルーズの乗船券を購入。 11:05の出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/f1b400e6210a9e48ad180189a295be47.jpg)
出航までちょっと時間があったので、
切符購入と一緒にもらった「桜島小みかんキャンディ」を食べながら待ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/5a8e48ead2e0f71dfe9303690cfd1c00.jpg)
乗船時間がきました。団体の観光客はいませんでしたが
個人できている方が並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/b1a4334e4f7a66a03a7fe96b7ae7d817.jpg)
さすがに遠回り(よりみち)する観光フェリーなので車の乗船はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/95abf7a5952915b5c4e104337dfa4d0e.jpg)
このボードは「イルカはいるかな」ボードでイルカを見かけた海域がマグネットで
記録されてました。
このボードで記されている運航コースが「よりみちクルーズ」のコースです。
鹿児島港出航後南へ向かい 神瀬をまわって大正溶岩原沖を通って
桜島に向かうコースで 片道約50分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/d2af4f16eb7f6a464c8779d87398c174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/ab3cf5d774cfa51e6c48d629ef522761.jpg)
時間が来て出港!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/58f39a29cf8d80ac756769b2857b8e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f5/dd17ed2e2b921487a0e3d46ec8202fe8.jpg)
桜島に向かい出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/03e3653cbcd046c4427efce1ccef2792.jpg)
南へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/a66b409ded8148bdc9072e46a5cd5c27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/478c98fec1adaab3ce8cf820bb9be250.jpg)
鹿児島市内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/fcf4beb5ea1841519f002faf53c44d23.jpg)
桜島フェリーの通常航路からかなり南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/e8a9c11cca2a1015b46949ac5cf51d36.jpg)
神瀬の灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/e737d982e16946c96564d8e54d6aa3c7.jpg)
神瀬をまわって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/8d39de0d8d096ebdb150a61ab8f7946d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/2f91fdee2a21c128e37cf01072e2f44b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/9be07d24a44c592ce9a9ea606a6fd84d.jpg)
かなり桜島に近いところを進んで鹿児島市内からは離れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/cfd841d20bf6538142546b9786631667.jpg)
桜島 噴火!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/96b3d19e0b4307500710e455b4d2faa5.jpg)
南東の風が強く噴煙は姶良方面へ
姶良方面へ向かうときは 雨だそうです。
予報通り天気は下り坂で曇り空になってきました。
神瀬と桜島の間を進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/a91e438aeb635f8fdb2ca84567f59dc4.jpg)
大正溶岩原の沖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/0ad4b110b0570f098c0039ec95e0cbcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/8df318037416e9e91578ebdf614a2283.jpg)
桜島港へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/6ca6964946e491ffcc226873e22b3af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/4fc01798db1c492424e23684b142c5a7.jpg)
昼食をとって ウロウロ見て回り フェリーから見えた遊歩道を散歩開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/e8b12320d394f354cd7383da30f4b33c.jpg)
遊歩百選だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/06e036d3971208bb2e6158c1e4c3ca52.jpg)
溶岩原の中を歩ける遊歩道は珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/e4b75baeef0b427e5ced5dc8b5a5a8c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/4f2935a91e3a1e9a0b734823bfeb66a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/c1022d073117e1481d9c116a11657633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/cb7710079098a5376cf5a7991a4fc606.jpg)
散歩には楽しい所でした。
調子にのってかなり歩いたようで くたびれて足が痛い!
遊歩道の入口にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/45076b1ba80cdcba377550d4e8edb157.jpg)
足湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/87f7f3a047105db19dcb738824e05cb8.jpg)
近くには誰もおらず ゆったり足湯に浸かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/e8228bd9bab528d97dc2f2e817d302d3.jpg)
いたら
宮崎弁を喋っているご婦人方が観光バスから降りてこられ
あっという間にとり囲まれてしまい、混浴状態になり、
ぺちゃくちゃ ぺちゃくちゃ 多勢に無勢 あえなく撤退。
足湯は 足の疲れによく効いて 足の痛みは嘘のように
なくなってました。
帰りのフェリーに乗って 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/3f3b2d016f5f5c3c87121cfc654865e5.jpg)
鹿児島港に戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/d6dd25c5e8d7085900aa7b538e4ac8a5.jpg)
市電に乗って谷山電停に帰りました。
乗った電車は 低床のユートラムⅡでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/87efdec63c8d4be0e1afca563291b07c.jpg)
久しぶりの桜島でした。
午前中は晴れており、もったいないので出かけました。
昨日桜島フェリーで見つけた「よりみちクルーズ」に乗ってみようと
時間を見計らって出発!谷山電停から市電に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/9b58bdce4003a9dfd5d996c9c3e00762.jpg)
「日本最南端の電停」大正元年(1912年)の営業開始で武之橋までだったようです。
昨日と同じに「水族館口」で降りて桜島フェリーのターミナルに行き
よりみちクルーズの乗船券を購入。 11:05の出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/f1b400e6210a9e48ad180189a295be47.jpg)
出航までちょっと時間があったので、
切符購入と一緒にもらった「桜島小みかんキャンディ」を食べながら待ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5d/5a8e48ead2e0f71dfe9303690cfd1c00.jpg)
乗船時間がきました。団体の観光客はいませんでしたが
個人できている方が並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/b1a4334e4f7a66a03a7fe96b7ae7d817.jpg)
さすがに遠回り(よりみち)する観光フェリーなので車の乗船はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/95abf7a5952915b5c4e104337dfa4d0e.jpg)
このボードは「イルカはいるかな」ボードでイルカを見かけた海域がマグネットで
記録されてました。
このボードで記されている運航コースが「よりみちクルーズ」のコースです。
鹿児島港出航後南へ向かい 神瀬をまわって大正溶岩原沖を通って
桜島に向かうコースで 片道約50分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/d2af4f16eb7f6a464c8779d87398c174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d0/ab3cf5d774cfa51e6c48d629ef522761.jpg)
時間が来て出港!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/58f39a29cf8d80ac756769b2857b8e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f5/dd17ed2e2b921487a0e3d46ec8202fe8.jpg)
桜島に向かい出港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/51/03e3653cbcd046c4427efce1ccef2792.jpg)
南へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/a66b409ded8148bdc9072e46a5cd5c27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/478c98fec1adaab3ce8cf820bb9be250.jpg)
鹿児島市内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ee/fcf4beb5ea1841519f002faf53c44d23.jpg)
桜島フェリーの通常航路からかなり南下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0d/e8a9c11cca2a1015b46949ac5cf51d36.jpg)
神瀬の灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/e737d982e16946c96564d8e54d6aa3c7.jpg)
神瀬をまわって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/8d39de0d8d096ebdb150a61ab8f7946d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/2f91fdee2a21c128e37cf01072e2f44b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/9be07d24a44c592ce9a9ea606a6fd84d.jpg)
かなり桜島に近いところを進んで鹿児島市内からは離れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/cfd841d20bf6538142546b9786631667.jpg)
桜島 噴火!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/96b3d19e0b4307500710e455b4d2faa5.jpg)
南東の風が強く噴煙は姶良方面へ
姶良方面へ向かうときは 雨だそうです。
予報通り天気は下り坂で曇り空になってきました。
神瀬と桜島の間を進んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/a91e438aeb635f8fdb2ca84567f59dc4.jpg)
大正溶岩原の沖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/0ad4b110b0570f098c0039ec95e0cbcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/8df318037416e9e91578ebdf614a2283.jpg)
桜島港へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/13/6ca6964946e491ffcc226873e22b3af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/4fc01798db1c492424e23684b142c5a7.jpg)
昼食をとって ウロウロ見て回り フェリーから見えた遊歩道を散歩開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/e8b12320d394f354cd7383da30f4b33c.jpg)
遊歩百選だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b5/06e036d3971208bb2e6158c1e4c3ca52.jpg)
溶岩原の中を歩ける遊歩道は珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/44/e4b75baeef0b427e5ced5dc8b5a5a8c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/4f2935a91e3a1e9a0b734823bfeb66a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/c1022d073117e1481d9c116a11657633.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/cb7710079098a5376cf5a7991a4fc606.jpg)
散歩には楽しい所でした。
調子にのってかなり歩いたようで くたびれて足が痛い!
遊歩道の入口にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/45076b1ba80cdcba377550d4e8edb157.jpg)
足湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/87f7f3a047105db19dcb738824e05cb8.jpg)
近くには誰もおらず ゆったり足湯に浸かって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/e8228bd9bab528d97dc2f2e817d302d3.jpg)
いたら
宮崎弁を喋っているご婦人方が観光バスから降りてこられ
あっという間にとり囲まれてしまい、混浴状態になり、
ぺちゃくちゃ ぺちゃくちゃ 多勢に無勢 あえなく撤退。
足湯は 足の疲れによく効いて 足の痛みは嘘のように
なくなってました。
帰りのフェリーに乗って 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/48/3f3b2d016f5f5c3c87121cfc654865e5.jpg)
鹿児島港に戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/df/d6dd25c5e8d7085900aa7b538e4ac8a5.jpg)
市電に乗って谷山電停に帰りました。
乗った電車は 低床のユートラムⅡでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/87efdec63c8d4be0e1afca563291b07c.jpg)
久しぶりの桜島でした。