ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

よりみち

2013年02月17日 | ノブ
天気は下り坂の予報。
午前中は晴れており、もったいないので出かけました。
昨日桜島フェリーで見つけた「よりみちクルーズ」に乗ってみようと
時間を見計らって出発!谷山電停から市電に乗って

「日本最南端の電停」大正元年(1912年)の営業開始で武之橋までだったようです。

昨日と同じに「水族館口」で降りて桜島フェリーのターミナルに行き
よりみちクルーズの乗船券を購入。 11:05の出港


出航までちょっと時間があったので、
切符購入と一緒にもらった「桜島小みかんキャンディ」を食べながら待ってました。


乗船時間がきました。団体の観光客はいませんでしたが
個人できている方が並んでました。


さすがに遠回り(よりみち)する観光フェリーなので車の乗船はありませんでした。


このボードは「イルカはいるかな」ボードでイルカを見かけた海域がマグネットで
記録されてました。
このボードで記されている運航コースが「よりみちクルーズ」のコースです。
鹿児島港出航後南へ向かい 神瀬をまわって大正溶岩原沖を通って
桜島に向かうコースで 片道約50分です。




時間が来て出港!




桜島に向かい出港


南へ向かいます。




鹿児島市内


桜島フェリーの通常航路からかなり南下。


神瀬の灯台


神瀬をまわって






かなり桜島に近いところを進んで鹿児島市内からは離れました。


桜島 噴火!

南東の風が強く噴煙は姶良方面へ 
姶良方面へ向かうときは 雨だそうです。
予報通り天気は下り坂で曇り空になってきました。

神瀬と桜島の間を進んで


大正溶岩原の沖




桜島港へ




昼食をとって ウロウロ見て回り フェリーから見えた遊歩道を散歩開始。


遊歩百選だそうです。


溶岩原の中を歩ける遊歩道は珍しい







散歩には楽しい所でした。

調子にのってかなり歩いたようで くたびれて足が痛い!

遊歩道の入口にあります。


足湯です。


近くには誰もおらず ゆったり足湯に浸かって

いたら

宮崎弁を喋っているご婦人方が観光バスから降りてこられ
あっという間にとり囲まれてしまい、混浴状態になり、
ぺちゃくちゃ ぺちゃくちゃ 多勢に無勢 あえなく撤退。

足湯は 足の疲れによく効いて 足の痛みは嘘のように
なくなってました。

帰りのフェリーに乗って 出発


鹿児島港に戻り 


市電に乗って谷山電停に帰りました。
乗った電車は 低床のユートラムⅡでした。

久しぶりの桜島でした。