ノブとキョン+2の日々

日頃の出来事を書いています。
楽しく過ごせたらいいなと思います。

海峡の散歩2

2013年07月21日 | ノブ
下関側を歩いています。
対岸は門司 てくてく 陽が照り出し暑い!


赤間神宮にお参りして




赤間神宮にあった芳一堂

この御堂の左側に平家一門のお墓がありました。

境内に日露戦争の戦利品。


関門大橋を振り返りながらてくてく


唐戸市場に到着。相変わらずの大賑わい。

お寿司などを買い求めるお客でごった返してます。
外国の方もお寿司を選んでました。

お昼になったので、海鮮丼をチョイス。500円也
せっかく下関に来たので ふぐの天ぷら、フライもつけました。
一枚100円でした。

すごく美味しかったです。

下関市にゆかりのある金子みすゞの詩
御影石に麦わら帽子姿が写っちゃってます。


門司側から見えていたタワーにたどりつき

高いところが苦手なくせに せっかくなので登ってみました。
外が見えるエレベーターは怖かった。

いい眺め

歩いてきた所をたどって見ます。

巌流島方面の眺め


JR下関駅に着きましたが駅舎は改修工事中でした。
列車に乗って九州に帰ります。


ホームにも金子みすゞの詩がありました。


ホームには「みすゞ潮彩」号が停車中。


思いつきで歩いた散歩コースでしたが、歴史の見どころ満載でした。
自分的には一級の散歩コースでした。
見逃した所もありもう少し予習して歩いた方が良いと反省。
おもしろかった。満足して鳥栖に帰りました。



海峡の散歩

2013年07月21日 | ノブ
休みの日がもったいないので、またJRに乗って出かけました。

またJR門司港駅まで行ってみました。

この前は、旧長崎街道をJR門司駅まで歩いたけど、
しばらく街道歩きは「封印」しているので違うところを歩くつもり。

「封印」した理由は暑いからと勝手に決めたんですが、
今日も暑くて歩くには本当はきつい。

門司港レトロに来てみました。
久しぶりに来たら バナナマンが増えていました。


観光トロッコ列車の線路沿いを関門大橋方面に歩きました。
なぜか行く手に暗雲がひろがってます…いやな予感。


ちょうどトロッコ列車がやってきました。

観光列車でガイドさんが乗っていて手を振ってました。

門司関の石碑

この場所に関所があったんですね。


ノーフォーク広場


ここの公園を過ぎる時、雨がポツリポツリと降り始め
どうなるかと思っていましたが、通り雨でした。

関門大橋に近づいてきました。


大橋の真下を通過。下から見てもすごい。


和布刈神社からの海峡の眺め
潮の流れが左から右へ タグボートが逆流を航行。
見るからに早い流れのようで、ゆっくり進んでいました。


めかり公園を廻り込んでトロッコ列車の終点駅に到着。
古い列車が展示されてました。銀色のボディの機関車 EF30型電気機関車。


引き返して 下関側を望み


人道トンネルへ 歩行者は無料。

エレベーターになっていて海底トンネルに下ります。

トンネルは冷房がきいているのか、ずいぶん涼しかったです。
前に来た時よりもずいぶんきれいになってました。

涼しいから県境を何度も行ったり来たりジョギングしている方も
おられました。別世界の涼しさ。

県境をこえて 山口県へ


下関側からみる門司 外はやっぱり暑い!


馬関戦争 長州砲レプリカ




歴史のある海峡で壇ノ浦の戦いもここでした。