京都の三日目でございます。京都の最終日でございます。
朝食を摂りチエックアウトして荷物をコインロッカーにあずけて
家内を連れてテクテク今日も歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1c/9c699b2be9b1aa07c1380a1867e54279.jpg)
天気も良い京都でございます。
着いたところは立派な五重塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/513886f7443544bf3732d5b62420c4de.jpg)
東寺でございます。五重塔は高さ54.8メートルだそうで日本一の高さだそうでございます。高い。
講堂の中の仏像を見学。国宝がたくさんございました。
ザ・京都!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/3b877b53bae66af4ccde400ea8e0e1b7.jpg)
東寺の南側、南大門でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/afde50223399a87b82833044cb892f41.jpg)
ここからバスに乗ります。バスの時間まで15分くらい。
修学旅行生のグループと一緒に待ちます。
修学旅行は、交通機関を利用して観光する学校とタクシーをチャーターして観光する学校があるようでして
行く先々でタクシーのドライバーが4名~5名の生徒を引率して所を見かけます。
バスを利用する男子2名、女子2名のグループと一緒に乗り合わせ、三十三間堂に行くのでございます。
三十三間堂も外国人に人気があり、ここも修学旅行生と一緒にたくさん来ておられました。
堂内は撮影禁止でございます。外からの写真しかございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/54444b26b45ef8c7e4710328e6aeb93d.jpg)
建物の東側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/cf9bc1ff4f959f8e0cb3e258c21e882e.jpg)
西側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/6114b4aaf646349af71bf16607a32d29.jpg)
立派な建物でございました。
お昼になったので腹が減ってきたのでございます。
「どこで食べる?」「何を食べる?」と相談しながら七条通を鴨川に向かって歩いていたら
タクシーの運転手さんが修学旅行生のグループを連れて先に歩いくのに出くわしたのでございます。
たぶん、お昼なので行きつけの店で食事をしようと修学旅行生を案内していると予想してついてきまっした。
案の定、タクシーの運ちゃん御用達のお店へイン。
夜は居酒屋さんのお店で昼食も提供しているお店でございました。
ランチはお手頃なお値段で大変おいしゅうございました。ラッキーでございました。
七条通を鴨川を渡り、高瀬川でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/8ae714810b309d55367cc65f30a68361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/56d525a543e24d554848d32a5c49b6ce.jpg)
森鴎外の小説にも「高瀬舟」というのがございますが、すっかり内容は忘れており
偉そうに家内に「知らないの?」と言っている自分が悲しい。後でまた読んでみるつもりでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/bbafb114dc21e868da4e319ef8f24c4a.jpg)
高瀬川沿いは、おとといいったところもそうですが歴史を感じるところでございました。
そろそろ引き上げる時間でございます。名残惜しゅうございますが京都駅に戻るのでございます。
家内ととぼとぼ歩いて、京都タワーのビルでお土産を買いに寄ったら地下に行った家内が帰ってこない。
電話が来て「地下一階は手芸屋さんだ」とのこで家内にジャストフィット!しばらく物色してござりました。
京都駅から新大阪駅に向かって移動でございます。さよなら京都でございます。
新幹線で帰るのでございます。家内と隣り合わせの指定席に乗って帰りましたが岡山駅までね。
家内はこのまま鹿児島まで帰るのですが岡山駅で下車し米子に向かうのでございます。
家内とさようなら。これからは一人で行動なのです。
岡山駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/3f24201529142bfcd0edd2ff85af8eb4.jpg)
快速サンライナー これに乗るんじゃなくて
「特急 やくも」18:05発でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/4309f0d44203ac8785fb292392f7b1e7.jpg)
出雲行なんですが今日は米子までです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/510d911ae88b48ae5b3d54a8a7e8c40d.jpg)
米子駅についたのは20:16でございました。
コンビニで夕食を買って駅前のビジネスホテルに泊まったのでございます。
今日はここまででございます。
朝食を摂りチエックアウトして荷物をコインロッカーにあずけて
家内を連れてテクテク今日も歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1c/9c699b2be9b1aa07c1380a1867e54279.jpg)
天気も良い京都でございます。
着いたところは立派な五重塔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/513886f7443544bf3732d5b62420c4de.jpg)
東寺でございます。五重塔は高さ54.8メートルだそうで日本一の高さだそうでございます。高い。
講堂の中の仏像を見学。国宝がたくさんございました。
ザ・京都!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5a/3b877b53bae66af4ccde400ea8e0e1b7.jpg)
東寺の南側、南大門でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4a/afde50223399a87b82833044cb892f41.jpg)
ここからバスに乗ります。バスの時間まで15分くらい。
修学旅行生のグループと一緒に待ちます。
修学旅行は、交通機関を利用して観光する学校とタクシーをチャーターして観光する学校があるようでして
行く先々でタクシーのドライバーが4名~5名の生徒を引率して所を見かけます。
バスを利用する男子2名、女子2名のグループと一緒に乗り合わせ、三十三間堂に行くのでございます。
三十三間堂も外国人に人気があり、ここも修学旅行生と一緒にたくさん来ておられました。
堂内は撮影禁止でございます。外からの写真しかございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/54444b26b45ef8c7e4710328e6aeb93d.jpg)
建物の東側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/cf9bc1ff4f959f8e0cb3e258c21e882e.jpg)
西側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/6114b4aaf646349af71bf16607a32d29.jpg)
立派な建物でございました。
お昼になったので腹が減ってきたのでございます。
「どこで食べる?」「何を食べる?」と相談しながら七条通を鴨川に向かって歩いていたら
タクシーの運転手さんが修学旅行生のグループを連れて先に歩いくのに出くわしたのでございます。
たぶん、お昼なので行きつけの店で食事をしようと修学旅行生を案内していると予想してついてきまっした。
案の定、タクシーの運ちゃん御用達のお店へイン。
夜は居酒屋さんのお店で昼食も提供しているお店でございました。
ランチはお手頃なお値段で大変おいしゅうございました。ラッキーでございました。
七条通を鴨川を渡り、高瀬川でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9b/8ae714810b309d55367cc65f30a68361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/56d525a543e24d554848d32a5c49b6ce.jpg)
森鴎外の小説にも「高瀬舟」というのがございますが、すっかり内容は忘れており
偉そうに家内に「知らないの?」と言っている自分が悲しい。後でまた読んでみるつもりでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/bbafb114dc21e868da4e319ef8f24c4a.jpg)
高瀬川沿いは、おとといいったところもそうですが歴史を感じるところでございました。
そろそろ引き上げる時間でございます。名残惜しゅうございますが京都駅に戻るのでございます。
家内ととぼとぼ歩いて、京都タワーのビルでお土産を買いに寄ったら地下に行った家内が帰ってこない。
電話が来て「地下一階は手芸屋さんだ」とのこで家内にジャストフィット!しばらく物色してござりました。
京都駅から新大阪駅に向かって移動でございます。さよなら京都でございます。
新幹線で帰るのでございます。家内と隣り合わせの指定席に乗って帰りましたが岡山駅までね。
家内はこのまま鹿児島まで帰るのですが岡山駅で下車し米子に向かうのでございます。
家内とさようなら。これからは一人で行動なのです。
岡山駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/3f24201529142bfcd0edd2ff85af8eb4.jpg)
快速サンライナー これに乗るんじゃなくて
「特急 やくも」18:05発でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/4309f0d44203ac8785fb292392f7b1e7.jpg)
出雲行なんですが今日は米子までです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/510d911ae88b48ae5b3d54a8a7e8c40d.jpg)
米子駅についたのは20:16でございました。
コンビニで夕食を買って駅前のビジネスホテルに泊まったのでございます。
今日はここまででございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます