2月14日(土)実家の様子を見に行ってきました。
今日は県下一周駅伝の初日で、鹿児島市から実家へ向かう沿道は
駅伝の準備や気の早い応援の方々でいつもと様子が違います。
実家に帰る後ろから駅伝が追いかけてくるという状況です。
各チームの応援ノボリ旗や中継所の準備がすすみ選手の緊張感が感じられました。
実家の農作業は、後ろのソラマメ畑は摘果作業が一段落してました。
駅伝は実家の近くがコースになっています。
お昼頃の予定通過時間にあわせて応援に行きました。
広報車が先行して紙の旗を配って行きその後から白バイが先導して
やってきました。実家の近所の方々も沿道で応援。
頑張れ!
翌日の2月15日(日)天気も良く Kおじさんのソラマメ畑で摘果の手伝いでした。
大きなサヤに育つように・・・
良い天気のソラマメ畑
かなり実がふくらんできてます。もう少しで収穫です。
会社には運動のため徒歩で通う日が多いです。通勤は谷山電停の前を通ります。
2月16日(月)7:30ごろ通りかかるとかわいい電車が来てました。
「でんでん」の愛称で親しまれている電車「しろくま黒豚電車」です。
しろくまの電車ですが反対側は黒豚くんになってます。
2月18日(木)はこの電停の近くで学生時代の友人と一杯。
大分市から出張で来られました。久し振りで話が盛り上がりました。
鹿児島に来たので「薩摩揚げを食べたい」と言い張るので注文しようとしたら
この店のメニュー表には「つき揚げ」はありませんでした。
店の人に尋ねたら「メニュー表にはありませんが・・・」と微妙な反応。
「ちょっと待ってください」と引っ込んで「裏メニューです」と提供していただきました。
常連さん向けの湯葉入りだそうでございます。美味しゅうございました。サンキュー。
今日は県下一周駅伝の初日で、鹿児島市から実家へ向かう沿道は
駅伝の準備や気の早い応援の方々でいつもと様子が違います。
実家に帰る後ろから駅伝が追いかけてくるという状況です。
各チームの応援ノボリ旗や中継所の準備がすすみ選手の緊張感が感じられました。
実家の農作業は、後ろのソラマメ畑は摘果作業が一段落してました。
駅伝は実家の近くがコースになっています。
お昼頃の予定通過時間にあわせて応援に行きました。
広報車が先行して紙の旗を配って行きその後から白バイが先導して
やってきました。実家の近所の方々も沿道で応援。
頑張れ!
翌日の2月15日(日)天気も良く Kおじさんのソラマメ畑で摘果の手伝いでした。
大きなサヤに育つように・・・
良い天気のソラマメ畑
かなり実がふくらんできてます。もう少しで収穫です。
会社には運動のため徒歩で通う日が多いです。通勤は谷山電停の前を通ります。
2月16日(月)7:30ごろ通りかかるとかわいい電車が来てました。
「でんでん」の愛称で親しまれている電車「しろくま黒豚電車」です。
しろくまの電車ですが反対側は黒豚くんになってます。
2月18日(木)はこの電停の近くで学生時代の友人と一杯。
大分市から出張で来られました。久し振りで話が盛り上がりました。
鹿児島に来たので「薩摩揚げを食べたい」と言い張るので注文しようとしたら
この店のメニュー表には「つき揚げ」はありませんでした。
店の人に尋ねたら「メニュー表にはありませんが・・・」と微妙な反応。
「ちょっと待ってください」と引っ込んで「裏メニューです」と提供していただきました。
常連さん向けの湯葉入りだそうでございます。美味しゅうございました。サンキュー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます