5月4日(金)みどりの日
GWなので帰省していた妹夫婦と出かけましょう!
何処へ行こうか?ちょうど砂の祭典が行われているので加世田方面へ向かいました。
砂の祭典はずっと昔行ったっきりで久しぶりでございました。
昔と会場の場所が変わってまして北の金峰町側でした。
到着した時間は午前10時頃でございまして まだ来場者は少なく会場に近い駐車場に駐車できました。
フリーマーケットに娘たちが出展してまして 砂像より先にお店を探して挨拶。
お店で手荷物を預かって頂き 砂像を見て回ったのでございます。
西郷どん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/41a198373c645d5586bede8b72b1973e.jpg)
外国の作家の砂像もございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/1a5010bb98a9a194f6f3a658cdb02ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/1a0d796aeeee124bf3b5c79a3ba3a1d0.jpg)
見て回っていたら沢山の方がお見えになり会場は混雑してきました。
人の流れの様子がどうもおかしい・・・自分たちは順路を逆行していることに気づいたのでございます。
先にフリーマーケットの場所から行ったことが原因でございました。
フリーマーケットの場所は見学順路の最後の場所にあったのでございます。
良く理解していなかったのですがテーマは恐竜かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/4c866505d032a01cee87ed9ae93ad0bd.jpg)
楽しく見学して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/da/9984eb5ff234edb3e07b5b2d7b869183.jpg)
娘に挨拶をして会場をあとにしたのでございます。
昼食は道の駅で 込む前の12時前に入って
この道の駅は そばが有名で ざるそば大盛りをいただきました。美味しゅうございました。
12時を過ぎると砂の祭典からのお客か?混んできまして食堂は行列ができました。
早めに昼食をとって良かったと思ったのでした。
道の駅で 未熟らっきょうとキビナゴの一夜干しをお土産に購入。
夜の焼酎のアテに最高でございました。
そこからさらに北に移動 吹上町に行き 行ってみたいところへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/00b09bbd0b6b95d4f31c57b1d78bd9ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/074f54c5a53f0dd9d23b8e63b9764c75.jpg)
ここはNHKのドラマのロケ地やCMのロケ地になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/9db9bd4116c47110d7d9c1e2b2780a10.jpg)
神秘的な場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/0bec3b94819d6c8dc5e15c9df71e2393.jpg)
楠にパワーをもらったような気になったのでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d1/79b7ba3a81fa8a1c4e9c6da0f171f258.jpg)
帰る途中 かわなべ森の学校というところによりました。
廃校になった小学校ですが古い木造の校舎と校庭にある大きな楠が魅力的な場所でした。
今日は妹夫婦も喜んでくれたことと思います。
GWなので帰省していた妹夫婦と出かけましょう!
何処へ行こうか?ちょうど砂の祭典が行われているので加世田方面へ向かいました。
砂の祭典はずっと昔行ったっきりで久しぶりでございました。
昔と会場の場所が変わってまして北の金峰町側でした。
到着した時間は午前10時頃でございまして まだ来場者は少なく会場に近い駐車場に駐車できました。
フリーマーケットに娘たちが出展してまして 砂像より先にお店を探して挨拶。
お店で手荷物を預かって頂き 砂像を見て回ったのでございます。
西郷どん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0b/41a198373c645d5586bede8b72b1973e.jpg)
外国の作家の砂像もございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/1a5010bb98a9a194f6f3a658cdb02ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/1a0d796aeeee124bf3b5c79a3ba3a1d0.jpg)
見て回っていたら沢山の方がお見えになり会場は混雑してきました。
人の流れの様子がどうもおかしい・・・自分たちは順路を逆行していることに気づいたのでございます。
先にフリーマーケットの場所から行ったことが原因でございました。
フリーマーケットの場所は見学順路の最後の場所にあったのでございます。
良く理解していなかったのですがテーマは恐竜かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/4c866505d032a01cee87ed9ae93ad0bd.jpg)
楽しく見学して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/da/9984eb5ff234edb3e07b5b2d7b869183.jpg)
娘に挨拶をして会場をあとにしたのでございます。
昼食は道の駅で 込む前の12時前に入って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/d583bab2b581eb26c33a3fce275da810.jpg)
この道の駅は そばが有名で ざるそば大盛りをいただきました。美味しゅうございました。
12時を過ぎると砂の祭典からのお客か?混んできまして食堂は行列ができました。
早めに昼食をとって良かったと思ったのでした。
道の駅で 未熟らっきょうとキビナゴの一夜干しをお土産に購入。
夜の焼酎のアテに最高でございました。
そこからさらに北に移動 吹上町に行き 行ってみたいところへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/00b09bbd0b6b95d4f31c57b1d78bd9ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a6/074f54c5a53f0dd9d23b8e63b9764c75.jpg)
ここはNHKのドラマのロケ地やCMのロケ地になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/9db9bd4116c47110d7d9c1e2b2780a10.jpg)
神秘的な場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/0bec3b94819d6c8dc5e15c9df71e2393.jpg)
楠にパワーをもらったような気になったのでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d1/79b7ba3a81fa8a1c4e9c6da0f171f258.jpg)
帰る途中 かわなべ森の学校というところによりました。
廃校になった小学校ですが古い木造の校舎と校庭にある大きな楠が魅力的な場所でした。
今日は妹夫婦も喜んでくれたことと思います。