5月11日(日)は、母の日。
母の日に、こんな可愛いワンちゃんを見つけてしまいました。
カーネーションのプードル君です。
可愛いね~可愛いね~
と言っていたら、
じゃ、買ってあげるわ。。って主人が買ってくれました。
僕の母ではないけどね。。って言いながら。。
私は、主人の母ではないけれど、嬉しかったです。
そして、私達は、母にカーネーションの花籠とお祝いを。
ありがとう~と喜んでくれた母に、お花の写真を撮ってほしいと頼まれました。
私があげた花が、毎年綺麗に咲くそうなのです。
今年は、本当に綺麗に咲いたので写真に残しておきたかったらしい。。
私はいつあげたのか、よく覚えていないのですが、
母は大切に育ててくれているのですね~。
来年も綺麗に咲いてほしい。。また、写真撮ってあげないとね。
そして、こちらは、次男夫婦から貰った母の日のプレゼント。
主人の還暦祝いの時、私にも母の日のプレゼントを持ってきてくれていました。
ありがとうね~。 とっても嬉しいです。
バックインバックのポーチ、旅行の時にとっても役立ちそうですね。
箱根・浜松の旅1 星の王子様・箱根エクシブ
箱根・浜松の旅2 箱根美術館・駅伝・芦ノ湖・関所
箱根・浜松の旅3 箱根大湧谷・富士やホテル・翠陽
箱根・浜松の旅4 仙石原すすき・箱根ラスク・富士山
箱根・浜松の旅5 御殿場アウトレット・浜名湖エクシブ
箱根・浜松の旅6 浜名湖エクシブ・舘山寺ロープウェー・志ぶき
箱根・浜松の旅2 箱根美術館・駅伝・芦ノ湖・関所の続きです。
大涌谷
さて、箱根の関所のあとは、大涌谷までドライブです。
箱根と言えば大涌谷。
昔、主人も箱根に来た時にここに行ったのは覚えている。。と。
私は、初めて。
車で走っていると、岩の間から白い煙がもくもく湧きでている所が
見えてきました。
この先の大涌谷の駐車場には車がずらり。。
土日には、駐車場に入れるだけで1時間待ち。
昨日は30分待って車を入れたよという人がいたので、
私達もこの辺りで少しは並ぶ覚悟をしていましたが、
す~っと入れてラッキー。
駐車場から、富士山が綺麗に見えています。
ただ、この日は風がどんどん強くなって、寒い寒い。。
ストールを捲いて手袋もして、
二人ともホッカロンもちゃんと貼っていざ出発。
階段が多いけど、遊歩道が完備されていて歩きやすいのです。
硫黄の匂いがしています。火山ガスの匂いですよね。
風に吹かれながら荒涼とした景色の中を歩いていくと、
ほら、先程の駐車場が、もう、あんな遠くに。。
風は強いけどロープウェーは動いているようですね。
でも、風のきつい日のロープウェーは、ちょっと怖いかな~。
そしてここが大涌谷の頂上。
火山ガスが、あちこちで噴き出しています。
昔、北海道登り別の地獄谷に行った事がありますが、
地獄谷もこんな感じだったかな~。。。
あの時は息子達もいっしょだったよな~。。なんて事も思い出したりして。。
卵が腐ったような臭いがきついので長居はできません。体に悪そう。。
でも、帰り路にも富士山が綺麗に見えて、疲れを癒してくれましたよ。
そして、ここでちょっと休憩。
大涌谷でしか食べれないという「大涌谷の黒たまご」です。
卵の殻に鉄分(温泉池の成分)が付着し、
これに火山ガスの硫化水素が反応して硫化鉄(黒色)となり、
できた黒い殻のゆで玉子。。これが大涌谷の黒たまごです。
本当に殻は真黒。でも、中味は普通のゆで卵ですよ。
大涌谷の黒たまごって、科学反応の卵だったんですね~。
でも、この黒たまご、1個食べたら、7年寿命が伸びるという迷信も。
じゃ、私達二人で14年も伸びちゃったのかしらね。
富士屋ホテル
次に向かったのは、 箱根のランドマーク的な富士屋ホテル。
明治11年創業のクラシックリゾートホテルです。
ちょうど、私達の泊まっている箱根エクシブの向かい側に
ど~んと鎮座するホテルですよ。
本館は、唐風を取り入れた和洋折衷の木造建築。
鮮やかな赤が目を惹きます。
このホテルの別館には、ジョンレノンやオノヨーコが滞留していたり、
ヘレンケラーやチャップリンも宿泊したことがあるんだって。。すごいな~。
そんな由緒ある富士屋ホテルで、遅めのお昼ご飯を取ることにしました。
レストランもなんだか風格がありますね~。
クラシカルな雰囲気のレストラン。
富士屋ホテルのビーフカレーは、富士屋ホテルで不動の人気を誇るメニューなんだとか。。
カレーだけで、2400円(2013年11月)というのは、高い。。と
思いましたが、せっかく来たのだし。。と食べてみることに。
カレーはライスに自分でルーをかけるタイプで
スプーンは銀製でゴージャス。
ホールの方も背筋をピンと伸ばして立ってられて風格あり。
それに、単品のカレーだけオーダーした私達にも、
丁寧に優しく対応して下さってほっとでした。
「ここのカレーって有名なんですよね。」って尋ねる私に、
「このビーフカレーは、天皇陛下もお召し上がりになられたんですよ。」
と、教えて下さって、
「そうなんですか~」と、私達。
天皇陛下も召しあがられたカレー、私はお肉も柔らかくまろやかだと思いましたが
主人は、カレー単品2400円が気になって、味の方まで気が回らなかったみたいです。
小田原蒲鉾
その後は、またまた箱根駅伝5区の道を小田原まで走り、
かまぼこの鈴廣で小田原の蒲鉾を買いました。
家に帰る日に合わせて自宅に送ってもらうことに。
これで、お土産の心配もなくなったかな。
箱根エクシブ翠陽
夕御飯は、エクシブの翠陽にて中華料理を。
赤と黒のストライプの内装が印象的。
一日中遊び周って、お疲れさんのビールは美味しいです~。
京都のエクシブにもありますが、翠陽の中華はとっても美味しい。
お店のお洒落な雰囲気と、サービスの質の高さ、
それぞれのお料理の美味しさに満足して、
今日一日の遊び疲れが、どんどん吹っ飛んでいく感じです。
こうして2泊目の箱根エクシブも終わり、憧れの箱根の旅は、
明日の午前中を残すのみ。
その後は、御殿場のアウトレットに寄ってみるつもりです。
(箱根・浜松の旅4 仙石原すすき・箱根ラスク・富士山)へ続きます。