植物園を出てから、どこかでお昼を。。
と思いながら歩き続けました。
ちょっと目指していたお店もあったのですが、
たまたまこの日は貸し切りで空いていなかったり、
ガラガラっと戸を開けたものの満席だったりで、
なかなかお店がみつかりません。
とうとう白川通りまで歩いてきてしまいました。
一条寺 茶又
白川通りまで来て見つけたのが、ここ茶又(ちゃまた)さん。
車で白川通りを通っていた時に、気になっていたお店です。

「こんにちは~。」
でも、お席は満席。。
でもでも、すぐに空きそうなので少し待たせて頂きました。
店内は思っていたよりも広くて、しっくで高級感があります。

だのに、ランチはなんと
付きだし、煮物、お造り、本日のお惣菜から1品、
ご飯、赤出し、香のものがついて976円。
食後のコーヒー
は160円です。
お造りや本日のお総菜は、本日のメニューの中から
好きなものを選ぶことができるんですよ~。
主人は、かんぱち。

分厚いかんぱち、新鮮で美味しくて主人もびっくり。
私は、サーモンを選びました。

サーモンもとろとろで美味しい~。
付きだしは、ほうれん草のおひたし、
大根・小芋・高野豆腐などの煮物も出てきました。

本日の惣菜の中から主人が選んだのは、かき揚げ。
私が選んだのは、出し巻き卵です。
こちらは、二人で分けて頂きました。
あつあつのかき揚げ、ぱりぱりでとても美味しかったです。
出し巻きもやさしい薄味でふわふわ。
ごはんはお代わり自由のおひつで出てきますよ。

160円追加でコーヒーもお願いして。。

976円でこんな素敵なランチ、ちょっと感激でした。
「頑張って歩いた御褒美やな。」
と主人。
ほんと、いいお店を見つけたな~って思います。
2~3台だけど、お店の前に駐車場もあるし、
今度は、買い物帰りに母と寄ってみようっと。
一条寺下り松 中谷
茶又さんを出てからちょっと足を伸ばして、一条寺下り松の中谷さんへ。
ここから坂道を上がっていくと、詩仙堂へつながるのです。
が、今日は甘いお菓子だけを買いに。。

こちらのお店は面白くて。。。
和菓子と、

洋菓子の両方を売っているんですよ。

今日、私が選んだのは欲張りにも和菓子と洋菓子の両方の味を楽しめる
栗むしモンブラン。
モンブランの中には、生クリーム、むし栗、カシスムース、
カシスムースの下に薄いチョコレートがひいてあって、
その下にあるのは、なんと栗羊羹です。
帽子は
最中の皮。和と洋のコラボですよね~。
羊羹が出てくる意外性が、実に面白いのです。

家に帰って、母と3人、甘いお菓子を食べた後は休憩。
ゆっくりと休憩したあとは、
さぁ、夜のライトアップ
された植物園向かってレッツゴーです。
(植物園・ライトアップへ続きます。)

ちょっと目指していたお店もあったのですが、
たまたまこの日は貸し切りで空いていなかったり、

ガラガラっと戸を開けたものの満席だったりで、

とうとう白川通りまで歩いてきてしまいました。
一条寺 茶又
白川通りまで来て見つけたのが、ここ茶又(ちゃまた)さん。

車で白川通りを通っていた時に、気になっていたお店です。

「こんにちは~。」
でも、お席は満席。。
でもでも、すぐに空きそうなので少し待たせて頂きました。

店内は思っていたよりも広くて、しっくで高級感があります。


だのに、ランチはなんと
付きだし、煮物、お造り、本日のお惣菜から1品、
ご飯、赤出し、香のものがついて976円。

食後のコーヒー

お造りや本日のお総菜は、本日のメニューの中から
好きなものを選ぶことができるんですよ~。

主人は、かんぱち。


分厚いかんぱち、新鮮で美味しくて主人もびっくり。

私は、サーモンを選びました。

サーモンもとろとろで美味しい~。

付きだしは、ほうれん草のおひたし、
大根・小芋・高野豆腐などの煮物も出てきました。

本日の惣菜の中から主人が選んだのは、かき揚げ。
私が選んだのは、出し巻き卵です。

こちらは、二人で分けて頂きました。
あつあつのかき揚げ、ぱりぱりでとても美味しかったです。

出し巻きもやさしい薄味でふわふわ。
ごはんはお代わり自由のおひつで出てきますよ。


160円追加でコーヒーもお願いして。。

976円でこんな素敵なランチ、ちょっと感激でした。
「頑張って歩いた御褒美やな。」

ほんと、いいお店を見つけたな~って思います。

2~3台だけど、お店の前に駐車場もあるし、
今度は、買い物帰りに母と寄ってみようっと。

一条寺下り松 中谷
茶又さんを出てからちょっと足を伸ばして、一条寺下り松の中谷さんへ。

ここから坂道を上がっていくと、詩仙堂へつながるのです。
が、今日は甘いお菓子だけを買いに。。

こちらのお店は面白くて。。。

和菓子と、

洋菓子の両方を売っているんですよ。


今日、私が選んだのは欲張りにも和菓子と洋菓子の両方の味を楽しめる
栗むしモンブラン。
モンブランの中には、生クリーム、むし栗、カシスムース、
カシスムースの下に薄いチョコレートがひいてあって、
その下にあるのは、なんと栗羊羹です。
帽子は

羊羹が出てくる意外性が、実に面白いのです。


家に帰って、母と3人、甘いお菓子を食べた後は休憩。

ゆっくりと休憩したあとは、
さぁ、夜のライトアップ

(植物園・ライトアップへ続きます。)
茶又 (精進料理 / 修学院、一乗寺)★★★☆☆ 3.5
一乗寺のあたりって、面白いお店がいっぱい
ありますよね。
時々テレビでもやっていますよね。
茶又さんは、白川通り沿いにありますよ。
詩仙堂とかに行かれた時にいかがですか。
和と洋の組み合わせが面白いスイーツのお店
中谷さんも詩仙堂の近くですよ。
お返事遅くなってしまってすみません。
以前のお店は知らないのですが、
今のお店は素敵ですね。
そうそう。。お店の前でかんきつ類を売ってられましたよ。
水曜日お休みなのが残念なのですが
また、母や友達と来たいです。
中谷さんの和洋スイーツもおいしいですよね。
こちらも一度、お店で食べてみたいです。
茶又さんは存じませんでしたが、よさそうなお店ですね~。それにスイーツのお店もいい感じ♪
和と洋の組み合わせが面白いですね^^
さて、しっかり補給されたあとはライトアップの植物園ですか。う~ん、楽しみ('-'*)
前でお野菜販売しておられたりもしますし・・・
選べるお造りにお惣菜はありがたいシステム
次回、お母様と来店なさるのが楽しみですね
中谷さんの和洋スイーツで元気になられたあとはもう一度植物園
たんぽぽさん、いってらっしゃい(⌒▽⌒)ノ"