家を建てるということは、多くのお客様にとって、
生涯で最も高額なお買い物をするということです。
大半の方にとっては、一生の思い出になる出来事でしょう。
また契約する際のドキドキ感、緊張感たるや、半端なことではないでしょう。
私自身、住宅業界で19年、ご飯を食べさせていただいています。
住宅業かのことをとても良く理解しているつもりですが、
自分自身、初めての注文住宅の契約は、やはり緊張しました。
お客様にとって、最大の買い物である。
お客様にとって、一生の思い出になるであろうイベントである。
家づくりに携わるビジネスパーソンであれば、
本来、そういうことをしっかりと理解して仕事に向き合って欲しいと個人的に思います。
しかしながら、この業界で働いている人の中で、
そこまで重く受け止めていない方が、残念ながら多いですよね?
業界内で働いていると、そうしたお客様の気持ちを理解できない人も多いかもしれませんが、
別の業界の事例に例えれば、よく分かると思います。
例えば、自分の大切な家族が重病になってしまった。
医師の手術を受けなければ、治らないが、成功確率は30%程度。
当然、すがるように先生に「何とかお願いします!」と頼み込むと思います。
その際の先生の言葉が軽かったら、やはり不安になるでしょうし、
例えば、手術道具の消毒が甘く、自分の家族が感染症になってしまったとしたら、
絶対に許せないですよね?
自分の家族の手術に真剣に対応して欲しいと思いますよね?
多くの手術の中の1件にしか過ぎない、なんて思っている医師に
手術の執刀なんてして欲しくないですよね?
家づくりを託すお客様も同じなんですよね?
とすれば、まずは一所懸命、仕事に向き合うことが
絶対に住宅業界で働く人間として欠かせないと思いませんか?
そしてまだ契約をしていないお客様よりも
自社に家づくりを託して下さった方の方が比較にならないくらい大事です。
OB様に感謝する。
何かあってもすぐに対応できるよう、健全経営を続け、万全の状態にしておく。
常に学び、研究し、自分たちが進化成長する。
そして地域の方を雇用して地域社会に貢献し、
地域の職人さんたちも守っていく。
4月1日という、年度のはじまりだからこそ、
こういう基本を再度意識して、仕事に向き合いたいと思います。
生涯で最も高額なお買い物をするということです。
大半の方にとっては、一生の思い出になる出来事でしょう。
また契約する際のドキドキ感、緊張感たるや、半端なことではないでしょう。
私自身、住宅業界で19年、ご飯を食べさせていただいています。
住宅業かのことをとても良く理解しているつもりですが、
自分自身、初めての注文住宅の契約は、やはり緊張しました。
お客様にとって、最大の買い物である。
お客様にとって、一生の思い出になるであろうイベントである。
家づくりに携わるビジネスパーソンであれば、
本来、そういうことをしっかりと理解して仕事に向き合って欲しいと個人的に思います。
しかしながら、この業界で働いている人の中で、
そこまで重く受け止めていない方が、残念ながら多いですよね?
業界内で働いていると、そうしたお客様の気持ちを理解できない人も多いかもしれませんが、
別の業界の事例に例えれば、よく分かると思います。
例えば、自分の大切な家族が重病になってしまった。
医師の手術を受けなければ、治らないが、成功確率は30%程度。
当然、すがるように先生に「何とかお願いします!」と頼み込むと思います。
その際の先生の言葉が軽かったら、やはり不安になるでしょうし、
例えば、手術道具の消毒が甘く、自分の家族が感染症になってしまったとしたら、
絶対に許せないですよね?
自分の家族の手術に真剣に対応して欲しいと思いますよね?
多くの手術の中の1件にしか過ぎない、なんて思っている医師に
手術の執刀なんてして欲しくないですよね?
家づくりを託すお客様も同じなんですよね?
とすれば、まずは一所懸命、仕事に向き合うことが
絶対に住宅業界で働く人間として欠かせないと思いませんか?
そしてまだ契約をしていないお客様よりも
自社に家づくりを託して下さった方の方が比較にならないくらい大事です。
OB様に感謝する。
何かあってもすぐに対応できるよう、健全経営を続け、万全の状態にしておく。
常に学び、研究し、自分たちが進化成長する。
そして地域の方を雇用して地域社会に貢献し、
地域の職人さんたちも守っていく。
4月1日という、年度のはじまりだからこそ、
こういう基本を再度意識して、仕事に向き合いたいと思います。