鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【4302回】 大したシェアを獲得できていないのに、マクロを語るな

2022年10月10日 | 住宅コンサルタントとして

個人的に、伸びないと思う経営者の特徴として、

やたらとマクロを語りたがる、ということが挙げられます。

(←あくまで個人的見解です)

 

「日本は人口減で・・・」

「高齢化が進むから、家も建たなくなる・・・」

「景気が最悪だから・・・」

 

などなど、いろんな統計データを言われるのですが、

そもそも、エリアシェア1~2%しか獲得できていないのです。

 

「そんなデータ、関係ないのでは?」

 

と思ってしまいます。

 

中小企業が目指すべきは、

ある特定の層のお客様に熱烈的な支持を得て、

リピーターになっていただくことです。

 

住宅業界で言えば、

地域で家を建てられる方の中の、

5%に支持されるだけで、

エリアトップクラスにすぐになれるのです。

 

人口が減ろうが、家を建てる方は絶対にいますし、

高齢化が進もうが、若い方も絶対におられますし、

景気が最悪でも、儲かっている方もいます。

 

自社が順調じゃないことを

マクロ環境のせいにしていないでしょうか?

 

その思考から、何も解決策は生まれない。

 

特定少数の層のお客様に

メチャ喜んでいただけ、満足していただける、

商品やサービス、接客を提供する。

 

コアなお客様と良好な関係を継続できるような、

イベントを企画し、お客様に参加していただき、

ますますファンになっていただく。

 

そういう活動をコツコツとやっていくと、

外部環境関係なく順調に成長していけるのです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【4301回】 消費者とし... | トップ | 【4303回】 「集客」が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

住宅コンサルタントとして」カテゴリの最新記事