大人つけまつげ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
選ぶときに
案外忘れていることがあります。
というか
「まったく眼中にない」
と思われます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
はい、
つける部分の
素材
です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
いや、
素材というよりも
「つけ心地」
でしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
つけまつげも100均のものから
何千円のものまでいろいろございますが、
毛の素材や形だけでなく
「もっとも違う部分」が
まぶたにつける部分、なのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
アレンジつけまつげ(ナチュラルタイプ)を
製造していただく前に
「つける部分の透明の糸(?)を黒の糸に変更できないか」
と聞いたことがあります。
なぜならば、
「透明の糸」は、案外目立つのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そうしましたら、
「透明のほうが目に安心です。他の素材もありますが
大人が使用するならこの糸が良いです。つけ心地も優しいです。」
と技術者から返答がありました。
他のメーカー様で黒の糸で試作していただいたこともありますが
確かに、透明のほうが心地よかったのです。
そのときに、
「大人の場合は、まず目元に優しいか。心地よいか。安心か。」
が重要であると気づきました。
私は仕事柄、いろいろなつけまつげを試してきましたが、
透明糸であっても
何か違うと感じることがありました。
見た目は変わらない。
でも
触って、つけてみると
「なんか・・・・ごわごわする?」
と感じるのです。
ほんの少しの違いでも
触ると感触が違うのですね。
昔、
安い機械系大量生産型つけまつげをつけてみたのですが、
ごわごわチクチクして
目元に負担がかかっていると感じた経験があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
大人つけまつげは、
毛の見た目だけでなく
1番大切な部分は
「まぶたにつける部分」
なのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
そこをクリアして初めて
毛のナチュラルさが大切となっていくわけですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ただ・・・・・
そうは言っても
「案外、目立つ」ことが・・・・ガッカリなのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
と
思っておりましたが
実は
とても簡単に解決できるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
新しい大人つけまつげをおろしましたら
すぐに
「アイライナー(汗で落ちにくいものが理想)で透明糸の表面部分をなぞるだけ」
だけで、透明糸のテカリがなくなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
たったこれだけで解決![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
以前は私は油性ペンでなぞっておりましたが
(肌につかない部分)
アイライナーでなぞるともっと簡単でした
←目元専用で安心ですしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
毛や形状なども大事ですが
大人はまず
「使い心地」が最重要だと感じています。
fringeではこれからも
大人の目線で大人のためのつけまつげを
本気で考えてまいりたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
P.S はい。まつげのない自分のために![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
選ぶときに
案外忘れていることがあります。
というか
「まったく眼中にない」
と思われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
はい、
つける部分の
素材
です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
いや、
素材というよりも
「つけ心地」
でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
つけまつげも100均のものから
何千円のものまでいろいろございますが、
毛の素材や形だけでなく
「もっとも違う部分」が
まぶたにつける部分、なのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
アレンジつけまつげ(ナチュラルタイプ)を
製造していただく前に
「つける部分の透明の糸(?)を黒の糸に変更できないか」
と聞いたことがあります。
なぜならば、
「透明の糸」は、案外目立つのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そうしましたら、
「透明のほうが目に安心です。他の素材もありますが
大人が使用するならこの糸が良いです。つけ心地も優しいです。」
と技術者から返答がありました。
他のメーカー様で黒の糸で試作していただいたこともありますが
確かに、透明のほうが心地よかったのです。
そのときに、
「大人の場合は、まず目元に優しいか。心地よいか。安心か。」
が重要であると気づきました。
私は仕事柄、いろいろなつけまつげを試してきましたが、
透明糸であっても
何か違うと感じることがありました。
見た目は変わらない。
でも
触って、つけてみると
「なんか・・・・ごわごわする?」
と感じるのです。
ほんの少しの違いでも
触ると感触が違うのですね。
昔、
安い機械系大量生産型つけまつげをつけてみたのですが、
ごわごわチクチクして
目元に負担がかかっていると感じた経験があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
大人つけまつげは、
毛の見た目だけでなく
1番大切な部分は
「まぶたにつける部分」
なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
そこをクリアして初めて
毛のナチュラルさが大切となっていくわけですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ただ・・・・・
そうは言っても
「案外、目立つ」ことが・・・・ガッカリなのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
と
思っておりましたが
実は
とても簡単に解決できるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
新しい大人つけまつげをおろしましたら
すぐに
「アイライナー(汗で落ちにくいものが理想)で透明糸の表面部分をなぞるだけ」
だけで、透明糸のテカリがなくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
たったこれだけで解決
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
以前は私は油性ペンでなぞっておりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
アイライナーでなぞるともっと簡単でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
毛や形状なども大事ですが
大人はまず
「使い心地」が最重要だと感じています。
fringeではこれからも
大人の目線で大人のためのつけまつげを
本気で考えてまいりたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
P.S はい。まつげのない自分のために
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)