![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/4a/363cbdc95130c8572240316eb1dc6c81_s.jpg)
塩化マグネシウム(フレーク)20キロだけでなく
微粒子タイプも使用しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0b/bee3694ee43fb964ec72f161b9d27394.jpg)
フレークは
お風呂で湯船にコップ一杯くらい入れたり
朝の洗顔の仕上げに
ボウルに浄水をいれ30gくらいマグネシウムを入れて使用中。
しっとり肌が続くのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
微粒子タイプは
マグネシウムスプレーに使用中。
溶かしやすいから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
スプレーは長持ちするから
微粒子タイプはまだ一回しか購入してません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
そして最近、ふと
「液体にがりってどうなんだろ?あると便利かな?」
と気になって早速購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/363cbdc95130c8572240316eb1dc6c81.jpg)
炊飯時に入れる人もいるし
目薬作る時に使いやすいかも・・・と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
早速、目薬を作ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/e8ac359887ed1ef216400fb34f7929f5.jpg)
しっかり瓶も購入。
(スポイトが尖っていなくて安全ですごく使いやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
液体の方が作りやすい。当たり前だけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ただ、
キッチンの生ごみスプレーや
マグネシウム吸収&デオドラント用スプレー
冬以外のハンドクリーム代わりスプレーは
濃いめで作りたいので
微粒子タイプのほうがいいかな。
(マグネシウム半分弱くらいの量で作ったりするので)
目薬も微粒子タイプでも作れるし、
炊飯時とかに入れないなら液体タイプはいらないかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
一本あると便利かもしれないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
粉タイプは固まる?とかかな?
使用している人がフレークタイプに変えて
使い勝手を絶賛しているのを見て
やっぱり粉は使いづらいのかも??
粉なら微粒子で良いかなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
ということで
我が家にはフレーク、微粒子、液体が揃いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
大切に使って参りたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
20キロは置き場所大変だけどな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/31df3ed4cfcd1c6940999972e98a86eb.jpg)