長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

本来無一物

2014-11-18 08:54:42 | Weblog

昨日の朝の「卵かけごはん」は、平成生まれの大学生や、近所のシェアハウスの住人さんや

ベルギーからやってきて近くの古民家に居候しながら日本人の風俗(まじめなほう)の写真を

撮っているカメラマン(女子だけど)たちなど、おもしろい奇人たちがカウンターにとまった。

国籍や年齢を問わず、川の流れのように、ゆらゆらとただゆらゆらと縁のある場所に行き、その

場所で縁を結んだり、その地域に何か足跡を残していく人たちが増えていて、頼もしいかぎりだ。

「これ」という定職はないけど、「やりたいこと」や「やらねばならないこと」の優先順位がしっかり

していて、「ぶれ」がないところが非常に、いい。

先週遊びにきたフランスに渡って料理の修行をしているNくんなんかも、昔からぶれてなくて見ていて

安心できる。

今日あたり、解散になりそうだ。アホでも総理になれば解散の権限を持つ。

人生はなかなか、ガラガラポンとはいかないけど、「ごあさんで願いましては・・」とそろばん塾

で習った時みたいに、一度「違う生き方を模索する」という選択を迫られる時が、みんなの眼の前

にきた、という時代でもあるようだ。あわてないように、川の流れのように、自然体でいて、気のおもむくまま、

自分が歩いていきたい方向に歩いていけたら、みんな幸せな人生をおくれるのではなかろうか?

今の社会的な地位とか、名誉とか財産とか既得権とか・・・「しがらみ」があると容易ではないけどね。

今日は「書をしよう会」 酒好き人間好きで、いつも飄々としている貞本先生がやってきて、銘々が

好きな言葉をそのひと「らしい」文字で書く。紙と墨があれば、誰でもどこでもできる気楽な芸術。

瞬間瞬間に「そのひと」がでるのがおもしろい。

明日明後日が「卒啄珈琲塾」&「無茶しぃの会」

昨日の「卵かけごはん」にきた面々の共通な話題に「茶」があった。

台所にいつも「蕎麦粉」があり、ちゃぶ台の上に「茶葉」があるような簡素な暮らしが

静かに広がっていけば、日本もまだまだ捨てたもんじゃない。まあお茶でも一服しておくんなまし(喫茶去)