おはようございます。
三連休ですね。
お天気もよくなってきました。
我が家は三日間仕事が入っています。
今日は家人の当番で、私のフリーデイですわ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
家人が出かけた後にまたパンを焼きました。
発酵オーバー気味だったので180度に余熱して焼いたらまた殆ど釜伸び無し。
イやんなっちゃうわね。
ま、初めて使う酵母ですし、粉の配分もいい加減だし、
時間の配分もまだ未知数なんです。
数をこなせばこの酵母の特徴も見えてくる事でしょう。
それはそうと、今日はグラノーラを作ってみました。
初めての事をするってワクワクするものですよね。
どんなん出来るかな?
ってそれが楽しみ。
ネットであらかじめ作り方をチェックしました。
基本の作り方は
4;1;1
よんいちいちって覚えておけば良いみたい。
さてよんいちいちのうち四は何でしょう?
四はオーツやナッツです。
後のいちいちは糖分と油。
糖分はハチミツ、メープルシロップなどがよく使われますがてん菜糖とか黒糖とかでも良いらしい。
私はハチミツを使ってみました。
油はサラダオイル、グレープシードオイル、ココナッツオイル、バターなどがよく使われるようです。
今回は家にあるオーツ80グラムとハチミツ20、ヴァージンココナッツオイル20グラムを使いました。
まず20グラムのハチミツに溶かしたココナッツオイルを少しずつたらしながら混ぜ合わせ、
撹拌器で乳化するまでよく混ぜます。
乳化すると白っぽくなって二つの素材が一つになったような状態です。
乳化した液体をオーツ麦に少しずつ注ぎながら全体に絡ませます。
あらかじめオーブンの天板にクッキングペーパーを広げておき、絡めたオーツ麦を
木べらなどを使ってなるべく平たく均一に熱が当たるように整えてから、
160度に予熱したオーブンで18から20分焼成します。
それを冷ますと出来上がり。
とっても簡単でした。
食べてみると香ばしくって美味しい。
実は我が家は普通食の場合ほとんど毎日オーツ麦を食べています。
でも何故か家人がグラノーラ嫌いでした。
だから今まで作った事がなかったのですわ。
それが最近になって急にグラノーラ好きになったのは何故でしょう。
多分何処か健康のページでグラノーラが大変に良いというニュースを読んだに違い有りません。
美味しいから理由はどうでもかまいませんわ。
こういうのをオヤツにしたらもう市販のお菓子なんか買う必要が有りませんね。
自分の好みの甘さにすれば良いのです。
今日は家人がpcを持って出かけているので写真の投稿は出来ません。悪しからず。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
オーツ麦の基本のグラノーラがあまりに簡単で美味しいので、
今度はグラノーラバーなるものに挑戦。
オーツ麦にクルミとアーモンドスライスをミックスし
さらに繋ぎに全粒粉と鉄分補給の為にテフパウダーをほんの少し混ぜ込みました。
糖分も今度はメープルシロップです。
よく混ぜたナッツと粉が入ったボウルに乳化した液体を少しずつ注ぎながら全体に絡ませて行くのは
基本の作り方と全く同じ。
オーブン用の紙をしいた天板に平たく並べ160度に熱したオーブンで18分焼きました。
メープルシロップの方がサクサクした感触で好きですね。
グラノーラは最近流行っているみたいよ、
フライパンで作る人のレシピなども出てました。
案外簡単なので自分で作るのが安上がりかもしれませんね。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
三連休ですね。
お天気もよくなってきました。
我が家は三日間仕事が入っています。
今日は家人の当番で、私のフリーデイですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
家人が出かけた後にまたパンを焼きました。
発酵オーバー気味だったので180度に余熱して焼いたらまた殆ど釜伸び無し。
イやんなっちゃうわね。
ま、初めて使う酵母ですし、粉の配分もいい加減だし、
時間の配分もまだ未知数なんです。
数をこなせばこの酵母の特徴も見えてくる事でしょう。
それはそうと、今日はグラノーラを作ってみました。
初めての事をするってワクワクするものですよね。
どんなん出来るかな?
ってそれが楽しみ。
ネットであらかじめ作り方をチェックしました。
基本の作り方は
4;1;1
よんいちいちって覚えておけば良いみたい。
さてよんいちいちのうち四は何でしょう?
四はオーツやナッツです。
後のいちいちは糖分と油。
糖分はハチミツ、メープルシロップなどがよく使われますがてん菜糖とか黒糖とかでも良いらしい。
私はハチミツを使ってみました。
油はサラダオイル、グレープシードオイル、ココナッツオイル、バターなどがよく使われるようです。
今回は家にあるオーツ80グラムとハチミツ20、ヴァージンココナッツオイル20グラムを使いました。
まず20グラムのハチミツに溶かしたココナッツオイルを少しずつたらしながら混ぜ合わせ、
撹拌器で乳化するまでよく混ぜます。
乳化すると白っぽくなって二つの素材が一つになったような状態です。
乳化した液体をオーツ麦に少しずつ注ぎながら全体に絡ませます。
あらかじめオーブンの天板にクッキングペーパーを広げておき、絡めたオーツ麦を
木べらなどを使ってなるべく平たく均一に熱が当たるように整えてから、
160度に予熱したオーブンで18から20分焼成します。
それを冷ますと出来上がり。
とっても簡単でした。
食べてみると香ばしくって美味しい。
実は我が家は普通食の場合ほとんど毎日オーツ麦を食べています。
でも何故か家人がグラノーラ嫌いでした。
だから今まで作った事がなかったのですわ。
それが最近になって急にグラノーラ好きになったのは何故でしょう。
多分何処か健康のページでグラノーラが大変に良いというニュースを読んだに違い有りません。
美味しいから理由はどうでもかまいませんわ。
こういうのをオヤツにしたらもう市販のお菓子なんか買う必要が有りませんね。
自分の好みの甘さにすれば良いのです。
今日は家人がpcを持って出かけているので写真の投稿は出来ません。悪しからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
オーツ麦の基本のグラノーラがあまりに簡単で美味しいので、
今度はグラノーラバーなるものに挑戦。
オーツ麦にクルミとアーモンドスライスをミックスし
さらに繋ぎに全粒粉と鉄分補給の為にテフパウダーをほんの少し混ぜ込みました。
糖分も今度はメープルシロップです。
よく混ぜたナッツと粉が入ったボウルに乳化した液体を少しずつ注ぎながら全体に絡ませて行くのは
基本の作り方と全く同じ。
オーブン用の紙をしいた天板に平たく並べ160度に熱したオーブンで18分焼きました。
メープルシロップの方がサクサクした感触で好きですね。
グラノーラは最近流行っているみたいよ、
フライパンで作る人のレシピなども出てました。
案外簡単なので自分で作るのが安上がりかもしれませんね。
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ](http://senior.blogmura.com/senior_woman/img/senior_woman125_41_z_clover.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)