目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

誰がこんなところに小麦粉の袋を置いたのか?

2016-07-24 | 日記
おはようございます。

毎朝、一番に畑に出るのが日課となっています。


スムージーに入れる葉っぱを採りに行くのです。


今朝は前々から気になっていた桃を見に行きました。

裏の桃の木に桃がビッシリなってます。





いつもの年ならそこそこなった実を

野生の動物に、(たぶんハクビシンだと思うのですが、)

全部食べられていました。


跡形も無く食べるのでいつも感心したものです。

そんな訳ですから木があっても手入れも何もしていません。


生えたまま、なったままの桃の木でした。


今年もちょうど私たちが旅行に行く前に満開の花が咲いていたのを覚えています。

その後桃の木の事をすっかり忘れていました。



ところが今年は今までにない程の実がついているのです。


鈴なりとは当にこの事。


しだれ桃の木など実の重さで枝が折れてしまったわ。




枝が折れたのも最初はハクビシンの仕業と思ったのですが、

実を食べられた形跡がないのでどうもそうではないみたい。

やっぱり重さで折れたのでしょう。




老木も結構大きな実がいっぱい付いて、

一枝はその重さに地面にくっつく程下がっています。

なんだか木が可哀想になりました。

ゴメンネ、こんな事なら摘花とか摘果とかしてあげれば良かったわ。

そうしていたら案外立派な桃が穫れたのにね、とまた自分有利な考えが頭に浮かびます。

でも、何も手をかけてあげられませんでした。


申し訳なかったね。




実がつき過ぎた老木の哀れな姿を見たら誰でも木に謝りたくなるような状態なのですよ。


実を落として早く木を楽にしてあげたい、

そう思う反面、

今なっている実を出来るだけ熟らしたいのです。

人間は勝手ですね。

そんな事を思いながらふと足下を見ると、


土手に真っ白なものが転がっていじゃないですか。

何だこれ?





それでタイトル通りの事を思った訳です。


緑の草むらに真っ白な丸いもの。


目が悪い私には小麦粉が入った袋にしかみえなかったのよね。😝


ネコが時々小麦粉の袋に穴を開けたりするし、


以前は焼きたてのパンを盗まれてキッチンの外に転がっているのを見つけた事も有るので、

またネコが何かやらかしたって。。。


でもよく見るとなんだか様子が違います。

よくよく見ると、




なんとそれは真っ白なカボチャ。





そう云えば去年の秋、友達が持って来てくれた白いカボチャを食べました。


きっとそのこぼれタネから出た苗なんですね。


カボチャはメチャクチャ強いので種蒔きしなくてもこぼれタネから出て来る事が多いのです。


そっち方が種蒔きして芽だしした苗よりも反って強かったりします。


白いカボチャには雪化粧カボチャとか伯爵カボチャとか


名前がついています。


家のはなんだろう、


ラグビーボールのような形をしてるんだよね。










































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかとは思っていたけれど

2016-07-23 | 日記
午後三時過ぎ、ツクツクボウシが鳴き出しました。


げ、


やっぱり来たか・・・・・


なんだか秋っぽい陽気なのでもしかして、

ツクツクボウシが鳴くんじゃないか、って気がしてたのよ。


直感当たっちゃったわね。


おそらく、私の観測史上一番早い鳴き出しですね。


年々鳴き出すのが早くなっていて去年は今月28日頃だったと記憶しています。


今日はまだ23日ですからやっぱり早い。


ツクツクボウシが鳴き出すともう早秋の気配を感じてしまうのです。


夏がまだ来ていない気がするのですが・・・・・


もう秋の気配って、


そりゃないぜベイビー



早速我が家でポケモンハンティングを始めましたよ。


まずは一番可能性の低い二階の押し入れ、


この間半分片付けて後半分そのままでした。


ゲーム時間は一時間。


やり過ぎはいけません。

ピカチュウ探しに勤しんでいたらツクツクボウシの鳴き声ですよ。


あーあ。













































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモンGOってなに?

2016-07-23 | 日記
ネット上では,最近ポケモンGOの話が溢れていますね。

それ何?状態だった私も、

あれこれと読んで何となく判って来たと思います。

つまりはこう云う事でしょうか。


私の家の前で誰かがこのゲームを始めると、

スマホのカメラを通して家の周囲の地図が出る訳です。

これが衛生を通しているのでかなり正確な現実の地形と同じなのです。

で、我が家の裏にある桃の木の下にモンスターが映り込んでいるのよね。

画面上ではね。

そのモンスターをつかまえるのがゲームなんですね。


どうやって捕まえるかと云えば画面上でボールを当てるのです。

そのボールを当てるためには有る程度の距離まで近づかなければなりません。


だから発見したらもうその近くに行きたい訳です。

それで夢中になって私に黙って裏の桃の木まで突き進んじゃうのです。


これが不法侵入として話題になっている事でしょうか?

たぶん。。

現実の動物は自分がむやみに近づくとたいていの場合逃げて行ってしまうのです。

がゲームの中のっモンスターはこちらが近づいて行っても逃げないのですか?

その辺りの細かい点は解明していません。


それにモンスターがいっぱい出そうな場所とかに

ゲーマーが集まって来るのだそうです。

普段は人の居ない公園に

スマホの画面を見つめる人たちがイッパイ立ちすくんでいる光景は

まるでSF小説の世界です。


星新一とかが三十年も前に書いて見せた世界の一つの様に感じます。


麻生元首相は

『精神科医にも出来なかった,引きこもりを外に出すという事をゲームがやってくれたんだから凄いね」


みたいなコメントを出したと云うニュースを読みましたが、


精神科医は現実の世界で行きて行く力を育てる治療を目指しているのに比べ、

このゲームは

ゲームの世界に生きている人を動かすゲームなのです。


外には出ているけれど

意識はゲームの中です。

ですから車がそばを走っている事さえ忘れて事故にあってしまう事も有るのでしょう。

公園の景色がすっかり変わってしまうのはイヤですね。

今までは自然と現実に住む人間だけでした。


ところが、今や、


公園に行くとまるで存在しないかの様に立ちすくみ、

時には妙な格好で身体を動かしたり,わけの判らない事をつぶやいたり、

身も心もあっちの世界に行っちゃってる人の姿があちこちに有るのです。

想像すると気味が悪い。


もうすでにそんな感じの写真を見ましたが、

奇妙です。

歩道の生け垣の前に一メートルくらいずつ間隔を置いて


何人もの人がスマホを身ながらただ立っていました。

もしも今より昔に、

将来こんなゲームが出来て街の中がこんな風になるよって

現在のままを書いた小説を読んだとしたら、

凄く後味悪い思いをして、絶対にこんな世の中になって欲しくないって思った事でしょう。


私はイヤだな

こういうゲームにみんなが夢中になっている世の中は。。。。。。



ゲームの開発者は


このゲームに参加したくない人の意向を無視して

勝手に始めてしまったので否が応でも私たちはゲームの影響を受けなければならないのです。


大げさに云えば人権侵害ものです。


願わくば、


人々が早くこのゲームのバカバカしさや危険性に気がついて


ゲームのモンスターを見つけるよりも


現実世界で美しい蝶と出会える事の方がずっと愉しいと現実回帰するようになって欲しいですね。


テレビは見ないので判りませんが、

ネットの世界では

ポケモンGOのニュースばかりで、

その間に沖縄の基地問題で何が起きているのかとか、

あまりおおっぴらに報道してません。


福島の原発問題にしても然り、

ポケモンの人気がそれ程みんなの興味の有る事なのでしょうか?


有りませんよ、そんなの。


どうでも好いですよ。


ただ、あまり話題になるから一体何事かと思って、

数回クリックすると、

私はすっかりポケモンファンのようにpCに思われてしまうのが癪に障ります。

政府が警鐘を鳴らさなければならない様なものが

商品として認定される過程もおかしなものだと思います。

何処かの誰かさんが莫大な富を産むために、

何の興味も無い人の日常風景を勝手に変えてしまったのです。

金持ちは金を産むために何でもしていいって、

資本主義の究極じゃないですか。

ここまで来ると

資本主義の終焉を告げるファンファーレが鳴りだしたのかと

思わざるをえませんわ。😂



と、


散々ポケモンに反対するような事を書き連ねて来ましたが、

書いているうちに、

ふと、

そう云えば、確か家にもピカチュウが居たな、

ハタとそう思い出しました。

確か以前近所に住んで居た人の子供が持って来たものです。


何となく可愛いのでピアノの上にしばらく乗せて置きました。


ところがそれからの記憶が有りません。


思い出したら急に気になって

家の中をざっと見回してみました。


PCを離れて歩いてみて来たのです。

でも何処にも見当たりません。

何処かの箱の中に紛れ込んでいるのかもしれません。


ほんの一時ですが、


気がついたら私は家の中をポケモンを探してウロウロしているのです。


あらやだ、

現実世界でポケモンゴーじゃないですか。

面白ー。


もしかしたら捨ててしまったのかもしれませんが、

家の中に有るかもしれないピカチュウを探してみたくなりました。


もうすでに長い事触らずに居たバスケット、

鉛筆やペンナイフや、私の耳かきやカッターナイフと

何でも長いものは突っ込んで有ったものです。

もしかしたらここにポケモンがと思ったら、

いきなりそのごちゃごちゃを全部お菓子の箱にぶちまけていたのです。




あら、あら、すっかりゲームにハマっちゃってるわ、トホホ。


でもそのおかげで籠の中のものを把握と同時に

整理しながら片付ける事になりました。


そうこうしている内に、


こうなりゃポケモンが隠れていそうな場所を全部きれいにしながら探して行くのも好いんじゃない?

と、私にしては壮大な考えが小さな脳に浮かんだのです。

どうです、素晴らしいでしょ。

このアイデアに一人でワクワクしている私です。

絶対この家の何処かにいるはずなんですよ、黄色のピカチュウが。

捨てた記憶はないのですが、

記憶に無い事が多々有るのでそうだった可能性も有り有りです。

しかしどうも居るような気がしてならないのです。


ポケモンでGO、


案外好い影響与えてますね。


結局は表裏一体、清濁併せ呑むって事かしらん?







































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスケット生地がボロボロ

2016-07-22 | 日記
こんにちは。

最近の私のブームはブラックココアを使ったビスケット作りです。


毎回ココナッツを入れた白いビスケットとココアの黒いビスケットの二種を作っています。


昨日はブラックココアを最初に計量しました。

でもね、ココアって微粉末でしょ、

ものぐさな私は、


袋から直接ドバーッと振り出したんです。

そしたら一度に出てしまい3グラムも入ってしまったの。

1グラムで良いのでちょっと多過ぎです。


出来上がりが苦み走リ過ぎたのもそのためでした。

バナナと一緒に食べると美味しいよって,家人には好評だったので好いかな。


他にも、今回の生地は苦労しました。


この前とほぼ同じ分量で作っているはずなのに

ボロボロと崩れてしまってちょっとも伸ばせませんでした。

一応計量していてもどこかいい加減にやっているのでしょうね。

レシピ書いてないし。。。。。

全部頭の中に入れてます、

が、最近グラノーラ作りもあるので分量がゴチャゴチャになってしまいそう。

脳トレと思ってやっているのよ。



麺棒で伸ばそうとしても崩れて崩れて麺棒にまでくっ付いてきて、

やりにくい事この上無し。

こういう時に何かお助け名案があるかもと、便利なネットで調べてみました。



油を少しずつ足しながら捏ねるといい,という回答を見つけたので、さっそくやってみました。

でもそれでは駄目でした。

二回、油を足しては少し寝かせてみたりしたのです。

どうにもなりません。


結局伸ばして型抜きするのは無理だと諦めました。

ですから棒状にして5ミリくらいの輪切りにしたのを

手の指で一つずつ潰して広げる

という手間のかかるやり方をするしか無かったのです。

あっちの手で晩ご飯の支度をしながら

こっちでビスケットを焼く、二刀流。

朝のうちに生地の準備をしたのに

結局焼いたのは夜でした。





どうやら気持ちの比重はビスケットに傾いていたようです。


おかずが物足りないような顔をして、家人はご飯も半膳しか食べませんでした。


その代わり暫くしたらビスケットをバリバリやってましたね。

バナナを齧りながらビスケットポリサクっとやると堪らないらしいです。


朝のグラノーラバーもお気に入り、胃袋で旦那をつかまえているタイプかも。


そんなわけで生地はボロボロでとても扱いにくかったけれど、


焼いてみたらサクサクの上等なビスケットになったのでビックリです。


今までのレシピで焼いたのはどちらかと云うとマリービスケットの様な固焼きタイプでした。


でも昨日のはふわっとしてサクサク。

こんな食感のビスケットを目指したい、とそう思うような旨さです。


どうしたらこんな生地を作れるのでしょうね。


昨日と同じにしてもこうはならない気がします。

いつも期待したのと違う焼き上がりですから。


これではプロには慣れませんね。

私が作るパンやお菓子が美味しいからプロになったらと奨める人がたまにいますが、


パン屋さんはいつも同じパンが作れなければ駄目なのです。


狙ってその食感を作り出し、いつ作っても安定して味をキープ出来なければ

プロには慣れませんよね。


家族や友人のために作っているから愉しいのです。


それにしても、

またまた、

失敗は成功の元。


このつまずきが無かったら理想とする食感に出会うのもまだずっと先立ったかもしれません。

人生においての

寄り道、道草、つまずき、失敗も


とっても大事な経験ですよね。










































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミューズリー

2016-07-21 | 日記
こんにちは。

朝からグラノーラやグラノーラバーを作ったり、ビスケットの生地を仕込んだり、

キッチンでいろいろ仕事を済ませました。

グラノーラはすっかり定番です。


以前はオーツ麦だけだったミューズリーに


今はたっぷりグラノーラを混ぜて食べてます。


ミューズリーという食べ物をご存知かしら?

オーツ麦はエンバクという麦の一種で、

これを蒸して圧迫し,乾燥させたものです。


欧米諸国の人はこのオーツ麦をよく食べますよね。


ミルクなどで煮たものはオートミールとかポリッジと呼ばれ、


煮ないで乾燥状のオーツ麦にフルーツやナッツを混ぜて牛乳やヨーグルトで食べるのがミューズリーです。



家人はミューズリーが大好きで、知り合って以来二十数年、これを食べない日を数えた方が早い,というくらい

ほぼ毎日食べています。

以前一日三食食べていた頃はお昼ご飯には必ずミューズリーを食べました。


子供の頃から大好きなんだそうです。


季節ごとに混ぜるフルーツが違うのでちょっとも飽きないのだそうです。


感心するというのか呆れると云うのか、

両方の気持ち半分ずつでしょうか。


とは言え、最近は私もその美味しさと栄養価の高さと


なんと云っても手軽さにハマって居りますの。


ご飯の支度ってのがないだけでどれだけたくさんの時間を他の事に使えるか、


ダイエット中身にしみて感じました。


ご飯の支度と後片付け、


これが無いと一日の時間がグンと長くなるような気がします。


最近また普通の食事が戻って来たので


ある時間になると朝食、夕食の準備を始めなければなりません。


ところがミューズリーなら必要な品を棚からお盆に移して、

後はフルーツの皮を剥いて切れば良いだけです。

牛乳とヨーグルトさえ切らせずに用意して置けばいつでも簡単に食べられます。

それがまた美味しいのすから文句は云えません。


またミューズリーか?

と思う時でさえ食べ始めたらその旨さに満足している自分が居ます。


でも最近、グラノーラにハマっているのでそれをあらかじめ用意する仕事が増えました。


といっても


グラノーラ作りはとても簡単なので助かります。


今日のグラノーラ・バーはオーツ麦に

ゴマ、ヒマワリの種、カボチャのタネ、アーモンドスライスのミックスです。




繋ぎに全粒粉を入れるのを忘れていました。


グラノーラははちみつ、




グラノーラ・バーはメープルシロップと甘味を分けて風味の違いを愉しめます。


この間一度水飴でやってみたけれど、


水飴は固くて取り扱いにくかったのでもう使いたく有りません。


湯煎とかするともっとサッラとなるのでしょうか?

あまり使った事が無いので判りません。


頂き物が家に有るので有効利用したいのですが今のところ良い使い道が無いのです。


グラノーラに使えたら好いなって期待してたのに、残念。


それにしてもグラノーラを手作りするようになってから


メープルシロップやはちみつの消費がグンと増えました。


食費が上がるかもしれませんね。








































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする