放送大学をご存知ですか。
正規の大学で、卒業すれば「学士」の資格が得られる。
在籍学生数約9万人。今年の募集は、定員15000名。
在籍可能年数は、普通の大学より2年長い。
1年から入ると10年。
大学卒、短大卒、大学中退、短大中退などでは、その内容により、2年、3年への編入も可能。
2年編入だと8年、3年編入だと6年在籍できる。
卒業生は、21年間の累計で3万人強。ここ何年かは、毎年4500 . . . 本文を読む
フジとライブドア、提携の可能性も 週明けにも協議か (朝日新聞) - goo ニュース
「いやあ、会ってみて誤解が解けましたよ。良い青年じゃないですか。
どういう形になるか判りませんが、協力できるところは協力しようということで、合意しました」
「我々が放送というメディアを真摯に良くしようとしていることを理解いただきました。」
なんてことになるんじゃないでしょうね。
. . . 本文を読む
どこまでわかるのかな、と思ったら、とりあえずは生産農場がわかる程度でした。
以前、プチトマトで類似の情報開示にもアクセスしてみました。
まだまだ不十分かもしれませんが、生産者が積極的に情報開示しようとすることは大変良いことと思います。
消費者の食の安全に対する意識の高まりに生産者が応えている、といえるでしょう。
これでRFIDがもっと普及すればより詳しいトレーサビリティが実現します。 . . . 本文を読む
「ライブドアと提携も検討」 フジ日枝会長 (朝日新聞) - goo ニュース
えっ。
もともとお会いするって言ってたって。
メリットがあれば提携するって言ってるでしょって。
???
方向性が違うのではなかったの。 . . . 本文を読む
卒業者名簿を紛失 お茶の水大、106人分 (共同通信) - goo ニュース
わずか100人ちょっとのこととはいえ、名簿の紛失は企業団体にとって命取りだ。
来月からは個人情報保護法も施行されるし、しっかりしていただきたい。
とはいえ、企業団体だけに情報漏洩の責を問うのは片手落ちだ。
先日まで、約9万人分の住所、氏名、電話番号が載っている会員名簿が捨てられなかった。
新しい版の会員名簿を手に入 . . . 本文を読む